入り口に戻りまーすホーム > 「継続は力なり」ですユタヲの日記 > 2001年 

1月


1月31日 湯船につかりながら思いだしたこと

 つーいーに、セガがドリキャスの製造を中止することを正式に発表。あーぁ。思い起こせば、十数年前・・・。PS2もXboxもゲームキューブも存在してなかった時代。セガマークIIIという機体があって、ファンタシースターIというゲームがあったのでした。ぼくはこれをやって以来、「ファンタシースター」というゲームのファンだし、セガのことが好きだったのです。(去年の12月にでた「ファンタシースターオンライン」はやってないけれど)

 まぁねぇー、NECも松下も参入を試みてはしげしげと立ち去っていた戦場です。コンシューマー市場というのは。PCエンジンってありましたよねぇ・・・。3DOというのもありました・・・。PCエンジンのほうには名作ネクロマンサー(「バスタード!」のアンスラサクスのモデルみたいなのがパッケージに描かれてるやつ)とか、凄ノ王伝説(「すさのおうでんせつ」。永井豪のマンガが原作)とか、シミュレーションの名作ネクタリスやら、天外魔境、ビックリマン(かとチャンけんチャン)がありました。3DOのほうだと、「Dの食卓」の1がでたんだよねぇー。

 まさに栄枯衰勢。

 最近はぜんぜんゲームやらないし、やっても昔のゲームをもう一度、って感じなんだけど、最近のはおもしろいのかなぁー??ポケモンとかやってみたいんだけど、ゲームボーイもってないし・・・。とりあえず、「鬼武者」は売れない!!と思う。



1月30日 とてもよく晴れた天気の下、屋根に雪が残っているのがきれいでした

 スクウェアがFFVII(セブン)などのリメイク版をPS2でだす予定とのこと。うぅーん・・・。欲しい・・・・。映画も公開日が決まったみたいで、CGマニアにはたまらないかもかも。

#スクウェア雑学コーナー♪♪
(1)スクウェアの社外取締役には大前研一(マッキンゼーにいた人で、ゆーめいなコンサル)、成毛眞(元マイクロソフト日本の社長)がいる。
(2)スクウェアの創始者の一人である宮本雅史氏はお台場のヴィーナスフォートをつくった人で、大前研一氏との共著「感動経営学」もある。「女性のための遊び場をー」とかいう話なんだけど、「オトコのお前がいうな!」という声も。まぁ、その通りなんだけれど。ヴィーナスフォートの夕焼けはいいんじゃないかな??女性トイレもキレイだっていうし。



1月29日 流浪の民

 優生学についてしばし思いを巡らせる機会を得る。手をかえ品をかえ、ちらほらと出現するんですねぇ・・・。プラトンの時代からあったっていうし。しょうがないのかな??
 お茶の水をあとにしたら椎名林檎が妊娠したというメールが。あらら、こりゃまたビックリ。椎名林檎ページでの発表を読んでみたんだけど、おもしろくてよかったです。やっぱ「一次資料にあたれ」ですね。このページは福岡出身者を応援するページでもあるので、今後ともがんばってほしいです。

 むむ??今日のネタは生命(いのち)に関するものばかり!?と思っていたら、家の入り口でつるっとすべってビックリ×2。あらら、「つるっとすべって」といえば、童話のあの歌(※)。これも生命(いのち)絡み・・・・。

 ははは。こじつけすぎ??


※注)「うしろのしょうめんだぁれ?」というあれです。「かごのなかの鳥は」「鶴と亀がすべった」などから、流産とその供養を暗喩している?という話。「赤ずきんちゃん」が女性の処女性とそれにまつわる物語である、というのと同じ。



1月28日 お昼寝をすこし

 なんでも「寝て起きたあとのほうが頭はスッキリとしていて快適に働く」のだとか。なので、わざわざ昼休みを利用して1−2時間程度のかるーい昼寝をとる人もいるそうだ。というわけで、真似して昼寝をば・・・。
 んーーーー、気持ちいい♪♪



1月27日 初心忘るるべからず

 ふと、「やっぱ、オッパイはでけーのがいいよなぁー」とか、「かわいくないやつぁ、ダメだ」なんてことを(知らず知らずのうちにせよ)心のどこかで思っていたりする。けれど、なぁーにをいってるんだか・・・・。と反省させられる一言を得た。

 いつも初恋

 そうなのだ!!!!生まれてはじめて、あの「ときめいたかんじ」や「ドキドキしたかんかく」を味わったころの記憶を思い返してみると、「おらぁ、いかにチープでみみっちいことをいっているんだ・・・」と痛感させられる。はんせい、はんせい。

 なんだけど、「成長してない」っていうのとは、これまた違うかんなー。さじ加減がねぇ・・・。



1月26日 簡易加湿器を発明♪♪

 最近、ノドが痛くてしょうがないので、「風邪なのかなぁー??」と不安に思っていたら、原因が究明できた!!(エライっっ♪)理由は、部屋にずーっといて、ヒーターをつけっぱなしにしていると空気が乾燥してノドが痛むのである!!!(たぶん)

 そ・こ・で、対策を編み出しました。いたってカンタンです。それは、「お湯を沸かすこと」だぁっっ!!!しかも、この水蒸気には「マイナスイオン(?)」なるものがあって、健康にも良いらしい。ポイントは、「お湯の残りに注意しましょう」ということです。はい。火事でも起こしたら、ものすごいことになります。



1月25日 P2P(ぴあ・つー・ぴあ)

 トップページにも書いたんだけど、WindowsMediaPlayer7を使って音楽ファイルのやりとりをするときには、コピーサイズの調節がむつかしい。あんまり軽くすると音質がおちるし、重くすると、現状のネット回線では、ちょっとキツイものがあるし・・・。ADSLでも光ファイバーでもなんでもいいから、早く現実的にならないかなぁー。

※ADSLも光ファイバーも一部の地域ではサービス開始されてますけれどね。



1月24日 タレントというか、スキルというか、アビリティというか・・・

 新宿マイシティにある郵便局のATMに並んでいたら、後ろのカップルが何やら険悪そうなムードぷんぷん・・・。壁に貼ってある「お年玉年賀葉書の当選番号」を見て、彼氏が「当たったかなー??」とふっても、「見てない」「知らない」・・・。もーちょっと何かいえばいいのに、なんて他人事ながら思っていたら、彼女が「じゃ、さ、覚えてよ。この番号」といったので、そ・れ・は・ム・リ!!!!と心のなかでつぶやいといた。

 というのは前振りで、これをiモードメールであちこちに送ったら、いろんな反応が返ってきて面白かった。Mちゃんは、「池袋でもっとスゴイの見た。彼氏が彼女を電光掲示板にバーンってなげつけんの!!」という衝撃のネタを教えてくれるし、「もっと仲良くせにゃねぇー」というKちゃんの意見や、「潮時だねぇー」というYちゃんの意見もあった。
 その中でもなるほど、と膝を叩いたのは、Tちゃんの「そういうのって、カップルの才能がないんじゃん??」という意見。「カップルの才能」か・・・。なるほどなぁ、言い得て妙だ。これはつかえる。



1月23日 「セーホ」と同じくらい有名な日本語

 とりあえず、戻ってきたカード(くわしくは、ちょっと前の日記にあります)の一つを使えるようにしてもらうために銀行へ。印鑑の照会をするのに映画なんかで見かけるようなデバイスを使っていたのが印象的だったんだけど、もっと興味を引かれたのが「24時間OK」のモバイルバンキングで使われていたケータイ。グループ企業のものだったので、「やっぱ、系列のやつをつかうのかなぁー??」と思ってしげしげとながめていたら、「こちらはですねぇー、24時間いつでもお客様とー」などとおねーさんが説明してくれた。

 いや、おねーたん、ちがうんだ。ぼくが見ているのは、ケータイの写真とディスプレイのメーカーを確認したかっただけで、サービスの内容に興味はないんだ・・・。


 W君、Nちゃんよりメールあり。「ー交換したビルエヴァンスのワルツ・フォー・デビィはまだ良く聴いてるよ。ー」・・・なにー!?おまえかー。「ワルツー」をもっていってたのはー!どうりでナイナイと思ってたんだよねぇー。おかげで、新しく買ったじゃんかー!!

 ※注)忘れてただけ、っていう話なんだけどね・・・



1月22日 「プライバシークライシス」は、文藝新書

 おほほほのほー♪♪

 もう一つの銀行からもも連絡あり。おかげさまで、二つとも戻ってくる運びになりました。(じつは、「銀行のカードをなくしてた」っていうのは二つの銀行のカードをなくしていたのであります・・・。お恥ずかしい・・・。)では、なぜに前のと比べると時間がかかったのかというと、引っ越す前の住所に送ったので、「住所人不明」で戻ってきたのだそうだ。

 いえーい♪♪やっぱりやっぱり、いい人はいるものだ。うんうん。

 ところで、電話をきったあとに思ったんだけど、「じゃ、なぜに今の家の電話番号がわかったのだろう??」前の番号にかけたら「引っ越しましたー」って教えてくれたのかな??だけど、あれって、そんなに長い間やってないよなー。ふしぎ。



1月21日 ダブル・ショーック!!!

 またしても、チャリの空気を抜かれる・・・・。

マ・ジ・で許せん!!!! 
(▼w▼)凸

 ちょっと前にも似たような場所でやられたんだけど??まったくもってヒドイことするやつもいるもんだ!!もしかして、熱烈なるオレのファンか??うぅーん・・・。じゃぁ、「ベイビー、オイタしちゃダメよーん☆☆」なんてマイク・マイヤーズみたいにいってほしいのかな??
 しかーし、オ・ト・ナなユタカ君は前向きに買い物に行くのでした。そしたら、伊藤園の「緑の野菜」が198円で売ってて、ちょっとショック・・・。いつも買っていたドラッグストアが底値(238円)だと思ってたのにぃー・・・。いつの間にこんなに安くなった??



1月20日 吹雪です・・・

 夕方あたりから、とつぜんの大雪。もー、ビックリでございまうす。なにごと??でもでも、まるで、北海道みたいだったので、「北国好き」としてはたまらんっす・・・。そう、北海道へは何度も旅しているのです。何なんだろ??沖縄って一度もいったことがないんだよねー。九州出身なのに。

 雪はしばらくしたらやんだんだけど、ぬかるんでてタイヘンでした・・・。



1月19日 「逆説的なことに、商品を利用者に優しい、容易に理解できるものにするほど、開発者にとってはより複雑なものになる。開発者にとって朗報なのは、複雑さが増すと、二次開発者による逆行分析(リバースエンジニアリング)や「模造商品」の生産が昔より難しくなるため、利益を確保し、革新的な企業がフランチャイズ・バリューを創出しやすくなることである。」ー「21世紀の金融と金融工学の役割 」 ロバート・マートンー

 ユタヲ式「風邪の治しかた」:布団乾燥機で布団をあたためる→そのままだと、メチャクチャ熱いので、適度にさます→ぬくもりが残っているうちに寝る→ガーッと汗をかくことができるので、そっこーで治ります。
 もちろん、ちゃんとさましてから寝ると、ふつーに寝れます。



1月18日 不覚・・・

 風邪で寝込む・・・・。がーん・・・・・・・・。



1月17日 おもいでのまちだ

 ドトールでホットココアを飲んだ。とてもあたたかくて美味しかった。ココアは繊維分が多くてダイエットにもいいらしい。寒い日にはあたたかい飲み物を。



1月16日 はらっぱでやろうね

 ふぃー。たいへん夕焼けがキレイだったし、買い物も無事におわったので、ほくほく気分でチャリをこいでいたら、黄色い帽子に赤いコートを身にまとった小学校の低学年くらいの女の子が凧を手に走っていた。
 おぉー。なっつかしいねぇー。昔やったなぁ・・・。よくたわむ竹に和紙をはると、よく飛ぶんだよねぇー。ちょっと上のほうまでいくと、強い風がながれているから気持ちいいくらいだし。
 でも、東京だとねぇ。なかなか飛ばせらんないけどねぇー。

 なんて、のほほんと考えていたからなのだろうか??夜になってピンポーン♪とやってきた郵便局のおじちゃんが手に持っていたのは書留。へ??べつになにも注文してないっすよ??と思ったら、銀行から。あけてビックリ玉手箱(☆☆)なーんと、なくしたハズの銀行のキャッシュカードがそこにあるではないかーっっ!!!!

 ひろってくれた人へ、ありがとう。届けてくれた人へ、ありがとう。(カードの使用停止しちゃったけど)銀行の人へ、ありがとう。もひとつおまけに、今までお世話になったすべての人たちにも、こころからありがとう。このページを見てくれてる人もね。

 やっぱ、世の中まだまだ捨てたもんじゃないよー♪♪うんうん。



1月15日 がーん・・・・

 銀行のカードを落としてしまった・・・・・。まーじぇー??今まで財布なんかを落としたことすらなかったのにぃー・・・・。ちょーっと、ショック。どこだろ??どこにおとしたんだろう。ん??しかも、今日になって気づいたけど、こないだ銀行にいったときじゃないとカードださないから、えーっと・・・。
 とりあえず、銀行に電話しなきゃ。

 むむー??銀行のホームページってつかいにくーい。そ・れ・に、ATM使うのに金とるなっちゅーの!!!!



1月14日 耳がイタイくらい、寒い日

 スーパーにでかけるのは好きだ。あれこれ値段を比べたり、手にとって質感を確かめてみたりして値踏みをする。なんか「生活してるー」って気がする。今日は、シャンプー、リンス(最近、髪があれてる気がするのよねぇー)の詰め替え用パックと、歯磨き粉、あとは、大好きなゴマ煎餅などを買いました。



1月13日 「禁じられた恋」

 いい響き(☆_☆)なんだけど、ぼくとは縁遠くてもいいや。「平々凡々な暮らし」とか「たいして変化のない毎日」っていうのが、結局のところ、一番しあわせなんですもの♪♪好々爺といわれるぐらいの生活っていうのが、いいなぁー。

 も・ち・ろ・んっっ!!!目がハートマークで心臓がドッキドキしてるー☆☆っていう感覚は、なによりも大切なものだけれど。

 日常は、あくまでも日常っぽく。非日常は、アドベンチャーに!!

 こうでなくちゃ。



1月12日 バイトってば

 世は「IT革命」で「情報化社会」なもんで、情報がそこら中にあふれかえっちゃったりしてる。すると、組織の末端に過ぎない者の知り得る情報っていうのは、べつにその組織に属していなくても知ることができるし、うまくいけば、ある程度のクラスに属する人でないと知らなかったようなことでも手に入れることができたりする。
 あら、べんり。でも、じゃぁ末端の人はどうすればいいのかしら??



1月11日 くーーーっっっ!!!!

 宇多田ヒカルのライブビデオを見ていたら、なんだかアレやコレや思いがくるくるとめぐりまわって、ひたりモードにはいってしまいました。

 むーん・・・・。なつかしいですわぁー。



1月10日 「ボクの家??アッチ〜」

 チャリチャリと移動中、ハトをはねそうになる。そういえば、むかーし、ネコをはねたっけ。(べつに、死なせてないよ!!チャリにネコが勝手にぶつかってきたのです。え??その後??ネコは走り去りました。)

 久しぶりにアメリカに留学しているW君たちとお食事。あいやー、久しぶり、つーか、欧米人の食生活は末期的だね。あいつら「養生」とか「健康」の概念がないんじゃないの??もしくは、「満腹物質」が分泌しないとか。なんにしても、バカみたいに食うかんねー。

 そんなことより、「ランドスケープ・アーキテクト」ってナニ??



1月9日 ブローバンドとナローバンド

 ぼくは「フレッツISDN」を使っているので、「ネットにつなぎっぱ」でも何ら問題ない。なんだけど、ふつーにプロバイダーのAPにアクセスしているときと、フレッツ使用時だとフレッツのほうがトロイように感じるときがある。とくに、ライブ中継を見るときとか、音楽背信を聴くときみたいに重いデータをおとしているとき。

 これは一体なんなんでしょう??



1月8日 (^o^)

 まだ昨日の雪が残っている道をてくてくと歩いていたら、近所の子どもたちがプチ雪合戦に興じていた。いいっすねぇー♪♪でも、雪合戦って、本格的にやりだすと、けっこうアタマ使うんだよね。ナポレオンの逸話にもあるし。

 電車で隣に座ったヒゲのおにーちゃんがレッチリをガンガンにかけてて、えらくノリノリだったのはちょっと面白かった。レッチリってまだやってるのかな??

 ビデオセールにでくわし、「RONIN」をチープな価格で手に入れる。ラッキー♪♪ついでに、ゴーバンズとヴァン・ヘイレンのビデオもゲット。3本まとめてもCD一枚しないんだよー。


1月7日 雪です!!

 朝、メチャクチャ寒かったので、意地でも布団からでてやるもんかー!!と気合いをいれて暮らす。布団の中ってなんて幸せなんでしょー♪♪なんてほほえんでいたんだけど、やっぱり、一日中ずーっと布団の中にいるわけにもいかず、のこのこと起き出す。
 外へでてみてビックリ!!!雪が降っているではありませんか!!!しかも、積もってんの!!おぉー・・・。通りで寒いわけだ。


1月6日 筋肉痛でごわす・・・

 一昨日の運動が今日になって筋肉痛になりました。ということは・・・。がーん!!ご老体な身体になっているっちゅーことでんな・・・。うぅ・・・。もう少しがんばって運動しよーっと。

(T T)



1月5日 ネコの手も借りたい??

 午後、「通知不可能」という電話がかかってきた。あやしい・・・。と思ったんだけど、海外からかけてきたときにはこう表示されるので、おそるおそるでてみることに。おぉーーっっ!!Aちゃんじゃーん♪♪元気ー??

 メールはとりあえず、yutakanet@yahoo.comに送ってよ。そしたら返事書くよー。がんばれよー!!!


 iモードで新しいサービスに加入したらぜーんぜん手入れが行き届いてなかった。ダメじゃーん。つくるのはカンタンなんだっちゅーの。それを維持していくのがねぇー、タイヘンなんだよねぇ・・・。



1月4日 散歩

 食材を買いに出かけたついでに、不二家で「ペコちゃんのほっぺた」というお菓子を発見!!んーで、ついつい買ってしまう。お味のほうは・・・まずまずでんな。あ。そーいえば、「やせたる!!」という計画が・・・。

 失地挽回!!久々にミニミニ運動タイムにはいる。ストレッチをして、二の腕まわりも意識して、あとはお腹をね。



1月3日 21世紀初!!!

 パソコンの電源をいれたら、ウンともスンともいやしない。んーー??もう一回。・・・・・。ダメ??え、マジで??うっそーん・・・・。泣けるー。と思ったら、電源ケーブルの一部が抜けてるだけだった。よかった、よかった。焦らすんなっちゅーの!!!

 よかったついでに、無印の福袋は地元で手に入れました。らっきー♪♪



1月2日 ハッピーは女性用のほうがいい香り♪

 昼下がり。近所の公園をてくてくと散歩。いやはや。冬枯れた木立が美しいですなー。正月早々、ジョギングしてる人もいるし。負けずにがんばらねば!!!と気合いをいれているところに電話が鳴る。「買い物に行かない??」というK嬢からのお誘い。福袋が欲しかったのでお付き合いすることに。

 しかーし!!無印の福袋はないし、ユニクロもなーい・・・。しょーーっく!!!手に入れたかったっす・・・。でもね。買い物に付き合ったおかげで化粧シーンを少し見れたからいいのです。クリニークのお姉さんたちは、みなさんとてもとても化粧が上手でした(下からライトがあたってるのもあるけど)。

 もし、ぼくが女だったらここでバイトするな。レベルアップできそうだし。でも、ムズカシイのかな??



1月1日 多摩川河川敷にて

 なーにが「曇りor雨」だっちゅーの!!ちゃーんと晴れたじゃーん。しかも、ちょーキレイなの。水面に映える太陽の美しいこと・・・。「ネムイ・・・」なんてのはいっぺんで吹っ飛ぶね。

 さて、年始のこの日にするべきことといえば、「新聞各紙を買う」こと。ここしばらくの慣習になっていて、今年もちゃんと朝日、毎日、読売、産経、日経、東京の各紙をゲット。ふむふむ・・・。ん??日経の一面に知った名前があるぞ。ほぇー・・・。


 いろーんなことがあれこれとおきて、あんまりにもたくさんの出来事があったので、なんだかよく覚えてなかったりする20世紀。おかげで、良い思い出しか残ってない気もする20世紀。ぼけてんのか??なんてちょっと不安になりつつ、とりあえず、ぼくはこうやって生きている。まだまだ先へは進めるハズ!!

 どうか、21世紀も悲しいことや楽しいことがたくさんたくさんありますように。






e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao