入り口に戻りまーすホーム > 「継続は力なり」ですユタヲの日記 > 2002年 

2月


2月28日 湿り気味な一日。

 雨がぱらぱらと降っていたので、窓を開けて掃除をする。きっと花粉も飛びまわっていないはず、と信じてのこと。

 スクウェアの新作「FF11」の発売日が5月16日に決定したらしい。ふーん・・・。月額1280円は高い。20万本売れれば元は取れるらしいから、それ以上いけばしめたもんだと考えているとみた。

 でもでも、サーバーに毎月かかる料金とか会員のデータベースとかどうしてるんだろう??オラクルだったりしたら・・・、ねぇ??っていうか、キーボードはどうなんの??

 「オンラインゲーム」はやったことないし、やる気もないのでナゾだらけの存在。



2月27日 「the president」

 物事というのは、なかなかにやっかいなものでして、以心伝心という言葉はございますけれども、その通りに事が運んだ試しは、まぁ古来より見当たらないのでございます。

 それだからこそ、目と目をお互いに見やって、わかったふうな心持ちにさせる、もしくはなる、ということが肝要ではないかと思ったりする次第でございます。



2月26日 疑問。

 たぶん、デリバリーヘルスというジャンルのチラシだと思われるものがポストに投函されていた。このポスティングっつーの?これ、ホント資源の無駄遣いだよなぁ、とも思いつつ目をやると、「ピュアな美少女、大募集」の文字がとびこんできた。

 うーん・・・・。「ピュアな美少女がお宅に伺います」ならまだしも、大募集だもんなぁー。一石二鳥というか何というか、役にたってんのか、このチラシ??

 だいたいさ、前々から不思議なのは、この類のチラシって判を押したように形がいっしょじゃん。なんか定型文書じゃないけど、そういう決まりでもあんのかなぁ??気になるところ。


 ちなみに、こういったチラシに自分の写真が無断で使用されたのは肖像権の侵害だとして女優さんが訴えた事例もあるので、チラシを作成される業者さんは気をつけましょうね。昨今はこういった「ジャンクな広告」に対する取り締まりも厳しいですし。



2月25日 フォントキャッシュの問題らしい・・・。

 うちのアホアホWindowsが、またも調子ずるずるのダメダメになる。こんの大たわけがぁーーっっ!!!!

 パソコン様々のご機嫌が麗しゅうないと、万事遅滞なく進めることが出来なくなるご時世。セキュリティに気を配ってくださるのも結構なのですが、安定性をもーちょっとなんとかしてはくださりませんでしょうか??

 え、XP買えって??買うか、あんなもん。


 あー、もうっ。許すまじ、マイクロソフトっ!!!!



2月24日 快方に向かいつつある模様。

 昨日と大差ないものの、大量の水分と睡眠によってかなり楽になる。

 ふぅ。


 なるべく早め早めに治さないとね。



2月23日 ふぇっくしっ!!

 風邪とも花粉症ともつかないハナミズとクシャミに襲われる。しかたがないので、行動範囲をベッドの周囲に限定する。



2月22日 「ペケばこ」こと。

 今日はXBOXの発売日。ゲームマニアとしては気になるところ。しかーし、やりたいゲームはないし、オンラインゲームにも興味はない。よって、購入予定は全くもってなし。

 というよりも、XBOX買う人いるのかな??まわり何人かに聞いてみたんだけど、知らないか、買う気ナシだったもんなぁ。

 一歩ひいて考えてみて、近頃のゲーム市場(日本)で売れそうなソフトが皆無なので、みんな口をそろえていっていることではあるけれど、かなりお寒い結果になると予想。よっぽどの隠し球でもない限り、チト無理っぽい。

 こればっかりはねー、いくらウィリアムが来てもムリなもんはムリだべ。



2月21日 徹夜が応える今日この頃。

 思い返せば数年前。この最後の科白を聞いて以来、次回作が気になって気になってしょうがなかったものでした。

 段ボール箱への愛が芽生えたのもこの頃だったり。



2月20日 町の写真屋もいいもんです。

 行列の中でひたすら咳き込んでいるのがいたので、「あぁ、きっとコイツは風邪をうつしたいんだろうなぁ」ということになる。



2月19日 床屋は火曜日も休みだったりします。

 イギリス軍がまちがえてスペインに侵略しちゃった!?というニュースの映像を見る。え?マジかよ??と思ってニュースサイトをチェックしたんだけど、のってなかった。

 どうやら軍事演習する場所を間違えただけ、ということらしいんだけど。うーむ・・・。



2月18日 床屋は月曜日は休みです。

 録画しておいたビデオを見る。とてもおもしろかった。久しぶりにトップページを更新するネタが見つかったかも。



2月17日 I did not drink it.

 長時間おなじ姿勢をとっているとたいへんに疲れます。ちゃんと息抜き、休憩時間をとりましょう。



2月16日 妄想は幻像だからこそ美しいのだっ!!

 次のDVDの規格が統一されることになったらしい。まぁねぇ。今って読み込みはノープロブレムだけど、書き込みのほうがねぇー・・・。規格乱立だもん。

 今のDVDの容量って片面4,7ギガバイトなんだね。それが、次世代からは30ギガ程度になるとのこと。



2月15日 来日されっと検問が厳しいからなー。

 ひさしぶりにニュースステーションを見た。「田中真喜子の泪」騒動と、ブッシュが来るから不良債権なんとかせにゃねぇ、というニュアンスなのかな??

 渡辺真理さんが画面にいてくれさえすれば、それでよし。



2月14日 読書は楽しいけれど。

 ベストセラー本のほとんどは読むに値しない。ただ、そのランキングにおけるポジションを知ることと、目次に目を通すことだけは意味のないことではないと思う。

 「3分で世界のことがわかる」んだったら誰もくろーしません。ホント、こういう本を書く人、出版する人のアタマのなさには感動すら覚える。

 資源の無駄遣いはやめましょう。



2月13日 ちゃぶい・・・・。

 近所でやっていた工事が一段落ついたらしい。ショベルカーがいなくなっていた。ふぅ。これで静かな生活が戻るかな??



2月12日 パン屋は休みだったけど。

 ぼくのケータイは目覚ましでもある。毎朝キーンコーンと鐘の音で起こしてくれる。おかげで、というわけでもないかもしれないけれど、目覚まし時計の売り上げが落ちているらしい。ふーん・・・。

 「風が吹けば桶屋が儲かる」とか、「バタフライ効果」ってやつですかねぇ。



2月11日 blockbuster & remake ゲットだぜっ!

 日経ビジネスにソフトバンクの特集記事があった。あちゃー。孫さん、ますます額が・・・。まぁ、タイヘンなご時世ですからね。ゴルフなんぞせずにがんばっておくんなまし。ぼくはヤフーBB使いませんけどね。それと、「世界」という月刊誌に瀬戸内寂聴と野中広務の対談記事が載っていた。ちょっと出色かも。

 そんなことはさておき、今日は久しぶりにYと会う。一年半ぶり??なんだかんだいってお互い都合がねぇ。「ライター」っていう職種もナゾ多き存在だ。

 その後、借りていたPS2のソフトを返しついでにゲーム論で盛り上がる。「物語」とはなんぞや??



2月10日 ツイストは好きだ。江頭2:50も好きだ。

 昨日あたりから、また冷え込んできた気がする。三寒四温というやつだろうか。行きつ戻りつ、人生はワインディングロードだねぇ。今日は雪みたいなものがちらほらと舞っていた。

 そういえば、小雪っていう人は、なんで日経のコマーシャルにでているんだろう??



2月9日 なんつってもNHK。

 「NHKスペシャル・水と森が生んだ奇跡▽世界遺産・中国九寨溝▽世界初・神秘の湖沼群に潜水」という番組を見た。いやぁ、さすが世界遺産というか、中国というか。なんといってもスケールがでかい。自然の移ろいというのは、まるで「天女の羽衣」みたいな時間軸なんだなぁ、と改めて痛感。

 それにしても、とても美しい景色だ。まさに「限りなく透明に近いブルー」な湖の色合いが言葉を失わせる。



2月8日 一気にね。

 たまっていた雑誌なんかをまとめて読む。

 アエラによると、混浴が人気なんだとか。ふむふむ。「女性の性意識調査」というのは、いかにもアエラらしい特集。出生率の低下やら、「だめんずー」やら、いろいろとありますなぁ。

 ミッチーにちょっと似ている編み物の先生の記事と、ハリポタでおなじみの松岡さんの記事は今度まとめて読もうっと。



2月7日 注意深くあること。

 ポケモン見ていて思ったのは、エンクミこと遠藤久美子はどこへいったんだろう??ということ。たしか、ポケモン映画のナレーターやってたはず。



2月6日 「今年の10人」の一人。

 ジャスダックに上場したコナミコンピュータエンターテイメントジャパンが前期比10パーセント増の利益をあげたとのこと。その半分近くを「メタルギアソリッド2」が稼いでいるらしい。

 小島秀夫監督は宮本茂さんとおなじくらい注目しているゲームクリエイターの一人だし、自分が好きな作品が利益を得るというのは、なかなかうれしいことだ。ただ、初値は公募価格を下回ったらしいけれど。



2月5日 がっこんがっこんと。

 うちの近所でやっている工事のおかげで部屋が揺れる。けっこう響くのねぇ、と思っていたら、案の定ショベルカーが二台がかりで作業していた。それも、コンクリートをばりばりと砕いていた。そりゃ揺れるよな。



2月4日 オヤジですもので。

 ヘイヘイヘイ!を見る。辻ちゃんの「10回10回クイズ」なんかが、みょーにツボにはまってしまい、一人爆笑の渦に巻き込まれる。

 ははは。



2月3日 年度末であるが故に。

 そこかしこで道路工事やってますねぇ。「もう何年かかってんだか・・・」みたいなやつも多いっすよね。これって、だいぶん前からいわれていることなのに、まったくもって改善されないっすよね。

 「構造改革」はどこへいったんでしょうねぇ。



2月2日 ミスタースリー。

 人間観察は楽しい。だけど、それは自分が観察者として、ある種の傍観者として、達観しているときにこそ、もっとも安穏と興じることができるものだと思う。ようするに、無償で被験者などになりたくはないのだ。



2月1日 「人にやさしく」

 「やばいよ、もう50分になっちゃうよ」といいながら走っている三人組のおねーさんの一人が、何度もヒールがひっかかってコケていた。「もー、いやっ」とかいいながらも健気に走る姿に感銘。

 がんばれーっ!!


 その後、鈴木宗男似のオヤジいる店にてニンニク炒めを買う。うん。美味♪♪






e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao