入り口に戻りまーすホーム > 「継続は力なり」ですユタヲの日記 > 2001年 

6月


6月28日 郵政事業の民営化のこと??

 郵便局でオヤジがごねていた。曰く、「今さっきだした手紙、取り戻してよ」というもの。うーん。ひいき目にみても、ちょーっとムリっぽいかなぁ??と思っていたら、局員のおにいさんに「ルールですから」と却下された。

 しばらくあーだのこーだのと食い下がっていたけれど、結局「そんなに役所みたいに態度ワルイんじゃぁ、コイズミさんにお願いせんとなぁー」といって立ち去りました。

 いや、あの、ここって、クロネコさんやペリカンさんじゃないんで・・・。



6月27日 餅は餅屋

 知り合いのおねえさんが「議員先生の娘。」だったことが判明。ほほー。そうですかそうですか(握手握手)。選挙活動ってウルサイけれど、しょうがないもんねぇ。



6月26日 I love ドラえもん

 えーっと、ぼくが思うには、うだうだいってるヒマがあったら、シンプルにズババっといくべきだ。うん。

 それでダメなら??

 えーっと・・・。そら、しゃーない。次いこ、つぎ。



6月25日 たしか・・・

 「エアメールってどのくらいで届くんだっけ??」と聞かれて、すこし考える。ちゃんと赤ペンで「Airmail」って書いておけば、一週間かかんないくらいで着くんじゃないかなぁー??




6月24日 競い争う者

 イレブンの「本日のデザート」というPB(たぶん)があって、その新種に「まるごと苺が”ころころ”」というのがでてた。ふんふん♪おいしいじゃないのさ♪♪



6月23日 アイを求める者

 イエモンさんの「んなぁつぅのー、っうみぃとかぁー、ふゆぅのぉー、っまっちぃとかぁー」って歌、気合いはいってますねぇ。



6月22日 椎名林檎さんは新宿系自作自演屋

 週刊ディアスという雑誌を買う。まーた出井ソニーCEOですか??とも思いつつ、久々に民生の記事が読めたのでナイスです♪♪



6月21日 フヒフヒ!?

 誰しもブヒブヒな時はあるでしょう。そういう時は、ブヒブヒいったほうがいいです。

 ブヒブヒ!!

 ブヒブヒ!!

 ブヒブヒ!!



6月20日 昨日のつづき。

 ソフトバンクの取締役って、村井純教授に鈴木ヨーカ堂社長、柳井ファーストリテイリング社長、そして、井上ヤフー社長もいるんだよね。たしか。



6月19日 オバチャン・・・・

 ヤフーがADSLにのりだすとのこと。ひぇー。えらく挑発的な価格設定たなぁー・・・。びっくり×2です。「もう、うかうかしちゃおれーん!!」という孫さんの思惑からでしょうか??

ヤフーBB



6月18日 天気の良い日には

 布団を干す。何度もいうけれど、これって当然のこと。できれば、シーツも洗いたいところなんだけれど、それは時間の都合によりけり。



6月17日 凸凹なのです

 友達にそーっくりの二人組を見かけてビックリする。下北の百円ショップに行きたいらしい。ふーん・・・。



6月16日 声をだそう バージョン2

 自分が思っていることは、あんまりためこまずにいたほうがいい。ちゃんと吐きだしてみると、いいことがあるものだし。



6月15日 時代のふきだまり

 テレビをつけたら「ルパン三世カリオストロの城」がはじまりまーす♪というところだった。

 ゴート文字・・・。ゴート族が使っていた文字。現存する記録がある、数少ない死語。そういえば、こないだ本屋で「ヒエログリフの書き方」みたいな本を見つけた。おもしろいかも。



6月14日 世紀末の魔力って??

 いつ録画したのかナゾのビデオが押入の中に眠ってた。ふーん・・・。97年頃あの人はこんなことを考えていたのか・・・。再発見あり。

 やっぱり、モノは捨てるべきじゃないです。



6月13日 夕方から雨

 最近、近所のスーパーで売ってるレーズンブレッドがお気に入りです。なんか、めちゃくちゃレーズンがはいってて、すっげーんです。



6月12日 「初恋の人は美人だった」というのが幻想であるように

 なんつーか、ちょっとしたことがあると、数年くらい前の出来事でも忘れちゃったかのようになるんだけど、ちゃーんと思い出してみなくちゃねぇ。

 ただーし!!注意すべきは過去のことを考えるときに、顧みるのではなく、省みること。えてして現在から過去を眺めたときに陥る勘違いにはまらないようにするためにも。



6月11日 ディズニーランドでは

 新しいパレードが始まったらしい。すんげーよなぁー。たしか、入園料も値上げしたし、それ以外にもサービス料を上げたりしてるんだよなぁー。

 はぁー・・・。

 うちの地元のシーガイアや、スペースワールド、ハウステンボスなんかは大丈夫なんだろうか??



6月10日 「野外における危険な生物」

 新宿でデレク(derek)さんがライブをやっていた。うっげー。かっけー!!!そっこーで、いちばん新しいCDを買う。こういうのはヴァージンなんかで買っちゃいけなくて、やっぱ、演奏している人のところで買うからこそいーんだと思う。



6月9日 三味線の音色っていいですよねぇ♪

 わーわー騒ぎ立てる人って、いますよね。飲み会の時なんかだと、いちおう、いたほうがいいのかもしれませんけれど、あんまりギャーギャーいわれてもねぇー。



6月8日 コザル天を突く!!!

 周囲の人に「バカか、おまえは??」と怒られることは、とても重要なことだと思う。そのことによってショックを受けること、傷つくことこそが大切なんじゃないか。それが、「自分と他人のちがい」を学習することになるわけだし、「社会、世間の論理」みたいなものを知ることになるのかもしれないわけだし。

 そして、そのショック、傷から立ち直らなければならないのだとも思う。



6月7日 「女に過去のことは聞いてはならない。男には将来のことを聞いてはならない。」

 ヘンな夢をみた。『村上春樹作の物語で、核ミサイルと原発の問題をベ−スにしながら描く、少年少女の冒険活劇(もち、ラブシ−ンあり!)』。いやー、こんな作品あったら読んでみたいなぁー。



6月6日 100均ってステキ♪

 ダイソーとか100円均一ショップが繁盛してますけど、新宿駅などの大きな駅周辺にある100円雑誌のコーナーもわすれちゃいけません。

 田中真紀子外相をめぐる話題が豊富な今週の雑誌でした。



6月5日 スリーマイル島やチェルノブイリを

 人には触れてはいけないものがあるのかもしれない。なんだけど、「18禁」なんていわれると、よけーに見たくなるのも、これまた事実。



6月4日 erectionはスペルミス(高校生の下ネタ風に)

 選挙(election)の季節ですねぇー。チャリっててもあちらこちらでポスターを見かけます。ウワサの「小泉ポスター」もチラホラとありますし、「小泉さんといっしょ♪」も見かけます。ただ、公明党の「アゲイン!」ってなんなんでしょう??なにが「もう一度」なんでしょう??景気??政策??ナゾです。



6月3日 日本初のホテルは、オランダ人による横浜ホテルなのです。

 元フェアチャイルドのユウさんっているじゃないですか??あの人、いーですよねー。話がたっていて。ただ、いつも見るたんびに「誰かに似てるんだよなぁー・・・。誰なんだろ??」と思ってしまうんです。



6月2日 ヴァージンでお買い物♪

 昔は池袋の丸井地下にあるヴァージンによくいってました。あと、パリのシャンゼリゼ通りのやつにもいきました。マイク・オールドフィールドつながりで、リチャード・ブランソンさんのことは以前から存じ上げていたので、(コーラはどうかと思うけど)今後ともがんばっていただきたいです。



6月1日 もう半年かいなー??

 21世紀になったー!!と思ったら、すでに半分くらいたつのかー。ドラえもんって22世紀からきたんだよな。あとどのくらいだ??ドラえもんに会えるのは??






e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao