11月
11月30日 デザインの美ではなく
近所の本屋で本を買ったら、二千円札でお釣りが来た!!!きゃー、初めて手にしたよー♪♪(生でみるのは二回目かな??)デザインはいいじゃないか、と朝日新聞の記者さんが書いていた。ふむふむ。別段、問題はないように思う。でも、どうなんだろ??まるで流通してないみたいなんだけど、世の中的には出回っているんだろうか??
お金っていうのは、「御足(お‐あし【御足】(女房詞) 銅銭。銭ぜに。おかね。ー広辞苑第五版ー)」っていうぐらいだかから、使わなきゃ意味がない。だから、お気に入りのお店ではたくさんたくさん買い物をしたほうがいいと思う。そのかわり、気に入らないお店でものを買う必要はさらさらない。努力を怠っているような店は退場してくれたほうがいいものだし。
・朝日新聞のページ(穴吹史士さんのコラムがあるところ)
11月29日 「夜中に書いたラブレター」のように
おおぉーーー!!!!!!!!メチャクチャ寒いやないけー・・・・。ヒーターつけてるのになかなか暖まらないじゃーん・・・・。すんげー、冷えるねぇー。外にでかけるのがイヤになるぐらい。
というわけで、打ち合わせは電話ですることに。手抜き??
11月28日 「20代の未婚の女性の七割は親と同居している」ー「結婚しない恋人たちーー非婚型カップルを認める社会へ」 岩澤美帆 中央公論12月号ー
図書館の本っていうのは、古い本だと茶色になっちゃっててなんだか歴史を感じさせる。それにしても、本が多いなぁ。これだけの本を読むことができたら、さぞかし気持ちのいいものなのかもしれない。あいや。そんなこといってないで、コピー、コピー・・・。
11月27日 怒られるとこわーい人。ストーカーにあう人。親友をおもんぱかる人。
to do listを書き出してみる。とりあえず、パッパと終わりそうなものからやることに。だいぶん前にドンキホーテで買ったガンプラのキュベレイはいまだに日の目を見ていないんだけど、今週末には完成させたいな。あと、このホームページだって新しくしたいなぁ。
夕方、新しく買ったケータイ用のストラップを購入。今回もポスペでいく。イヌがかわいーかんね☆☆最近のケータイは画面操作が軽快でサクサク動いてくれるのがうれしい。電車の中って「メールの返事を書く時間」にうってつけ。
11月26日 ひとりオリエンテーリング
衣装ケースを買ってくる。あんがい大きいのよねぇ。運ぶのが面倒っす。んで、部屋の整理をすこし。その後、チャリチャリと近所を散策。というか、迷ってみる。新たな発見もあってなかなか楽しかった。噴水がゴージャスな雰囲気の貸衣装のお店と、イルミネーションがきれいなレストランを発見。こんどいってみるか。
夜、打ち合わせで吉祥寺へ。やっぱり、人がいない・・・。あと、ガード下にあった飴玉とかお菓子を量り売りしてくれるお店がつぶれていた。あらら・・・。かわりに、CD屋さんと2Fにユニクロが。ユニクロで990円のトレーナーを買おうとしたら、「もっといいものにすれば??」と却下された。メチャ安いのに・・・・。
11月25日 困難さこそ
経企庁の「景気ウォッチャー調査」によると、なかなか不況の陰は暗いようだ。(60ページぐらいあるファイルでPDFでしか提供されてないんだけど、コメントが興味深いです。)とはいえ、それを肌で実感する機会の少ない学生としては、せいぜい町中で人々の活動を観察するしかない。というわけで、ふらりと出歩いてみる。
すると、盛り場に人がいない!!!!渋谷のモアイ像前で道行く人々を眺めながら考えた。世の中の人々はどこへ消えたんだい??なんだか、「ハーメルンの笛吹」みたいな、まるで神隠しにでもあったような感覚。これって、かーなーり大きな問題ではないかと思うんだけど。うぅーん・・・・。人はどこへいったのだろう??
バイトで疲れて家で寝てる??クラブで夜通し遊んでる??ネットでチャット??・・・・・。ナゾは深まるばかりなんだけど、なんにしても、タコ壺化が進んでいるような気がする。(丸山真男氏ご指摘の通り)
・経済企画庁公表資料のページ
11月24日 「土台」をつくるのが、一番ムズカシイ・・・
「ある一つのストーリーを考えてみる」というのは、本当に困難な作業だ。実際の社会で起きている「事件」というものは、もう目の前に存在しているので、「事実」として否が応でもリアリティーを持つ。で、その「現実」にどう対処するのか??という部分が話の八割、九割を占める、というのも全くもって納得のいくお話だ。
しかも、「事実は小説よりも奇なり」というように、その「目の前のもの」のもつ力たるや、すさまじいものがある。いきおい、ノンフィクション作品はおもしろい。そう考えてみると、ある物語を紡ぎだす作業に従事している人たちというのは、至難の業に挑戦している偉大な職種の人々だ。単なる「思いつき」に止まらず、それが「想像力のある」お話であることは、ホントのホントのホントーに、大変な力業だと思う。
いやはや、道程は遠く険しい・・・・・。
(成田エキスプレスで成田へ行く道のりも、想像以上に遠かったりするし、寝袋を二枚重ねないと寒かったりもする。)
11月23日 栄養は必要
いい天気なので洗濯物をまとめてポイポイ(捨てたんじゃないよ。コインランドリーね)。ついでに、洗剤もきれたので補給しておく。うぃー。しかしなんだねぇ、ホントに寒くなってきたねぇ・・・。
なんてノコノコ買い物してたら、とつぜん空腹に襲われる・・・。あらら???足がフラフラしてきたよ??うーん。ヤバイかも。そういえば、昨日からあんまり栄養のあるもの食べてない気が・・・。あわてて家に帰って黒ごまセンベイとポテトチップス、それに、黒糖かりんとうを牛乳と一緒に食べる。ふぅ。これでしばらくは大丈夫でしょう。夕食はちゃんと食べなきゃ・・・・
そんな感じであたふたと暮らしていたら、ゲゲゲのゲェー!!!!!キムタクと工藤静香に子どもぉー?????マジっすかぁーー?????ひぃえぇぇー、工藤静香って「通過駅」(ー「far away」浜崎あゆみー)じゃなかったのぉーー???うぅーん・・・・。ショックを受けてる人が多いらしいけれど、わかる、わかるぞぉー。その気持ち。だってさー、工藤静香はセンスいい選択っていえるのかなぁ??
いやいや、待てよ。アリストテレスだったか、プラトンだったかは愚妻をもったことで有名だった。(※1)それに、「三国志」にでてくる諸葛孔明の奥さんも「肌は浅黒く、顔はアチャー・・・」ぐらいのブサイクだったハズ。べつに、工藤静香が「愚妻」だとか、「ブサイク」っていいたいわけじゃなくて、キムタクみたいに「男からみても、かっこいい人(と世間が評価している)」ぐらいの「すんごい人」っていうのは、わけのわからんチョイスをするのか??と思っただけ。
もちろん、工藤静香は好みじゃないので、バイアスがかかっていることは否定しないけれど。
「前のモデル(だったかな??)のほうがよかったー!!!」とか、「なんであんなオバサンなのー??」とか色々ご意見はあるだろうけれど、それは二人の問題なのでおいといて。「難産になるんじゃなーい??」というのは一理あるかな。なんにしても、無事に出産できるといいですね。
※1 Nちゃんよりご指摘あり。これはソクラテスのまちがい。あと、夏目漱石の奥さんも悪妻だったとか。むむむ・・・。
やっぱり、奥さんにするなら悪妻がよい。ということか。
11月22日 Bon Voyage!!!!!
Yちゃんの家で96年3月号の「MacPower」を見つけてビックリ!!!おぉー!!!MacOS9じゃなーい!!!どうやら、漢字talk7の時代みたいだ。なつかしー!!!PowerBookが分厚い・・・。このころからかな、「パソコン」というものを改めて意識するようになったのは。でも、まだまだ「使える」という感覚はなくて、「インターネット」というものに出会ってから、「これはいける!!!」と思ったんだよなぁー。
でも、ぜーんぜんいけてなくて、インターネットエクスプローラーの3(Windows95の時代。まだまだネスケはパッケージで売られてた)を4にバージョンアップしようとしてパソコンがいかれたのは、なつかしい思い出話。
なんて昔にひたってる場合じゃなくて、下北沢のお店で昼食。んーで、新宿へ。電子辞書コーナーの隣にあったRIO500を手に取りしばらく考え込む。ふむぅー・・・。1時間しかメモリーがないんじゃまだまだ実用的じゃないよなー。手軽なのはわかるんだけど。あともう一声ほしいなー。こういったものは、2万円以下じゃないと。だって、MDがそれぐらいで買えるんだもん。
歌舞伎町の入り口にあった大和銀行跡地に、かのドンキホーテができたので観光にいく。スゴイ品揃えだよねぇー。代々木で無事に後輩に引き継ぐことができたので、ここでAちゃんとはお別れ。1年後にまた会えるのを楽しみにしてるよん。達者でなー!!!
家に帰ってきたら、アメリカ大統領選でフロリダ州最高裁が「手で再集計してもいいぴょーん」と決定したそうだ。むーん。ゴアさんメークドラマ??
11月21日 いったりきたり
つーいーに、ケータイを新しいものにしました!!!!ふっふっふ☆☆これで、カラーでぇ、和音でぇ、ついでに、アニメも動くもんねぇー♪♪長い間お世話になったN501よ、さようなら。これからお世話になるN502itよ、こんにちわ。よろしくねー。
その後は、オーストラリアに旅立つAちゃんを迎えに羽田まで。いっやぁー・・・・。何年ぶりかいな??気づいてくれるかいな??と思っていたけど、ちゃーんと会うことができた。よかったよかった。
ということで、渋谷でもう一人Yちゃんも加わって有名なお店へ。初めていったけど、ここのカツサンドなかなかおいしいんじゃなーい??でも、ちゃっちゃと帰る人が多い気がする。これは不況のせいかな??どこかで書いた気もするけれど、タクシーの運ちゃんもそういうことをいっていた。「みんな終電で帰ってしまって、タクシーに乗る人がいない」って。これは駅へ向かう人波をみていても感じる。ある時間帯にすぎると、あっという間に駅へ向かう人が多くなるし。
まぁ、そんな話は今日はおいといて。最後は三件茶屋のバーでゆっくりとすごす。ここはけっこういい感じなので、いいお店リストに追加決定!!アメリカン・レモネードっていう赤ワインをベースにしたカクテルが飲みやすくて美味しかった☆☆メモっとこう。
11月20日 「心でみなくっちゃ、物事はよく見えないってことさ。肝心なことは目に見えないんだよ」ーサンテグジュペリ「星の王子さま」ー
ぐっすりと睡眠をとったので調子は回復した(と思う)。なるべく一日で治さないとね。アメリカの大統領選も日本の政局も興味深いところなんだけど、それはおいといて。昼食は下高井戸の笠置ソバであったかいうどんをいただく。こないだのオリンピックで金メダルをとった高橋選手も競技当日にうどんを食べたんだよね。
池袋ではビックリするような人にも出会うことができたし、今日はやるべきことはだいたい達成した。うむうむ。こういう充足感のある満ち足りた一日はよいです。
だがしかし、雨はすんげー勢いで降っている・・・。
11月19日 風邪は早めに治すべし。
「非婚家族」という紫門ふみさんのマンガがあります。30代半ばの大手企業に勤めるサラリーマンの主人公には、妻と一人息子がいて、それなりに充実した生活を送っていたのですが、あるとき、十年前に離婚した「元」妻と仕事で知り合い・・・。という話です。なんで「非婚」なのかというと、「現在の」妻には離婚を迫られ、会社ではリストラの憂き目にあって辞職したあげく、「元の」妻の家に転がり込む羽目になるからです。さてさて、彼は「元」妻とどうなるのでしょうか??「現在の」妻との関係は??それに、息子は??
ということで、うまくご紹介できたかわかりませんけど、けっこうそそられません??ぼくは帯を見て、「これは面白いハズ!!!」と思ったんですけど。(そそられない方は、実際に単行本を手に取ってみてくださいませ。)
「家族の食卓」とか、「age35」あたりの、「ちょーっとくたびれかけてる男と女。そりゃそうよ、30も半ばなんだもの。でもさ、それが年をとるっていうことだし、だからって輝きが失われるわけじゃぁ、(きっと)ないのよ!!」っていう感覚の表現の仕方はとても上手だと思います。むかしの「あすなろー」や「東京ラブストーリー」よりも、ぼくは今の作品のほうがはるかに好感が持てます。オススメの作品ですよ。
なんて紹介文を書いてはみたものの、とつぜん調子が崩れる。うぅーん・・・。大丈夫だと思ったんだけどなぁー??渋谷なんかにでかけたのが悪かったのか??でもでもー、そんなに長居してないんすけどー・・・。ピザ食べて(味がわかんなかったけど)、とっとと家に帰って寝たじゃーん。
でーも、寝てみてビックリ!!!すんげー汗かくの。サウナにでもはいったんかよ!!っていうぐらい全身ダラダラ・・・。すっげー。こんなの初めてかも・・・・。でも、これで治るでしょー。シャツを替えて、水をゴクゴク飲んで、また寝ましょ。
11月18日 山の手通、甲州街道、そして、靖国通り
初台にあるオペラシティーで「聖書展」をやっているというのでいってみる。な、な、なーんと、かの「死海文書」が展示されているのだ!!まぁ、門外漢なので詳しくは知らないんだけど、滅多に拝めるもんじゃないし、必見の展覧会だったと思う。興味深かったのが、時代ごとに書体が異なっていたこと。それに、装飾、図絵も含めて、デザインがとても美しいものだった。美しいといえば、聖書の文言がいくつか大きく書きだされていたんだけど、英語の文法がキレイだなぁ、と思った。(当たり前なんだけれど。)
あ、あと、オペラシティーのクリスマスデコレーションもキレイでございました。はい。傍らに巨神兵みたいなのがあるけど、ツリーも大きかったですよ。ついでに、相変わらずRちゃんは遅刻してきやがった・・・。
・東京大聖書展
夜のとばりがすっかりおちた新宿は雑多な雰囲気がして、(何度もいってるけど)この空気感がとてもとても好き。そういえば、最近の新宿駅東口前って昔の「ホコ天」チックじゃないかな??今日もいくつかの人たちが演奏してて、あちこちに人だかりができてた。一組目にぼくがみたのは、ギターのお兄さんが上手だし、ボーカルのお姉さんの声はかわいかったのでグー。
すこしぐらい通行人の迷惑になってもいいから、こういったところでいろんな人たちがあれこれできるっていうのはベリー大切なことだと思いますですよ。(ホントのホントにね。)
もう一組のほうは感動しちゃって感動しちゃって「ナミダ君コンニチワ」もんだったのでまた今度。くーーーーーー☆☆☆なっつかしーーー!!!
そして、本日の締めは新宿西口付近をかっとばしていった「バットマン・カー」もどきのかっちょえー車!!!!なんだー、そりゃーっっ!!!!!アンタいかしてるぜーーー!!!オレも乗せてくれー!!!!っていうか、タイヤ小さいぜー!!!
なんてシアワセ感じてる場合じゃなくて、もう遅いんだしとっとと帰んなきゃ・・・。
11月17日 「・・・日本人は根本的なところで現状に満足しすぎているのではないか。」ージョン・ガルブレイスー
ひゃぁー、メチャクチャ寒いやん。早くコートを着込みたいっす・・・。でも、がんばってでかける(約束には遅刻)。「みんなでやればなんとかなる」ということで、ちゃっちゃっとお仕事を終わらせる。その気になれば早いじゃーん☆☆でも、ファックスなんてふだん使わないのでお任せモード。
「○×先生へ」の「へ」はおかしいとのご指摘あり。そういわれてみれば、その通り。お恥ずかしい・・・。
11月16日 「結局のところ − 労働とは殺人を意味することに他ならない。」ーボブ・ブラックー
うーん・・・・・。雨がシトシトと降る・・・。「たまの休みの日には、一日中ずーっと家の中にいたい」というTちゃんの気持ちはよくわかる。毎日マイニチまいにちイヤになるほど大勢の人を見ていれば、そりゃぁつかれるだろう。休養をとれるときはゆっくりとした時間を過ごしたいだろう。
でーも、それだけじゃぁ、ダメなのかもねぇ・・・。
11月15日 風邪ひきが増えているとか。みなさん身体をお大事に
長年(4,5年か、それ以上)愛用してきたシェーバーがついに使えなくなってしまったので買い換えることに。ヒゲ剃りって値が張るんだよねぇ・・・。なに??「下取りします??」そりゃラッキー☆♪というわけで、これまで慣れ親しんできたナショナル君に替えて日立君を購入。あら、いーんじゃなーい??
ネスケ6の正式版が公開されたので、使ってみる。テーマは便利かもね。でも、マウスの右ボタンが使えないんだけど??うーん・・・今の4,75から乗り換えるほどじゃないし、ローカルにアクセスできないので、模様眺め。
11月14日 マークシティをつくった男たちに祝杯を
焼き肉っていうのは、けっこー美味しいんじゃないのー?????特に、タン塩!!!!!!うっめーーーー!!!!!マジ、タン塩にはまりそうなんだけど、どーするよ??まぁ、ホルモンもいいけど、タン塩だな。
11月13日 「急いては事を仕損じる」
霞ヶ関(埼玉のじゃなくてよ)にはおっきなビルヂングがたくさんあるだんべー。地下一階の食堂のおばちゃんには「あらー、かっこいいお兄ちゃん、100円まけとくわよー」なんていわれちまうしよー。そりゃ、カツカレー食べるしかなかでよー。
でもなぁ、おばちゃん、こんなにたくさんライス大盛りにしてくれても食べきることができないんだぁ。
うぅ・・・・・。日比谷公園は寒かった・・・・・・・。
11月12日 ウサギ食べました
スーツを着ておでかけ。結婚式をやっていたみたいで、一軒目のレストランは中止。ウェディングドレス姿の新婦に「こんぐらっちゅれぃしょーん♪♪」。なかなかキレイな人でございました。そういえば、結婚式ってホテルでやるのと教会でやるのとじゃ、どーちがうんでしょ??あと、結婚式と披露宴の差ってナニ??(たぶん、両方ともでたことあるんだけど、いまだによくわからないんだよねぇ・・・。)
ようするに、あれだ。女の人が使っている化粧品とか服の種類みたいなものだ。「何度説明してもらってもよくわからない」っていう。あ、でもあれなんでしょ。「水が先」で、化粧水が先で、乳液が後なんでしょ??
11月11日 怒髪天を突く勢いで、むっきー!!!!!
「ミレニアム・クリスマス」が近うございますので、「20世紀の名作を振り返る」企画として、「AKIRA」を再読。うーん・・・。やっぱり、スゴイなぁ。物心ついた頃にはもうヤンマガで連載が始まっていて、映画館で観たときには「吐く息と口の動きが連動している」ことにいたく感動したものです。
そんなこんなで夜更かしをして朝がきて、気がついてみると「ゴールドカードはいかがっすかー??」なんていうお便りが・・・。はて??何故うちにゴールドカードのお誘いが??
ついでにNTTからの手紙もきていたけれど、そういう雑事にはめげずに布団を干したりする。そうこうするうちにまた夜がきてしまい、けっこう大事そうなニュースがあったので日経BPのMedWaveより全文転載。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆ 2000.11.10 AIDS予防の常識に警鐘、カポジ肉腫を引き起こすHHV−8がキスで感染
米ワシントン大学医学部のジョン・ポーク氏らは、カポジ肉腫を引き起こすヒトヘルペスウイルス8型(human herpes virus8=HHV8)の感染が、主としてだ液など口腔の接触によって起こる可能性が高いことを明らかにした。11月9日に刊行される医学雑誌「New England Journal of Medicine」に原著論文として掲載されたもの。
本研究は、1994年から1999年にかけて、男性同性愛者の二つのコホートに対して実施された調査に基づく。それによると、HHV-8陽性者の60%において、口腔、性器、肛門などから採取した検体のうち、少なくとも一つ以上にHHV-8のDNAが検出されたが、なかでも口腔からの検出率は、肛門や性器からの検出率よりもおおむね2.5倍と高率だった。だ液サンプルでは12%だったに対し、性器では4%、肛門では2%、精液では5%に過ぎなかったという。
また、 HHV-8感染と高い相関が見られた行為として、HIV陽性者とのディープキス(オッズ比5.4)、HHV-8陽性者との性行為(オッズ比4.8)、及び亜硝酸アミル(注1)の服用または吸引(オッズ比5.1)を挙げている。
ポーク氏らは、男性同性愛者においてHHV-8感染者のだ液に対する暴露を招くディープキスなどの行為はHHV-8感染の潜在的リスク要因になるとしている。併せて、現在、AIDS予防に効果的だと推奨されている「安全なセックス」の方法は、HHV-8の感染に関する限り、防御法として有効でないとして警鐘を鳴らしている。これまで、AIDS感染対策としてはコンドームなど性器接触を防ぐことによって効果的に予防できるとされてきたが、根本的な見直しを迫られることになりそうだ。
この研究結果は、NEJM誌11月9日号に掲載されている。アブストラクトは、http://www.nejm.org/content/2000/0343/0019/1369.aspまで。
(注1)
亜硝酸アミルは血管拡張剤で通称「ポッパーズ」と呼ばれ、性器や肛門に挿入したり、吸引することで性的興奮を増大させる目的で利用される。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
というわけで、日は昇りまた沈む。その繰り返して毎日が過ぎていく。あぁ、幸せを噛み締めるこの一瞬。おやすみ。ぐー。・・・・の前に、この娘、知ってます??
・フジテレビクラブの女の子
11月10日 FFと、DQではどちらが好きですか??
「ドラゴンヘッド」というマンガでは、最初のほうでものすごい睡魔に襲われて眠り込んでしまう女の子がでてくる。読んでるときは、「そんなことあるかーい!!目の前にヘンなやつがいるんだでー??心理学的にはありえるんだろーけどさー・・・」ぐらいにしか思わなかったんだけど、ゴメンなさい、ポンプ・フューリー履いてた女の子。今日はそんな日でした。
帰り道、電車に乗っているときに、たったの二駅前なのに寝てしまって、降りるべき駅を通り過ぎてしまった・・・・。それにしても、男二人して眠り惚けてしまうなんて・・・。
11月9日 大掃除
あーでもないこーでもないと話し合ったので、たいへん疲れたっていうのに、なーぜーか、帰ってきてから大掃除をしてしまう。本棚の整理から部屋の雑巾がけ、立て鏡まで磨いちゃったりして、すっかりピカピカ☆☆いやぁー、キレイな部屋っていうのはいいもんですねぇ。
11月8日 「不思議、大好き」
アメリカの大統領選挙は、票差があまりにも僅差のため、決着が持ち越されることになるという。また、漏斗胸という病があるのを初めて知る。世の中には様々な出来事や物事やあれやこれやが存在するのだなぁ、とあらためて思う。世の中も人間も不思議だ。とつぜん一風かわったものをつくりだす。それによって多様性が確保されているのだろうけれど、うーん。不思議だ。
11月7日 あともうすこしでお月さまに手がとどく場所から
やっと、やーっとのことで、「ちんちろまい」を観に行く。もう少し早く気づいていれば銀座で観れたんだけど、チェックし忘れたのでわざわざお台場くんだりまででかける羽目に。でも、メディアージュがどれほどのものか一度でいいから見てみたかったので、Kちゃんに付き合ってもらってでかけることにする。
その前に、スーツとシャツをクリーニングにださなきゃ。おおーっっっとぉーー!!!!!応対してくれた子がメチャクチャかわいいじゃないっすかぁー♪♪♪なーんでもっと早く気がつかなかったんだろう??こんなに近場なのに・・・。よし、今度からクリーニングはこの店に決めた!!!!
というわけで、「痛快うきうき通り」(??)な気分でゆりかもめの一番前の席に座ってゴー!!!(今日、郷ヒロミが結婚したんだよね)先頭だと案外スリルがあって楽しいかも。それにしても、このあたりの再開発ってスゴイ勢いで進んでるなぁ。電通の本社なんかも移転するんじゃなかったっけ??いや、でも、こんな地盤がもろそうで、津波がきたらひとたまりもないようなところ、とてもじゃないけど住む気にはなれんでごわす。
メディアージュは、いまいちパッとしない使い勝手だったけど、「ちんちろまい」はおもしろかった。福岡県民しかわからないんだろうけれど、ああいう映画もあっていいのだ。
11月6日 オルガンの音色が素晴らしいんです
頼んでいたCDがアメリカより届く。CD三枚買っても5,000円ぐらいで配送までしてくれるんだったらさー、別に日本で買わなくてもいーんちゃうん??っていう話になってきたら、そこらへんのお店はちょっとツライところかもね。
しかし、アパートをネットで見つけたり、CDや本をネットで買うようになってしまい、「ついには何でもかんでもネットで・・・」なんてことにならないようにするためにも、もう少し自分に試練を課さなくては・・・。楽してばかりじゃイカン、イカン。
「苦労して脱がせた衣服の下にある素肌は格別に美しい」ものよ。
11月5日 秋晴れの一日
布団を干す。いっやー、久方ぶりじゃのぅー。ついでに、このあいだ買った布団のシーツも替えるぞい。寝るのが楽しみじゃて。
夕方からはチャリチャリと映画を観に行く。「世にも奇妙な物語」は、予想通り、「チェス」と「結婚シミュレーター」がおもしろかった。「スペースカウボーイ」は、いーねー。ああいうじじーになりたいなぁー。でも、トミー・リー・ジョーンズがもう少し引っ張ってくれてもいいのかもしんまい。
11月4日 池袋にて
ある店からエレベーターで降りようとしたら、ダンプ松本が乗ってきた。ははは。握手してもらっちったー♪♪もしかしたら、テレビに映ってるかもかも。テレ東だそうです。見かけた人は教えてね。
それにしても、最近はみーんなiモードなんだねぇ。しかも、502!!!フンフン、オレなんていまだに501使い続けてるっちゅーの!!話し中にブチブチ途切れるし、充電もできないときあるし、レスポンス悪いし、待画はクジラのみだし、単音でしか鳴らないっちゅーの!!!!
ま、楽しかったからよし。
11月3日 買い物上手
布団のシーツにゴミ袋、温泉の素パックをまとめ買い。セールで安く買えたのでラッキー♪♪Sちゃんサンキュー☆☆その後、沖縄料理のお店で夕食。ゴーヤーチャンプルっていうのは、この苦瓜なくてもいーんじゃないのー???
家に帰ってきてからは、おそうじの鬼で風呂掃除。いやー、ピッカピカだねー。しあわせ、しあわせ♪♪
あと、ガチャガチャに「ボトムズ」があったので、ついついやってしまったんだけど、同じのしかでてこなーい!!!しかも、あんまかっこよくないの・・・。
11月2日 「監獄プレイに幼児プレイ、ついでに、緊縛プレイも楽しめる店」(銀座)
Rちゃんと話していたら、面白いことを聞いた。友達が手相を見てもらったところ、「ははぁー、筋トレが足りませんなぁー」といわれたそうだ。
おいっっ!!!!!!そんなのオレでもいえんじゃん!!!新手のギャグかっちゅーの!!
(表題のお店は、単に内装が牢獄風になっていて、ほ乳瓶でカルーアミルクを飲ませてくれて、入り口で手錠をかけられるだけらしい←それもちょっとヘンだけれど)
11月1日 ふつうのメールじゃない、ごみメールの話
おかしなジャンクメールがきた。(実在しない)大学の学生と称して「アンケートにご協力をー」というものだ。一般に、ネズミ講なり、アダルトサイトの勧誘なり、ほとんどのジャンクメールというのは、まがりなりにも「目的」というものがある。つまり、最終的には、お金をいただくことだ。
そういうゴミ箱直行メールは毎日くる。イタチごっこなので、どうやってもジャンクメールにお目にかからない日はない。しかし、今回の「アンケート」の目的はなんだったのだろう??単にアクセス数が稼ぎたかったのか??それとも、なにか別の目的があるのか??はたまた、本当にアンケートだったのか??
なんにせよ、協力する気はないけれど、HTMLの基礎を勉強しようとして、文字コードに関する記事を読んだばかりだったので、ちょっと気になってみた。
もちろん、ふつうのメールは大歓迎!!ただし、何度もいうけど、ネズミ講とかアダルト関係とか、そういうのは要りません。
e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao