隊長日誌  1月

                       不定期更新版

                    下に行くほど古い日誌です

 

先月の日誌も見ることができます

 

 

1/30(月)

 新しいPCと古いPCにスピードの差がありすぎて、古いほう起動するのが面倒臭い今日この頃。

 そして日誌を書くためのオフィスは古い方にしか入っていない。

 まあ、新しい方にオフィスを入れなおせばいいだけの話なんですけどね。

 しかしせっかくの新しいPCに、オフィスはともかくこんな汚れた文章をぶちこんでいいものかと。

 高スペックを文章書きに使っていていいものかと。

 なんか勿体無い、スペックが勿体無い、HDD容量が勿体無い、キーボードが磨り減って勿体無い。

 そう、このPCは私にはまったくもって勿体無い代物だったのである。

 とまあ、適当に書いてたら自慢だか自己卑下だか解らん文章になったので今日は終了。

 ・・・・・ほんと、こんなもの書くのには使いたくないよなあ。

 

1/29(日)

 昨日は新PCが届いたのが夜だったので、今日は本格的に新PCいじり。

 まずはPCを新旧2台並べて、“ゆめベンチ”“巫女ベンチ”“おっぱいベンチ(おそらく18禁)”とテスト。

 なんかベンチマークの趣味が片寄ってる気もするけど気にしない。

 そして3つ試した結果、新しい方はだいたい2倍前後のベンチスコアを出したので満足。

 うーん・・・こういうことしてると、自分もマニアックだと感じるなあ。

 ・・・というか、ベンチマーク選択の時点で充分マニアックか。

 まあとりあえず、ハイスペック万歳!ということで。

 比較相手が古すぎてよく解らんけどね・・・

 そんなこんなで、上記のベンチを試した人が居たら、スコアを教えてほしいなと思ってみたり。

 ただし凄いハイスペックPCのスコアとか教えないでね、うちのより低そうな奴だけ、これマジで。

 絶対だぞ!

 

1/28(土)

 やっと新PCが届きました。

 そういうことで、今日は新PCのセットアップやらなんやらと。

 と言っても、最初からちゃんと組みあがってるPCで、OSのインストールも終ってますから特にやることも無く

 ハブの配線して接続設定して、壁紙をアイドルマスターに換えて終わり。

 よし、これで壁紙見ながら文書編集ができるぞ!

 つーことで、PCが2台並ぶというマニアックな環境の中、古いPCの方で日誌を書く今日この頃。

 なんか間違ってる気もするけど気にしない。

 とりあえず、古いPCに詰まったエロい物をどうするかが問題だ・・・

 

1/27(金)

 つーことで、すっ飛ばして金曜日。

 どうせなら土曜日まで飛ばせば良かったなと思いつつ今週のまとめ報告など。

 えー、異動については課自体がそっちに移動するんで色々ともめてるんですが、私は地元出身でもない根無し草ってことで

 素直に移る人の数に数えられていそうな感じ。

 そんでまあ、説明会なんかもあったんですが、それが会社側からまったく誠意を見せない・・・

 というかまったく説明しようともしないような内容で、こちらからの質問は全部誤魔化しはぐらかしの一辺倒。

 大雑把に言うと「とにかく行ってくれ、失敗した前例もあるけど気にするな、皆で行けば状況は好転すると思う」というような内容で

 こちらを納得させようという雰囲気は微塵も無し。

 いくらサラリーマンは会社の命令に逆らえないとは言え、そこまで神経逆撫ですることないのに・・・

 そして結局状況はそれだけしか伸展せず、条件説明や個人面談も無いまま不安な日々を送っています。

 ついでに言うと、25日に届くと言われた新PCも音沙汰無しなのが気になるところ。

 不安になって電話してみたところ、「今日出荷しました」という蕎麦屋の出前みたいなことを言われる始末。

 うーん・・・運気がどうとかは言いたくないけど、ほんと面倒事はまとまってくるなあ・・・・・

 とりあえずまあ、あんまり愚痴ばっか書いてもしょうがないので、面倒な話は結果が出るまで無くす方向で。

 その辺の気持ちの切り替えも含めてのすっ飛ばしだったということですね。

 ・・・・・よし、上手く纏まったっぽい。

 明日はきっといいことあるさ。

 

 

1/23(月)

 えー、いきなりですが、今週は色々と追い詰められたのですっ飛ばします。

 追い詰められたってのはいつものパワプロが・・・とか、スペランカーが・・・とか言うのじゃなくて

 ストレートに言うと異動で工場に飛ばされそうとかそんな話です。

 まあ、工場と言っても肉体労働ではなくて、工場と開発を一体化させてどうのこうのとかいう話で仕事内容は変わらないんですが

 とにかくまあ遠いのは嫌だなと、引越しも面倒臭えなと、行きたくねえなと。

 つーかそもそも事の発端が「親会社からの天下りが余計な事して逃げた尻拭い(あくまで予想)」ですから、異動自体に発展性もありません。

 要するに泥舟に乗るかそるかの選択肢、乗りたくないのも当然。

 そんなわけで、まったくテンションも上がらんので何も書けませんでしたということで、今週は金曜まですっ飛ばし。

 すっ飛ばしたら書けるって訳でもないけどね。

 

1/22(日)

 でもって今日は響鬼さんの最終回と“劇場版仮面ライダー555・パラダイスロスト”の視聴。

 まず555映画のほうは、完全にオリジナル設定で「何年後かのどこかの国・・・」という適当説明が光る一作。

 ただしその辺を割り切った分、ストーリーはライダーが活躍できるように設定されていて

 余計な事をすっ飛ばして作った尺を充分にバトルに使えていたという印象です。

 あとは本編の延長だと描けない、主要キャラがあっさりと殺されていくような展開もいい感じ。

 全体を通して、やりたかった事はできているんじゃないかという感想でした。

 ただまあ、ちょっと問題なのはやはり全体的な説明不足で、本編の知識が無いとまともに観れないんじゃないかと思われるところ。

 その辺、視聴者を限定しているのかいないのか(本編知識を捨てて観るべきなのか)がはっきりしないのが気になります。

 あとは、1万人ライダー部隊に私が居ないのも不満なところ。

 今思っても・・・無念だ。

 そして今日は現在放送中の、仮面ライダー響鬼も最終回。

 前回のオロチ最終戦の引きからは予想外な展開でしたが、この作品の性格を考えるとこういうのもありかなという感じ。

 そもそもこの仮面ライダー響鬼は、ヒーロー物というよりはヒビキさんの人間性とそれに関わった明日夢少年の成長がメインで

 日常的なドラマで見せていくようなところが魅力だったのだと思います。

 よって最後の『最初っから、少年は俺の最高の弟子だよ』という言葉で総てが締められる、それでいいんじゃないかと。

 いきなり路線変更してキツネファイヤーやトカゲスピーカーが出てきたあたりの展開から考えれば、

 初心に戻ってずいぶん綺麗にまとめたなと思います。

 ま、結局は1年放送のどこかで危なくなるってのが平成ライダーの特性なんですかね。

 とりあえず次のライダーは露骨に子供流行を取り込んだ“仮面ライダーカブト”ってことらしいので、また頑張ってくださいなと。

 長い文章書いてたら疲れちゃったけど、ちゃんと期待してますから。

 よろしくな、しゅっ!

 

1/21(土)

 今日は小眼鏡たちがスキーに行ってのんびり土曜日。

 適当に自転車で出掛けて、帰りにツタヤでDVDを借りて帰ってきました。

 今日の視聴は“劇場版仮面ライダーブレイド・ミッシングエース”。

 内容はなるべく割愛するとして、「相変わらず滑舌悪いなぁ」というのが最初の感想。

 慣れてくるとだいぶ会話も解るのですが、それでも聞いてるだけで疲れてしまうのが困ったところです。

 ストーリーは本編と違うエンドの後日談といった感じで、ちょっとキャラの性格が変わって無さ過ぎかなという気はしながらも

 逆に相変わらずの和やかムードな掛け合いを懐かしく感じたりしながら楽しみました。

 不満点としては途中ストーリー展開が急ぎすぎなのと、話が新展開な割に意外性が乏しかったところ

あとはCGを使い過ぎて逆に画面が迫力無く感じたところでしょうか。

 まあでも、本編もあんな感じだったし、こんな感じでそんなところかなぁとかなんとか。

 それに本編でキングフォームを散々見た後ということもあるし、タイムリーに観ていたらもっと楽しめたのでしょうということで。

 ちなみに、一緒に借りてきたDVDは“劇場版仮面ライダー555・パラダイスロスト”。

 明日は響鬼さんの最終回もあるし、ライダー度の濃い土日になりそうです。

 たまにはそんな週末もいいさ。

 

1/20(金)

 俺にだって・・・忙しい時くらい・・・・・ある。

 そんな感じで、なんだかんだと面倒事の多かった一週間がやっと終りました。

 そして今日は新年会だったりして、終業後に食ったり飲んだり吐いたり。

 ぐったりしながら家に帰ると今度はまぐ隊員から電話が来て、適当に無駄話をしていたら部屋に小眼鏡が来て

いつの間にか面識無いはずの小眼鏡とまぐ隊員が電話で話しているという謎の展開。

 なんだろこの状況・・・なんかこいつら30分くらい喋ってるんだけど・・・・・

 しかもだんだん打ち解けてきて、変な地元話とかで盛り上がっている様子が苛立ちを誘います。

 えーと・・・長引くようなら自分の部屋で話してくれないかな?

 そんなこんなで更に疲労を増し、電話を代わって話を終える頃にはぐったりしきってそのまま就寝。

 今週はほんと長かったな・・・とりあえずゆっくり眠りたい・・・・・

 ちなみに、まぐ隊員は職を失ったらしいです。

 とか、最後に問題発言を残して終了。

 

1/19(木)

 そんな感じで、今日は初めての出張に行ってきました。

 略して“はじしゅつ”。

 とりあえず会社から駅まで自転車で行って、そこからガタゴトと電車で30分くらいで岡谷駅。

 駅からはタクシー拾って工業試験場まで行き、あとは約束の相手とあーだこーだ話して終わりの順調な旅でした。

 ・・・が、議論が白熱し終了が5時を過ぎたためか、建物の外に出てみると昼間は居たはずのタクシーがまったく居ません。

 えー・・・どうしよ?

 とりあえず大通りに出てみるも、空きタクシーは通る気配も無し。

 そもそもこの長野の地では歩行者が非常に少ないためか、流しのタクシーというものがほとんど居ません。

 しかし途方に暮れたのもわずかな間、なんとなく岡谷方面に歩いていると間もなくバスの停留所を発見し、

行き先と時刻表を調べているうちに“岡谷駅”と書いたバスが来ました。

 ラッキー!これについて行けば駅まで行けるぜ!

 ・・・・・なんか今、選択肢を間違えた音が聞こえたような気がする。

 そんな感じで、結局30分以上歩いて駅に着き、その後電車が来るまで30分以上待つという展開で疲労困憊になりながら帰社。

 どうしてこう・・・土壇場に来て間違った方を選んじゃうんだろうか・・・・・

 やっぱ俺は表に出しちゃいけない人間なんだよ。

出張とか言い出した奴、弁償な!

 

1/18(水)

 今日は定時後に設計の研修。

 少し前にメールで召集令状が来まして、なんでこの時機に研修?という疑問もさながら、時間が定時後なうえに

 「絶対に参加してください」「残業扱いはしません」の文が添えられているのが心憎いところです。

 どうせ強制参加と言わなくてもみんな参加するんだから、わざわざ神経逆撫でするようなこと書かなければいいのに・・・

 ただでさえ業務後で疲れていて、さらにこんな言い方されて教育効果が上がると思ってるんでしょうか?

 なんだかなあ・・・「教育に金をかける企業は伸びる」って言葉、私でも知ってるんだけどなあ・・・・・

 つーか、たぶん参加者の半分くらいは既に残業カットされてるし、そこで多少の金をケチってどうなるのかと。

 最近忙しいせいか、自社の体質に対する不満がつのる今日この頃。

 呪われるの覚悟で転職考えたほうがいいのかな・・・

 

1/17(火)

 今日は朝からの会議で研究の進捗報告。

 するとその場の勢いで課長が「今から会社の車で岡谷の工業試験場まで行って、試料を詳しく調べてもらって来い」と言い出しました。

 えー、まず説明しますと、私はまだ一度も出張に行ったことがありません。

 あと運転は免許貰ってから一度もしていません、ついでに岡谷という地名も工業試験場も知りません。

要するに何も知らない状態で、いきなり一人で行ってこいと言われて困惑しきりです。

 ・・・が、全力の「お断りだ」というアピールも空しく、勝手に試験場に電話して約束を取り付けてしまう課長。

 仕方が無いので電車で行く方向で準備を始めましたが、出張手順も道順も解らず難儀するばかり。

 あー・・・なんとか午後までに試験場か俺が地上から消滅してくれないかな・・・・・

 ・・・・・

 とかなんとかありましたが、結局は一人で行ってきましたよ・・・・・2日後に。

 なんか相手の人も急だったのか、少し後になって向こうから日を改めてくれという電話が来て延期となりました。

 しかしとりあえず結果オーライだったものの、あのまま行ってたらどうなっていたことか・・・

 適当課長に落ち武者部長、ほんとこの部署大丈夫なんだろうか?

 

1/16(月)

ちょっと離れたセブンイレブンに行ったら、入り口のドアに『当店は1月29日24時で閉店します、

長らくの御利用ありがとうございました』と書いてありました。

大きな通りにあるし特に問題も無さそうなのに、今はコンビニも潰れる時代かとちょっと寂寞感。

そして少し横に目をやると、『FF]U予約受付中!受け渡しは3/17』のポスター。

 ・・・・・確実に持ち逃げされる!

そんな不安な予約できるか。

 

1/15(日)

 今日は新しいパソコンを買いました。

 受注生産タイプのカスタマイズでCPUとHDD容量を強めにして、19インチ液晶をつけて23万くらい。

 うーん、一気にお金つかうって気持ちいいなあ。

 ただし理想モデルを通したため、パーツが揃って納入できるのは10日後くらいとのこと。

 まあ別に急いでないからいいんですけど、そうなるとそんなに必要じゃない物を買ったような気もしたりでちょっと複雑な気分。

 うーん・・・いい物だといいなあ。

 大金つかうと気持ちいいと言いながら、遣った後でなんか不安になる今日この頃。

 基本的に小心者です。

 

1/14(土)

 今日は休み。

 特に書くこと無いし、昨日の送別会のことで思い出したことがあったんで書きます。

 今回辞める人っていうのは転職が理由で、要するにキャリアアップのための辞職だったんですが

 その人が「何か一言」と言われて最後の挨拶をした後の、うちの部長さんの返事。

   部長:俺はね・・・裏切り者だと思ってるから・・・・・

 いきなりの一言に凍りつく宴会場。

 もしかしたら何かオチがついたり、最終的にいい話にしてくれるんじゃないかと皆期待していると、さらに一言。

   部長:これは俺の正直な気持ちだから、それを胸に刻んで生きていってください。

 ・・・・・

 えーと・・・これ、一見なんかいいこと言ったように見えなくもないけど、要するに「一生裏切り者の負い目を感じて生きろ」ってことですよね?

 ・・・なんだよそれ!最後の最後で怨み事かよ!落ち武者かよ!!

 あ、落ち武者ってのは見た目の話なんですけどね。

 なんかこの部長、普段は放火魔みたいな陰気な顔つきだけど、飲み会でフィリピンパブの話をしてる時なんかは凄く明るい表情をするんですよ。

 そんでまあ、仕事では苦労してるけど根は明るい人なのかなって思ってたんですけど、なんだよこの根っからの落ち武者気質!八墓村か!

 ほんともう、この辞めてく人が写真撮るたびに生霊として写りそうなくらいの恨み節、送別会台無し。

 自分も「この腐った会社に居るよりは、他所行った方が充実した人生が送れるだろう」と思ってるだけに、辞めていく先輩には同情してしまいます。

 なんだかなあ・・・こんな人の下で働いてくのって凄い不安だなあ。

 オチとか無しで、ほんと怖いよ。

 

1/13(金)

 今日は辞めていく人のお別れ会・・・じゃなくて、なんて言うんだっけこういうの?ど忘れ。

 とにかくまあ、また食って飲んで吐いての数時間。

 ついでに来週は新年会でまた食って飲んで吐いての予定なので、ほんともういい加減にして欲しいと思います。

 あ、思い出した、送別会だ。

 つーことでね、とりあえずまあ、あんたら飲んでばっかいないで仕事しなさいよと、ね。

 飲まなくても仕事しないけどね、俺は。

 

1/12(木)

 いまだにトリノオリンピックと聞くたびに、鳥のオリンピックを想像してしまいます。

 ジャンプ競技とか、そりゃもう記録が凄いよ。

 そう言えば鳥人間コンテストも名前を聞くたびに、いつか本物の鳥人間が出場して

どこまでも飛んで行ってしまうんじゃないかと心配になります。

 優勝のコメントは、「所詮お前たちは偽物、本物の鳥人間には勝てないのさ」とかそんな感じで。

 頑張って人力飛行機を作っている人たちの、夢と努力が全て台無し。

 そして、鳥人間はFBIあたりに連れ去られて台無し。

 そんな台無しばかりの世の中だったらいいのにと思います。

 

1/11(水)

 三国志10進行中。

 色々とやってみて解ったんですが、今回の“史実モード”は本当に史実イベントが起きて

 領土が入れ替わったり誰か死んだりしちゃうんですね。

 それでまあ、歴史の流れを感じたり、己の無力さを思い知ったりして楽しむわけです。

 特に劉備軍に所属していたりすると、「殿!呂布を信じちゃ駄目でござる!」とか言いながら

 育てた領土をあっさりと奪われてがっかりすること請け合い。

 しかも歴史に逆らうような方向に領土獲得しちゃったりするとイベントの流れが止まってしまうので

 下手に頑張るのもどうかなあ?と控えめなプレイになってしまうのがもどかしいところですね。

 自分は、歴史を変えたいんだか変えたくないんだか・・・

 武将心って微妙なのよね。

 

1/10(火)

 えー、今日からまた仕事、やっぱりやる気無し。

 だって〜、去年も一昨年もこの時機は家でごろごろしてたんだも〜ん。

 とかまあ、言ってても仕方無いのでちゃんと会社行きましたけど、やる気無いのもまた仕方無いですから

 それはもうそれなりの仕方無い仕事だけしてきましたよ。

  会社勤めは おそらく 向いてない♪ 朝起きるのも 残業も 嫌だから♪

 俺もアイドルになりたい、誰かプロデュースしてくれ。

  スロのモーニング パチンコ 行きたいな♪ 自信あるのよ お得な 台選び♪

 誰も知らんと思うけど、元ネタはアイマスの主題歌のCD用ロングバージョンです。

 ちなみにCDは、松本じゃ売ってなくて先日帰省した時に購入。

 そもそも松本という土地がオタクに向いてないんだよな。

 

1/09(月)

 今日はちゃんと休日。

 昨日の疲れからぐわーっと寝て、ぐわーっと三国志やってまた寝ました。

 ちなみに今回の三国志10は、8と同じような武将一人担当方式を発展させた感じ。

 内容は・・・うーん、微妙。

 通常部分が簡単なのと、都市攻めが面倒なのがマイナス評価という感じでしょうか。

 まあ面白いとは思うんですけど、8の方が解りやすくて良かったかなと。

 とりあえず、まともに一周クリアしてから新武将大量投入しての2周目くらいは遊ぶ予定。

 なんだかんだ言っても遊べるんですよ、三国志は。

 

1/08(日)

 近日中にうちの会社を辞める人が居まして、今日はその人の送別会代わりの連れスロ大会。

 朝から7人が北斗のシマに集まって、BBを引いたらその人に打たせるという奇妙な宴を執り行いました。

 ちなみに、初BBを引いたのは1ゲーム目にスイカを引き当てた私。

 そんでもって結果は−33K。

 ・・・ま、交際費だと思えばいいか。

 つーかなんつーか、最後までスロットってのがなんだかかんだか。

 参加しといて言うのもなんだけど、変な人達だなあ。

 

1/07(土)

 今日も仕事、土曜日なのにいきなり仕事、そして来週の土曜日も仕事。

 なんつーかこう、「正月休んだ分を取り返せよ」みたいな会社の思惑がむかつきますね。

 そういうことで、今日も一日だらだらと過ごしました。

 七草粥も食べないうちに働けるか!

 

1/06(金)

 今日も仕事でやる気無し。

 適当に試験棟をうろついて、先輩社員Sさんのいる試験室に来ました。

   S :あ、鯛千代君、君からの年賀状が今朝届いてたよ。

   隊長:お、やっと届きましたか。

   S :うん、うちの息子にね。

   隊長:そうですね、そう書きましたから。

   S :俺に送れよ!

   隊長:ん?ちゃんと「お父様にもよろしくお伝えください」って書いてあったでしょう?

   S :あったけど、うちの子2歳だから!読めないから!

   隊長:将来的には誕生日に楽器やCDを贈り、14歳でギター、18歳の誕生日には東京行きのチケットを贈る予定です。

   S :うちの子を何にしたいんだよ!

   隊長:何って・・・・・ミュージシャンを夢見て挫折する青年?

   S :勝手にうちの子を挫折さすな!

   隊長:いやあ、きっと息子さんも『親父みたいなサラリーマンにはなりたくねえ!』って思ってますって。

   S :思ってないから!2歳だから!

   隊長:大丈夫、そのうち思うようになります、って言うかそう誘導しますから。

   S :うちの子で遊ぶなー!

 とにかく周囲を巻き込む腐ったミカン、給料を持て余しているだけに危険です。

 

1/05(木)

 そんでもって今日から仕事始め、社長の挨拶だのなんだのの後で始業。

   隊長 :あー、面倒臭せえ・・・

   小眼鏡:相変わらずやる気無いね。

   隊長 :うーん、だってまだ正月じゃん?

   小眼鏡:もう正月じゃない、目を覚ませ!

   隊長 :1年のフルスケールは366日だからさ、3.6日までは誤差の範囲なんだよな、うんうん。

   小眼鏡:そうか、誤差を含めるとまだ正月か・・・それはやる気出ないなあ。

 腐ったミカンは周囲のミカンも腐らせてしまう、いい例です。

 

1/04(水)

 いやー、ちょっと年始から睡眠時間も足りないくらい忙しくて日誌が書けませんでしたってことで、これを書いてるのは9日です。

 実はそれとなく前の日誌に、こういう事態になるヒントはあったんですけど気付いたでしょうか?

 そう、それは3日の日誌。

  「PCの三国志10などゲームを数点購入」

 これです。

 ま、三国志があるんじゃあしょうがないですよね、ですよね?

 ちなみに正月休みも今日まで(4日ね)ってことで、明日から地獄の強行軍が始まります。

 睡眠削っても三国志、絶対譲れない戦いがある!

 ・・・睡魔に負けて仕事中に寝るかもしれんけど譲れない、今年も駄目社員です。

 

1/03(火)

 今日は帰還日、昼過ぎに実家を出て一路松本へ・・・

 と、その前に横浜で一度降りて買い出しと洒落込みました。

 時間に余裕があったので色々と見て回り、PCの三国志10などゲームを数点購入。

 あとは服を少しと、松本では手に入りにくいエヴィスのジーンズを購入。

 ・・・してから気付いたんですが、ジーンズって裾挙げが必要じゃん!

 まあ時間に余裕もあるから大丈夫かなとも思ったのですが、告げられた受け取り時間は5時45分。

 ・・・・・大丈夫じゃないかも、初売り舐めてた。

 結局乗り継ぎが上手くいったのと、あづさの終電が遅かったので助かったのですが、またしても自分の無計画っぷりに呆れる年明け。

 つーかそれ以前に、昨日重たいと言った鞄に荷物プラスした時点で駄目駄目だし。

 ほんと、どうしようもない駄目人間だな。

 ま、社会人になったからって十年来の性格はそうそう直らんか。

 今年もよろしく。

 

1/02(月)

 今日はゆったりのんびり正月気分。

 昼まで寝て、飯食ってテレビ見ながらまた寝たりと本当に正月気分を満喫いたしました。

 ・・・って、それ普段通りじゃん!

 てな感じでね、自分でつっこんでみましたけどたぶん正月なんてそんなもんですよね。

 あとは買い物に出た母親が、なぜか靴下とかトランクスとか消耗品を一杯くれるというイベントなんかもありました。

 やめてよね、本気で買い物されたら、全部が僕のカバンに入るはずないだろ!

 なんか来る時は半分以上あいてた鞄がパンパンになってるし・・・

 それでもいちおう持ち帰ってあげるのが孝行というものか。

 大きすぎるよ・・・アンタの優しさ袋。

 つーかすんげえ重い、素直に断ればよかった。

 今年もよろしく。

 

1/01(日)

 うわーお、また新年がやってきちゃいましたよ!

 つーことで

 あけましておめでとうございます

 てな感じで、今年もよろしく哀愁な感じでどうかひとつ。

 ちなみに今日は猛獣君と会うために横浜まで出掛けて、ゲーセンのスロット打ったりして遊びました。

 そんでなんか連チャンとかしちゃって景品のカプセルがゴロゴロ。

 どうせつまんないもんだろうと思ったら、「2Fの専用自販機でこれ使ってジュースが買えます」みたいな紙と一緒にメダル2枚。

 なんだ、結構いいじゃん。

 って、よく見たらしこたま当ったもんでカプセル一杯詰まってて、合計メダル14枚。

 そんなにジュース飲めないよっ!

 仕方無いので二人で5本くらい飲んでから、残りは恵まれない子供たちに配ってきました。

 サンタだ!横浜の町にサンタが遅れてやってきたっ!

 そんな感じで、今年も虚実織り交ぜて適当にお送りいたしますのでよろしくお願い致します。

 メダル・・・なんとなく持ち帰っちゃったけど本気でどうしようか・・・・・