入り口に戻りまーすホーム > 「継続は力なり」ですユタヲの日記 > 2000年 

5月


5月31日 今日は曇り。なので、今イチ調子がでず

 またも松ちゃんが出演する夢を見る。なんで??まぁ、他にもいろんな人(ex.糸井重里、常盤貴子、モデルのお姉さんたち等など)がでてきたんだけど、なんかヘンな感じ。


・電話について

 携帯電話は約5,700万件。固定電話は約5,600万件の加入者がいるそうだ。んで、携帯電話でネットにアクセスしているユーザーは1,000万件を突破。つまり、日本人の2人に1人が携帯電話を持ち、12人に1人が携帯でネットにアクセスしていることになる。
 ちなみに、普通にアクセスしているのが約2,000万人=6人に1人がネットを使っている。

 するってーと、メル友 → 結婚なんて珍しかないし、ネットを利用した詐欺とかトラブルも今後ますます増加するのだろう。
 さて、そんなこんなの現代社会において、「あなたにとって恥ずかしいこととは何ですか??」というアンケートを取ったところ、栄光の第1位にランクインしたのが、なんとっっ!!!

電話がかかってこないこと」だそうだ。

 、、、 [(+ o +)] ヒェェ〜〜

 アンケートに答えたヤツって、よほどの寂しがり屋か、時間が余りまくってしょうがないヒマヒマ星人、もしくは、単なるバカじゃね〜〜の???? (つーか、全部???)

 ながおルールとしては
 1 常に、留守電にしておく。
 2 日中、家にかかってきた電話は、まず出ない。
 3 夜の場合、「出た方がいいかも??」と思えば出る。
 4 携帯に非通知でかかってきた電話には出ない。

 つーか、マジ、電話なんか一々出てられっかっちゅ〜〜の!!!!!


 や、人と話すの好きよ。「かけてくんなっっ!!!」って拒否するつもりも毛頭ないし、長電話もする方だと思うけれど、それもこれも相手によりけりだし、四六時中ヒマなわけじゃないし。ねぇ??

 なんで、あんなのが1位になるんだかわからんっっ!!!



5月30日 7月2日までセール中

 今日のお買い物リスト

・BEATLES 「1962 Live at Star Club in Humburg」
・Bon Jovi 「CRUSH」
・tahiti 80 「PUZZLE」

 ビートルズはいいとして、Bon joviはねぇ、試聴してみたら、「New Jersey」を思い出してしまったので、ついつい買ってしまいました、、、。
(*^_^*) あれは、たしか中学1年か2年の頃だったなぁ〜〜。(年号でいうと、1988年。バブルまっさかり!!なので、今なんかと違い、ちょ〜〜ギラギラしてて華やかだった頃。)

 三枚目は、今日みたくよく晴れた日にかけると気持ちよさそうだったので、え〜〜いっっ!!!と思いきって買っちゃいました。小山田氏がどっかで使ったとか。



5月29日 雲一つない青空

 とてもよく晴れた、和やかな一日だった。う〜〜〜〜〜ん、エクセレント!!!!

 T君が泊まりに来た。風邪をひいてしまったとか。つい先日までの自分を思い出す。ツライよなぁ〜〜。



5月28日 洗濯をし、掃除をし、食事をつくる。でも、嵐は何処??

 本日の格言

 どれだけカップラーメンを食べたとしても、舌が肥えることはない。


 どう??



5月27日 クーラーは苦手なんす、、、。

 待ちに待っていたこの日が来たぁぁぁっっっ〜〜〜!!!!

 というわけで、いそいそと映画を観に行く。



5月26日 「天国やなんかの雲はどのへんにうかんでるんですか。」 ー「ドラえもん のび太と雲の王国」 藤子・F・不二雄ー

 きゃぁぁぁぁぁ〜〜〜〜〜!!!!!

 つ〜い〜に、この日がやってきたぁぁぁ〜〜〜〜!!!!!
 
 思い起こせば数年前。ぼくが20ちょっとだった頃。回線なんて今みたいに選択肢がたくさんあるわけじゃなかったし、そもそも太くなかった。
 つーか、「つながらない」時代だった!!!!

 パソコンに内蔵されているモデムも28,8kbpsが主流だったし、ブラウザーのバージョンも3で、ネスケがパッケージソフトとして販売されていたりもしたのだ!! 

 あ、思い出したぁ〜〜!!!!IEが3 → 4にバージョンアップするときに、バグがありまくりで、何度も何度も再インストールする羽目になったのも、この頃だった、、、。

 だいたい、ファイルのダウンロードに一晩かかることなんて、そんなに珍しいことじゃなかったし、アナログの回線だったおかげで、途中でブチブチと何度も切れてやり直す、、、。

 そんな日々だった。

 でも、もう終わり!!!!!!!


 イエス、イエス、イエス!!!!!! (ミリー風)


 「う〜れしぃ、たぁ〜のしぃ、だぁ〜いすっきぃ〜



5月25日 「科学なんて迷信を信じてるの? この魔法文明の世の中に。」 ー「ドラえもん のび太の魔界大冒険」 藤子・F・不二雄ー

 もうそろそろ終わってしまうので、パピーも「観なさい」ってお奨めしてた「シュリ」を観に行く。
 感想は ・・・ ヤバイ!!!スゴイ!!!やられた!!!これに尽きます。はい。
 映画関係者の間でもインパクトが強かったらしいんだけど、その気持ち、よくわかる、、、。
(-_-;)

 や、確かに、どしゃ降りの雨の中、お魚が泳ぐ水槽をバックにキスする、なんて、キャ〜〜〜〜!!! 観てるこっちが赤面したくなるようなシーンなんかはある。日本からすると、数年ほど前の小物が使われていたりもする。「ヒート」「フェイス・オフ」「ニキータ」とか、チラホラ思い出す映画もある。でもでも、そんなこたぁ、どーでもいいっっ!!!!!

 「テーマと構成」それが全て!!!

 パッと思い出してみて、「シュリ」に勝てる邦画って何がある??「スペーストラベラーズ」??「ケイゾク/映画」??「アナザヘヴン」?? どれもダメだ、、、。
 もちろん、「秘密」なんて、目も当てられない。(← 見た人なんているの??「ショムニ」映画版と同じ運命だったねぇ、、、。)


 むぅ〜〜〜、宣伝がおすぎか何かだったので、「画面はかっこいーんだけど、コイツが薦めるんじゃぁ、やめとこう」と思って今まで観なかったけど、失敗だった。もっともっと早くスクリーンの大きな映画館で観ればよかった、、、。(キャパ50もないトコで観た)

 おすぎを起用した広告代理店のバカヤロ〜〜〜!!!!(← 逆ギレばりばり)

 危機感を感じたので「アナザヘヴン」を観に行くが、どぉーなんだろ〜〜?? この飯田監督って、別にキライじゃないんだけれど、新鮮味がないっていうか、初めて会う女の子に「お前、ブスだな」っていえば、そりゃ印象に残るだろ??っていう。
 なんていうんだろう??「○○以下」って思えちゃうんだよね。「グリーナウェイ以下」とか「マトリックス以下」とか。今日でいえば、「シュリ」には内容、映像ともに、とうてい及ばないし。収穫は、「医者の松雪泰子がきれいだった」ぐらいかなぁ〜〜??


 ダメだ、こりゃ。


 つーか、こういう話は日記用じゃないな。



5月24日 「そりゃあ わたしだってこわいわよ。 でも・・・・・。 このまま独裁者に負けちゃうなんて あんまりみじめじゃない。 やれるだけのことを、やるしかないんだわ。」 ー「ドラえもん のび太の宇宙小戦争」 藤子・F・不二雄

 ちょこっと話すつもりが、「ドラえもん」ネタで盛り上がる。うぅ〜〜ん、話は尽きない。一晩でも二晩でも語り明かせるな。こりゃ。

 足に障害を抱えている人が、「案ずるより生むが易しよ。」とおっしゃっていた。含蓄のある言葉だと思った。



5月23日 「こじかと おやじか 大きいのはどっち?」 ー「ドラえもん のび太と鉄人兵団」 藤子・F・不二雄ー

 チャリチャリと新宿へ。運動不足解消のつもりなんだけど、左の膝がイタイぞ。なんだろう??いつもここがイタイんだよねぇ〜〜。

 やっぱり、ブッチーの次女は立候補しちゃった。相も変わらず、既定路線の予定調和なのね、、、。つまんないの〜〜。「人柄の小渕」とかいうけれど、別に人当たりの善し悪しで政治やってもらわなくていーんだけど??



5月22日 春木屋 and 焼き鳥屋で一杯

 中3の妹が、「中1がスカート短くするし、敬語使わないし、なれなれしくするし、も〜〜〜う、むっき〜〜〜〜〜〜!!!!!!」と、地団駄踏んでご立腹してた。

 ははは。(*^_^*)

 そんなもんっすよ。「ジェネレーション・ギャップ」ってゆーじゃないっすか?? 年の離れた人たちとお付き合いするのはタイヘンなのよ。

 それに、「兄はオヤジ化してる」ってゆーけれど、そりゃ、あなたが年とって年下の文句いうようになってんだから、こっちもそれだけ年とるんすよ〜。

 ソクラテスだっけ、プラトンだっけ?? とにかく、それぐらいの時代から「最近の若い者はぁ〜〜」っていわれてるんだから、しょーがない、しょーがない。



5月21日 「おもしろいじゃない。だれもしらない大魔境を、ぼくらがみつけて探検するなんて。夏休みをつぶししても、やってみるねうちはあると思うんだ。」 ー「ドラえもん のび太の大魔境」 藤子・F・不二雄ー 

 大勲位の息子の文部大臣が神道何とかっていう「神の国」発言で問題となった、森首相が幹事を務めていた会合に「名前は残してあるが、自ら活動はしていない。だから、ケジメはつけているつもりだ」と答えていた。

 はぁ〜〜?? こいつ、キッタナイなぁ〜〜。

 じゃぁさ、今の恋人Aに、むかしの恋人Bと籍は入れたままで、「あなたのことを愛しているし、Bには何もしない」っていえんの?? そんで、Aが納得すんの?? ねぇ??

 森首相がアホなのは、一国の元首でありながら、浮かれちゃって飛び跳ねちゃって、バカ正直に自分の考えをポンポン口に出しちゃうから。でも、何もいわずにキレイ事しかいわないヤツに比べたら、数百倍マシ。



5月20日 おれは歩く!! のび太といっしょにな!!」 ー「ドラえもん のび太の恐竜」 藤子・F・不二雄ー

 一日一冊のペースでちょこちょこと「ドラえもん」を読む毎日。時間はそんなにかからずにサラッと読めるんだけど、その質の高さ、奥深さには、ほんとうに新鮮な感動を覚えてしまう。
 こんなに高度で難しい内容を小、中学生の頃に理解できたとは、とうてい思えない。けれど、春休みになると毎年のように映画を観に行っていたのだから、きっと「なにか」が子ども心ながらにおもしろかったのだろう。


 共にハマっているTちゃんよりTellあり。読んでみて「目からウロコ」って、その気持ちよくわかるなぁ〜〜。

 いやぁ〜〜、それにしても、あらためて思う。藤子・F・不二雄先生はスゴイ。



5月19日 「生きる意志だ!! それを忘れて 生きてられるのは幸せだけど・・ でも 僕は人として・・・・」 ー「ドラゴンヘッド」 望月峯太郎ー

 ものを置く場所がなくなってきたので、棚を整理整頓。とりあえず必要でないものは実家へGo!!!

 和田ラヂヲ曰く「やっぱりね、絶望の深淵を一度でも 覗いたかどうか、それが作品に決定的な影響を 与えるのは自明だと思うね、オレは」。

 つまり、「わかる人には、わかる」のだ。



5月18日 チト立ち読み

 肩が凝ったっす、、、、。

 ところで、ふと思い出したんだけれど、ブッチーの跡継ぎって誰になるのかな?? 下馬評だと、次女の優子とかいう人らしいんだけれど、これがなかなか面白い話なのだ。

 つらつらと書いてみると、年齢は26才。成城大学卒業後、TBSに入社。その後、退社してブッチーの私設秘書に。沖縄サミットの際に通訳として活躍するためにイギリスへ留学。っていう、なんか、まんまな人だそうだ。
 それはさておき、実は、ブッチーが初めて立候補したときっていうのも、26の時だった。しかも、ブッチーのパパ(たしか)が死んだので、大学院にいたブッチ君が立候補することになったらしい。

 つまり、「親の因果が子に報い」、もしくは、「カエルの子はカエル」じゃないけれど、親と子どもっていうのは奇妙な運命でつながっているのだと思う。

 「親がとった行動と似た人生を、その子どもも辿ることになる。」 ・・・・・ よくあるテーマだけど、なんだか不思議。



5月17日 連絡はきちんとするべし!!!!!

 読書の時間は貴重な時間。話題の中心は大学なんだけれど、全くだ!!と思える部分があったので引用。

 「これからは、お題目を掲げるのではなく、現実に何ができるかということを絶えず模索していくべき時代だと思います。」 ー蓮実重彦ー

 この人の名字はハスミと読む。ただ、真 → 眞 広島 → 廣島 のように「実」は難しい字。探したけどなかったので、これでお茶を濁す。ちなみに、役職は東大の総長さん。



5月16日 忘れたわけじゃないけれど、、、。

 昨日あった出来事のうち、書けなかったものをいくつか記録しておく。

 その一 5月15日は沖縄が本土に復帰した日。ぼくが生まれる数年前までは、沖縄は「日本ではなかった」のだ!!!! アメリカの統治下にあり、最近、司法制度改革審議会でも話題 and ハリウッド映画でもおなじみ、の陪審制度が実施されていたりした。

 その二 森首相が「日本は天皇を中心とする神の国」などと発言する。(問題になってるみたい) バッカじゃねぇの???「シンデレラ・コンプレックス」じゃあるまいし、自分以外の「権威」に頼らないと生きていけないんかい?? それとも、やっぱ責任とりたくない??


 本日の出来事

 髪を切る。なんか「髪に動きのある」髪型にしてくれた。若々しい気はするんだけれど、、、、、。

 友達が日記を書いたというので、読んでみる。爆笑。それ、きっとAVか何かじゃん??

 南Q太作の「夢の温度 夏祭り」(2巻目)を読む。きゃぁぁぁ〜〜〜〜。すっごぉぉ〜〜い!!!!!!!ヤバイ、、、。面白すぎる。こうゆう「火の鳥式」(Mちゃん命名)とでもいうような作風、構成、展開って弱いんだよねぇ、、、。たぶん、「れんあい」を素材にマンガを書かせたら、今現在、彼女の作品が一番おもしろいのではないかと思う。

 「ドラえもん」と同じくらい、おすすめ!!!!!!



5月15日 「帰ッチャダメ!! アンナ セマイ キタナイ星ヘ!!」 ー「ドラえもん のび太の宇宙開拓史」 藤子・F・不二雄ー

 朝から元気に活動する。やっぱ、健康っていいっすねぇ〜〜〜。しみじみ、、、。

 借りていたビデオを返しに新宿へ。帰ろうとしたら雨が降ってきたので、本屋で様子を見る。ふむふむ、、、。最近のハウツーものはここまでやるのか、と新たな発見。
 なかなか手に入らないらしい「巨泉」をゲットする。いってることは、とてもまっとうだ。

 紀伊国屋で「ドラえもん」誕生30周年フェアをやっていた。最近、ほぼ日の「しゃべる観客」を読んだせいか、「ドラえもん」が無性に読みたかったので、そっこーで買う。
 新品でも一冊¥400しないって素晴らしくない?? ←ここにも感動。

 大長編シリーズの2巻目だけを読んだんだけれど、面白い!!!!! 久々に感動した気がする。
 すっげー、藤子・F・不二雄先生はスゴイ!!!!!

 マイ・バイブルはA先生が描かれた「まんが道」!!! もう、本当に「ボロボロになるまで」何度も読んだ。また読みたいなぁ〜〜。

 あと、松本零士の「男おいどん」も読みたい、、、。 ← これ、知ってる人いるのかなぁ〜〜。たぶん、「ヤマト」以前の作品だと思うから、60年代ぐらいの作品かも、、、。



5月14日 「現代の日本の社会は希望を必要としていないのではないかと思う。」 ー「共生虫」村上龍ー

 ほぉぉ〜〜、けっこう調子よくなってきたぞぉぉ〜〜、寝込んでばっかじゃ何なので、洗濯をする。小宮悦子さんと同じで、ゴンゴンいってる洗濯機って、じぃ〜〜〜〜っと見つめてると、なんか安心するねぇ〜〜。

 ついでに、「病は気から」っていうんで、「ロミオ・マスト・ダイ」を観て爽快感を味わう。感想は、「簡易版マトリックス」。お手軽に楽しめるマトリックス、ってところかな?? アリーヤはがんばっててナイスだったけれど、ジェット・リーって演技は今一。

 あと、脳梗塞で順天堂大学付属順天堂医院 (← 長いねぇ、、、)に入院していた小渕前首相が死去。62歳だった。



5月13日 今日のお買い物(飲み物編) ポカリスウエット 充実野菜 ポンジュース

 のぉぉぉぉぉ〜〜〜〜〜〜!!!!!!! 風邪だぁ、本格的な、風邪だぁ〜〜!!!! 久々にダウンしてるぞ、、、。けっこう寝たんだけど、それでも治ってないぞ、、、。

 汗は出てくる、熱はある、ノドはイタイ、夜中に何度も目が覚める、、、。

 はぁ〜〜〜、とりあえず、「アリー・マイ・ラブ」は8巻まで見た。とても面白かった。が、涙ポロポロなので、よくわからなかった、、、。
(T T)



5月12日 「ケータイ安く買える所ってどこ??」

 おぉ〜〜。どーやら、風邪ひいたみたい。頭イタ〜〜イ、鼻水タ〜〜ラタラ、目が回ってクラクラ〜〜。
(@_@;)

 学校に向けて出発するが、途中で断念。一路帰宅。が、こんなに早くから寝てしまっては、夜中に起きかねないので、ビデオを借りてくる。

 なんだけど、タレまくってて、何が何だかわっからなぁ〜〜〜い、、、。「ここはドコ??あなたはダレ??」  (またも、古い、、、。)

 とりあえず、m-floがテーマ曲を提供しているというので見た「黒の家」は、ダメダメだった。なんでこんなにも冗長でつまらないんだろう??この森田芳光という監督とは感覚が合わないみたい。

 あぁ〜〜、ダルイ、、、。暑いんだか寒いんだかわっからなぁ〜〜〜い、、、。



5月11日 「大物になる条件 刑務所にはいること。病気になること。悪妻を持つこと。」 −「サラリーマン金太郎」 本宮ひろ志−

 刑務所は、いかにも、なんだけど、それ以外は合ってる気がする。ソクラテスも、諸葛亮光明も悪妻で、ブサイクだったとか。病気も「生と死」を見つめられるし。

 そんなことよか、何だか身体がダルイぞ、、、。ボーっとするし、疲れが抜けない感じ。なんだろう??



5月10日 みかかよりTellあり イエス!!!!! トロい図体してるけど、今は愛してるぜっっ!!!

 本日のニュース

 「政治家を落とそう運動」で一位が竹下氏っていうのは、まんまだと思う。老兵は去ってもらって構わないもの。政界にいるべきじゃないね。個人的には、大勲位も要らない。

 IPASに申し込み殺到!!!って当たり前じゃんねぇ。「四六時中お手頃で」って、そんな恋人(しかも、今のところ一番キレイ目)いたら楽じゃん。

 「ネプチューン名倉が強制わいせつ行為で書類送検」って、これもやったかな??V6の何とか君もやったとかやってないとか。

 Mちゃんより「お初メール」来たり。おぉ〜〜。「第三の波」に乗ったねぇ〜。


 OちゃんよりTellあり。まーまー、いーんすよ。ハッピーな時はハッピーな時で。今度、ラーメンおごってくれるっていうし。

 でもねぇ、ブルーな時こそ周りに頼るんじゃなくて、自分一人で解決できるようにならないと、、、。 や どだいムリなんだけど、やんなきゃ成長しないし。

 麻薬やめようとしてる人は、ドラッグと縁を切らないとダメだよねぇ??あれと一緒。「断ち切る努力」っていうか、精神力っていうか、行動力っていうか、、、。

 大切なことは、「幸運の女神は、何度もスカートの裾を上げてはくれない」から、「やれるときに、やる」ことだと思う。


5月9日 授業中、目の前に座っている人が男か女か判らず、一時間半も考える、、、。

 毎度バカバカしいお事件が、また一つ。なぜに、「人は騙されるのか」
?(??)?


 「詐欺」と聞けば、みんなして「それは悪いことだぁっっ!!!」という。
 では、「暴力を振るう恋人」(←「ダメな人」の代表例として)と付き合っている人は?? もしくは、「周りのみんなが、やめとけ、という人」に熱をあげている人は?? → 「本人が幸せなのだから、いいんじゃない??」。
 一方、「騙されている人たち」も、「○○すれば、私たちは幸せになれるのだから、いいじゃない。」と開き直る。

 つまり、五十歩百歩、ドングリの背比べ、目くそ鼻くそ。

 程度の差といえば、ホストが女性を「騙す」手口と、ナンパして人を引っかける際に用いる手口と、「宗教」が金を巻き上げる時に使う手口は、ほとんど一緒だそうだ。(「恋に落ちる」時のパターンも似たようなものではある。当然といえば、当然なんだけど、、、。)

 よーするに、100年前から成長してないんだと思う。

 あったま使えっちゅーの〜〜!!!!「傾向と対策をつかむ」ってのは、「受験戦争」時代を生き抜いている者にとって常識っしょぉ〜〜〜????



5月8日 「デブの欲張りチャーリーが 世界を食いつぶす」 ー「ザ・ビーチ」ー

 疲れたら、映画。というわけで、今日も二本。

 「ザ・ビーチ」ってダメダメ映画かと思っていたけれど、これがどうして、なかなかだった。あーゆー「消費社会ってーーー」なテーマの映画って好き。

 「スクリーム3」も、なかなか。でも、やっぱり、「1」が一番面白かったかな??ネーヴ・キャンベルってあーゆー角張った顔になっていいのかな??昔は「アメリカン・ビューティー」だったのに。



5月7日 一人がツライからって、雑魚をつかんじゃぁ、ダメっすよ!!! (そーゆー時って、視野が狭くなってるけれど、、、。)

 晩ご飯を食べながらNHKスペシャル「失われた10年間」を見る。村上龍氏が主宰しているJMMというメルマガでアンケートを取っていたのをまとめたもの。
 「90年代って何だったの??」という疑問には、とても興味をそそられる。自分にとって「つい最近」の10年間が「実は・・・」なんて事になったら、やっぱ多少なりともショックだし。

 父たち「団塊の世代」は、「学生運動」とかやっていた時代を生きてきていて、今じゃ社会の要職はほとんど彼らが占めている。

 んで、そんな彼らが「若者」だった70年代から四半世紀。さて?? という、この「さて??」の部分に、興味津々。

 色んな事がいわれているけれど、とりあえず、家族とはもっと話をした方がいいと思うな。父、母と言葉を交わしてみると、案外面白いものだと思う。
 「母親と買い物に出かける娘」っつーのも、たまにはいーんだろうけれど、そればっかじゃぁねぇ、、、。「あなた方、おいくつ??」だし。



5月6日 「世界は雑多だ! 今 我われ選ばれた者が けじめをつけなければ 人類は やがて 暗黒の奈落へ落ちるだろう」 ー「石の花」 坂口尚

 お見舞いへ行く。美人のナースさんは見当たらず、、、。(T T) (←ごめんちゃい、、、。)

 その後、Hちゃん、Y君とカントリーチックな生演奏を聴きながらお食事。や バンジョーってかっこいいねぇ〜〜。
 こーいう時でないとお肉なんて食べないので、もりもり食べる。ちょっと気持ち悪いかも、、、。脂っこいものって、胃が受け付けなくなるんだよねぇ〜〜。



5月5日 「なにも もってないぶん 純粋なんだと思うよ・・・」 ー「ホワイトアルバム」安達哲ー

 BookOffにて安達哲(「キラキラ!」「さくらの唄」「お天気お姉さん」等の作者)のデビュー作、「ホワイトアルバム」愛蔵版を見つけ、そっこーで買ってしまう。
 きゃぁぁぁぁ〜〜〜〜〜〜!!!!!! なっつかしぃ〜〜〜〜!!!!!!

 これがマガジン(たしか)に連載されたのが1988年。ちょうど、中学2年生の頃だった。「高校生」がとても遠い存在であり、まるで「大人」のように思えた時期に、印象深く読んだ記憶がある。

 や 本はいいねぇ、、、。しみじみ。

 他にも、「流れ星 銀牙」「気まぐれ☆オレンジロード」「エリア88」手塚治虫作品など多数。
 とりあえず、「ツルモク独身寮」の全巻を、「まだ読んだことがない」というMちゃんに買わせる。「ツルモク〜」は必読書だよ〜〜????

 ん〜〜、「キャッツアイ」愛蔵版が¥550。これも欲し〜〜〜!!!!! やっぱ、北条司といえば、まずは「キャッツアイ」でしょう!!
 (もちろん、「シティーハンター」も好きだけど。あの「エンジェルダスト」とかっていう薬の話、あったよねぇ?? 泣ける話じゃない???)
 「みぃ〜つめて、キャッツアイ!!」って杏里が歌うやつなんて、小学校の時にポンポンつけて踊ったもんねぇ〜〜。 しみじみ、、、。

 もっと、本が読みてぇぇぇぇ〜〜〜〜!!!!!!!!!!!



5月4日 筋肉痛、、、。(T T)

 夜 Mちゃんとお話ターイム!! 久々ねぇ〜〜。回転寿司おごってくれてthanks!!

 捧げる言葉は、「命短し、恋せよ乙女!!!!」  ・・・・ 古いなぁ〜〜。て いうか、ハナシ違う??



5月3日 「お金は要らないんだよ」

 昼食後、天気が良いので布団を干す。その後、チャリチャリと近くの公園を散歩。いいっすねぇ〜〜。新緑が眩しい季節っすねぇ〜〜。心が和むっすよ。
 そろそろ引き返そうかな、と思って来た方角を見ると、黒い雲がモクモクと。そーいえば、「午後以降、一部の地域では雷雨」っていってたわ。ひぇぇぇぇ〜〜〜〜〜、急いで戻る。

 晩飯を食べながらNステを見ると、バス乗っ取り事件が起きていた。しかも、@マイ地元。なにごと??

 驚いているところに、携帯が鳴る。最近Tell多いねぇ〜、珍しいねぇ〜〜、と思っていると、なにやら不穏な雰囲気。
 まずは、しばらく様子を見る。それでもダメなら、とっとと救急車を呼ぶ!!!!!



5月2日 偶然と必然と

 深夜 眠りについてしばらくして、あまりにも暑いので起きる。うぅ〜〜ん、、、。窓を開けて寝ることにする。もうそんな時期かのぉ〜。そーいえば、昼間にセミが鳴いていたような、、、。←チト早くない??
 ちゅーか、真夜中に歌を歌うなっっ!!! それに、女に抱きつくなぁぁっっっっ!!!!!

 夕方 チャリを取りに新宿へ。おぉ〜〜、人がいっぱい、、、。GWであるが故?? 最近の旅行は「安・近・短」らしい。
 ついでに、無印COMにて入浴剤とお香を買う。良い匂いはいいっす。好きっす。

 IさんよりTellあり。マジっすか??マジっすか??お互いMなんすか??



5月1日 カモォ〜〜〜ン、IP!!! (「NP」じゃないよ。 APでもないよ。)

 朝 松ちゃんと一緒にドタバタやる夢で起きる。なぜに?? 目覚めが悪い、、、。

 昼 天気が良いので、布団を干す。おぉ〜〜、気持ちいい〜〜〜!!!!!

 夕 疲れたので映画を見に行く。さすがに「アメリカン・ビューティー」は、前評判通り面白い。ケビン・スペイシーの演技って、ジャック・レモンが「育ての親」っていうだけあって、顔の筋肉をものすごくよく使う微妙な演技だなぁ〜、と感心する。
 中身的には、「悲劇」。一見すると、明るいし、笑いもたくさんあるんだけれど、マジ、暗〜〜〜いお話。 でも、「フル・モンティ」並に、救いようのないほどシリアスで現実的あるが故に、一級のコメディ足り得るんだと思う。
 ところで、制作したDreamWorksSKGの「SKG」みたく、アメリカって人の名前を会社につけるの好きね。

 ジェニファー・ジェイソン・リーが出てるっていうから、「イグジステンズ」を観る。む〜〜〜〜〜ん、年とったなぁ〜、、、。出来は、まぁまぁ悪くない。監督は「ザ・フライ」なんかのクローネンバーグ。






e-mail yutao70@yahoo.co.jp
© 2005 yutao