隊長日誌 6月
不定期更新版
下に行くほど古い日誌です
6/23(木)
今日とは全然関係無いんですけど、先日銭湯に行ったら脱衣所で子供がムシキングのカードを眺めてたんですよ。
まあ子供ですから大切な物を肌身離さず持ち歩きたいとか、そういう気持ちは解るんですけどね。
風呂にまでカード持って来て何すんだって気がしました。
ところでそのムシキング、かなり人気あるらしいですけど、1ゲーム100円で子供向けだと商売的にはどうなんでしょう?
こちとら1枚300円の武将カードに金つっこんでるだけに、3分の1の金額でどこまで頑張れるものかというのはちょっと気になります。
まあ別に、子供狙いの商売だからって子供ばかりがやるわけじゃありませんけど。
もしファーブルが現代に生きていたら、絶対ムシキングにはまってると思います。
そしたらもうファーブル昆虫記なんて、何が強いとか弱いとかばっかりの内容になるんだろうなあ。
「○月×日、今日はセミとダンゴムシを戦わせてみた。セミ、開始直後にどこかに飛び去る。ダンゴムシの勝ち。」
小学生の日記か。
ちなみに私は三国志の方が例外だっただけで、なるべくカード集め系のゲームはやりたくないと思っています。
つーかあれだ、ムシキングだと弱かった時に“弱虫”とか“蛆虫”とか虫系のあだ名をつけられそうで嫌だ。
小学生の間ではまず確実に「サトルは本当に弱いな、このクソ虫!」とかいじめが起こってますよ。
いじめを助長したりファーブルを堕落させたり、罪なゲームですね。
6/22(水)
今日もまたナムカプをちょこちょこと。
時間が無くてほんとにちょこちょことしか進まないのが、ゲームやり放題で4年程過ごした身としてはじれったいです。
そしてその進行度は推定中盤という感じで、敵も味方もだいぶ揃ってきた感じ。
ただその敵軍の数が思い出せるだけでもシャドルー・ドルアーガ軍団・魔界村・頼朝軍と盛り沢山で、
おまけにどこにでも顔を出すオクティ族・恐竜・ディグダグキャラ・グノーシス。
それに加えてストーリーのキーになるオブジェクトも黄金の種・神の眼・ソウルエッジ・サードエナジーとこれまた盛り沢山。
なんつーかこう・・・ぶっちゃけて言うと結構ぐだぐだ。
まあ創業何十年っていうメーカー二つを1本にまとめようってんだから多少メタクソになるのは仕方無いとは思いますけど、
もうちょい解りやすい展開にできなかったものかと。
あと全然関係無いですけど、サードエナジーの説明で「化石燃料・核に続く第三のエネルギー」とか言われると、なんとなくこれを思い浮かべてしまいます。
つーかこれ、いつの間に4まで行ってたんだ・・・
ちなみに特許電子図書館で“永久機関”を検索すると、47件とか出てきて驚きます。
結構あるんだな・・・・・永久機関。
かなり複雑な物が多いので、どこが駄目なのか考えると暇つぶしになっていいかも知れません。
相当暇だったらね。
6/21(火)
あれからまた現場が変わってあれやこれや。
今回の現場ではうちで作ったマシンのオプション的なものを作っているのですが、それのシャフトが本気で重くてかなり参ります。
でかいのになると自分の身長よりも長いやつもあって、持ち上げるだけでも「うおりゃぁー!」と気合を入れないと上がらないくらい。
しかもそれを台に乗せるときに親指を巻き込んじゃって、後で見たら爪が割れてたりしててマジへこみ。
なんだよこれ・・・ほんとに人力でやるような仕事なのか・・・・・?
現場の人:ああそれ、長いやつは危ないから一人で持たないでね。
先に言えよ!
現場と言うところは、こういうことが日常的にあって日常的にへこみます。
6/20(月)
今日からまた出勤、凄く面倒臭い。
朝から出勤の事を考えているだけで失禁しそうになる、出勤と失禁をかけてみた。
小眼鏡:鯛千代さんって、定期的に会社への不満をつのらせるよね。
違う、別に定期的に不満が募るわけじゃない。
いつも心は不満で一杯で、定期的に押さえられなくなるだけなのだ。
太眼鏡:だんだん不満がうつってくるからやめて欲しいんだけど。
小眼鏡:いや、この人のは不満芸みたいなもんだからやめさせちゃいけない、相手にしなければいいんだ。
・・・・・なんだ、不満芸って?
って言うか、さりげなく酷いこと言ってないか?
ついにメガネーズからも見放され始めた隊長、明日はどっちだ。
6/19(日)
今日はね、全米オープンゴルフのおかげでね、スーパーヒーロータイムはお休みということでね・・・・・
ゴルフじゃ平和を愛する心は育たないって言ってるだろうが!
どうしてそうも簡単に特撮番組を潰すんだよ!死んでしまえ!
そんな感じで朝からがっかりして、適当にナムカプの続きをやってたら休日が終りました。
まあ、要するにいつもと一緒です。
なんか劇的な事件でも起こらないかなあと思う今日この頃。
劇的な事件・・・・・クビしか思いつかない。
6/18(土)
今日は休みということで、ナムカプをこつこつ進行していると某所のイベントでシルフィーが登場。
前情報ほとんど無しでやっているので「こんなのまで出るのか」という驚きと懐かしさを感じました。
って言うか、やっぱこの人は脈絡も無くSHOPが生えてくるんですね・・・ほんと懐かしい。
ちなみに技はこんな感じで、これまた“ガンスモーク”“ブラックドラゴン”“ひげ丸”と懐かしいタイトル揃い踏み。
あとは“レヴェリーソード”がウォーザードのタバサの技で、フラッシュコンボはポケットファイター、トロージャンは戦いの挽歌のボスだったか。
ちなみにこのシルフィー、このゲームの設定だとかなり熱心な闇商人っぷりなようで、
惑星バラデュークでトビ・マスヨに旧式機銃を売りつけたのも彼女だとか。
あんまり関係無いですけど、爆突機銃艇というとオープニングで出てくるパケット族の長老が自分の種族の仲間を「いっぴき」と数えていたのを思い出します。
そしてそんなシルフィーが、貴重かつ人権を持たないということで目をつけたのがMOMOとKOS−MOS。
おそらく最終的に店に並べる目的での布石打ちをしていたり。
人としては間違っていますが、なかなかいい仕事をしてくれます。
次は女性キャラ全員に眼鏡と短いスカートをプレゼントしてあげてください。
眼鏡とマニアックのナムカプに乾杯!
・・・・・そういうゲームじゃないんです、本当に。
6/17(金)
祝!千葉ロッテマリーンズ交流戦優勝!
いやー、ほんと、今年のマリーンズは一味違いますね。
パ・リーグで首位に立ちつづけ、セ・パ交流戦も制し、ヤクルト以外には総て勝ち越す好成績。
もう怖いのはドーピング検査だけって感じです。
いや、別にやってないと思いますが。
ちなみにあれです、マリーンズの話を書くときは別にオチとか用意してないですから。
調子が良くなってから真面目にファンをしはじめた現金な隊長さんは、なるべくロッテ製品を買うという地味な方法でマリーンズを応援しています。
6/16(木)
今日もこつこつナムカプ。
どうでもいいことですけど、このゲームかなり女性キャラが多い割に新キャラで女性が出てくると
毎回のように誰かが「ん、女?」みたいなリアクションをするのが不思議です。
で、その中でもエロスにおいて抜きん出るモリガン様のワンショット。
モリガン:・・・うふふ、男と女だもの。
前後の脈絡は勝手に想像してもらうとして、総ての話が色っぽくなってしまうモリガン様の魅力。
もはやセクシーを通り越してセックスです。
おそらくこのゲームがCERO12(12歳以上対象)になっているのもこの人のせいでしょう。
12歳未満だと見ただけで射精してしまいますし、中高生なら確実にオカズにします、若ければ1日5回くらいいけます。
昨日の俺を超えてゆけ。
ちなみにモリガン様も“ポケットファイターのフラッシュコンボ中に1カットだけ眼鏡コスプレがあった”という理由で、私の中では眼鏡っ娘認定されています。
眼鏡とエロス、ナムカプ万歳!
・・・・・そういうゲームじゃないんだけどな。
6/15(水)
今日のトリビアの種、「双子の女性が第一印象だけで男性のタイプを選ぶ時、同じ人を選ぶ確率は?」という調査で
結果は70組調べて一致したのが51組で約73%。
思わぬところで肯定された。
・・・・・いや、別に肯定はされてないか。
あとこのリンク先の宣伝文句に「双子にムギュッとされちゃうラブコメゲームの決定版」とありますけど、
「双子にムギュッとされちゃう、ラブコメゲームの決定版」という意味ならちょっと自信持ち過ぎだし
「“双子にムギュッとされちゃうラブコメゲーム”の決定版」と言う意味なら、そんな狭い世界で誇ってどうする?という気がします。
つーかたぶん、“双子にムギュッとされちゃうラブコメゲーム”なんて他に無いし。
ちなみに広辞苑によると“決定版”とは、
1.それ以上の修正を必要としない出版物。
2.それ以上のものはないと決定できるもの。
既に最高に達してしまったらしい双恋は一体何処に向かうのでしょうか?
内容は双恋以下ということになるPS2用ソフト“双恋島〜恋と水着のサバイバル〜(仮)”は2005年夏発売予定です。
6/14(火)
そう言えば、だいぶ前の話ですけど前の家の電気料金請求書が送られてきたんですよ。
で、少し遅れて払い込んだんですけど、そしたら直後にまた次の請求書が送られてきたんですね。
引越をしたのは3月25日だったんですが料金の締め日は21日だったらしくて、4月分として22〜25日の請求書が入っていました。
17年4月分請求額 47円
・・・・・まとめて送ってこいよ!
47円払い込みにコンビニ行くのって凄い面倒くせえ・・・
たぶんこれを送った郵便料金のほうが高いと思う今日この頃。
なんだかんだでずっと放置される請求書、夏はもうすぐです。
6/13(月)
今日はまた月曜、また一週間の労働人生の始まり。
しかも週頭だってのになぜか凄く眠いし・・・絶望したっ!
・・・・・まあ自業自得なんですけどね。
昔は好きなだけゲームしてテレビ見て眠くなったら寝て、朝までだらだらするのが当たり前だったんだけどなあ。
僕は安定した生活と引き換えに、自由の翼を失ってしまいました。
「時間がどうとかじゃなくて、俺が起きた時が朝で寝るときが夜なんだよ!」とか言っていたあの頃。
鎖に繋がれてるほうが人間らしい生活ってのは皮肉なもんだ。
6/12(日)
今日は日曜日、ということで朝コンボを観たりナムカプをやったり。
そして夜からメガネーズで食事に出て、食後の運動にゲーセンで三国志をやってから帰寮。
小眼鏡:あーあ、もう休日も終わりか・・・
隊長 :まだ9時過ぎだが、もう終わりなのか?
小眼鏡:ちょっと早いけど寝るかな。
隊長 :諦めたらそこで月曜日ですよ。
小眼鏡:・・・・・諦める。
隊長 :俺は諦めない!安西先生、ゲームがしたいです!
結局その時間からまたゲームを始め、3時過ぎまで遊ぶという小覇王の蛮勇を見せ付ける32歳。
おかげで月曜の朝から半死状態、人間諦めも肝心だと思う今日この頃。
いいんだもう・・・ゲームとテレビがあれば。
6/11(土)
今日は昼に起きてナムカプ、休日に引き篭もるとお金使う機会が無くなっていいですね。
そして夕方から食事の誘いが来てメガネーズで出動。
ついでに近所のヤマダ電機に寄って、ヴァンパイア・ダークストーカーズコレクションを購入。
なんか冒頭の発言をひっくり返している気もしますが、細かい事は気にしないのがここでのたしなみ。
って言うか、なんか本格的にゲームにしか金使わなくなったような・・・
太眼鏡:この前買ってたやつ(ナムカプ)はもうクリアしたの?
隊長 :いや、まだだけど。
太眼鏡:それでまた次を買ってるのか。
隊長 :何か、問題でも?
太眼鏡:その前に買ってたGTA3とガンダム一年戦争はどうなったの?
隊長 :うるさいな!買ったら全部遊ばないといけねえのかよ!お前はエロ本買ったら必ずオナニーすんのかよ!
小眼鏡:それはするんじゃないか?
隊長 :うん、そうだね。
逆切れ失敗。
積んであるゲームが消化できないであろうことは自分でも気付きつつある今日この頃。
暇だった頃は積んでおくことに何もためらいを感じなかったんだけどな・・・・・これが大人になるってことかしら。
6/10(金)
わーい週末だ、ってことで今日は夜中にナムカプ。
と言っても特に書くことも無いので、ガマ親分の話の意味が解らず混乱したシオン様の萌えショットでも。
シオン:も、も、もう解剖するしかない・・・!
俺のチンコも解剖してくれっ!(混乱中)
ちなみにナムカプの説明で写真が多いのは、書くのが楽なのと個人的な趣味からです。
あとは眼鏡っ娘政策により優遇され、我が部隊最高レベルに達したシオン様が覚えた新技能“クイーンキッス”のカットイン画面。
ちくしょう!大事なところ(眼鏡)が上手く写ってないじゃないか!
本気でキャプチャーボード購入を考える今日この頃。
今後の展開でシオンのパンチラがあったら絶対買う、そんなマニフェスト。
6/09(木)
そう言えばまともに説明してなかったな、ってことで今日はナムカプのシステムを簡単に紹介。
基本的にはスパロボっぽく移動と戦闘を繰り返していくゲームなのですが、特徴的なのは戦闘部分が格闘ゲーム風であるということ。
キャラにはそれぞれBR(ブランチ)という攻撃可能回数が決まっていて、戦闘画面では攻撃側が○ボタンのみとレバー4方向+○ボタンの5種類の攻撃を使い分けて
そのBRを使い切るまで攻撃できるというシステムになっています。
攻撃時には空中コンボ回数によるエリアルボーナス(一定時間ダメージアップやBR増加など)や、全5種類の攻撃を使う事による攻撃エクストラ(HPやMP回復など)があるため、
戦闘状況や敵との相性などによってエリアル重視やダメージ重視、エクストラ狙いなどと攻撃内容を変更していく必要があるのが面白いところです。
また攻撃時は格闘ゲーム風なので、攻撃の入力順序やタイミングで繋がりが変わってくるのも研究心をくすぐられます。
このシステムのおかげで単純に強いキャラだけでなく、エリアルボーナスでアイテムをゲットしやすいキャラ等にも出番があるのがいいですね。
ぶっちゃけ私もゲーム序盤では、思い入れも無いし使いにくい“鳳鈴&レイレイ”や“ブルース&レジーナ”なんかはほとんど動かしてなかったのですが、
アイテムゲット能力が高いと解ってからは稼ぎ手として地味に活躍してもらっています。
ちなみにエリアルボーナスは戦闘終了時に経験値として加算されるので、レベルも置いていかれにくいというオマケつき。
このへん、なんとなくスパロボ系の反省点を生かしているという感じでいいですね。
お祭りゲームに出てきて出番無しってのはやっぱ寂しいですから・・・
あとはナムコ&カプコンキャラの競演するストーリー、マルチプルアサルトによる共闘、KOS−MOSのパンチラ・シオンの眼鏡・存在自体がエロいモリガンなどと見所一杯夢一杯。
なんか沢山文章書いたら疲れてきたんでもういいですか?
つーかあれだ、ナムコかカプコンのキャラが好きだったら自分で買いなさい。
買えば解るさ迷わず買えよ。
どっちも好きな私の感想としては面白いゲームだと思います、以上。
6/08(水)
今日もナムカプ。
なんかストーリーシーンで味方ユニットの中に見慣れないおっさんが居るなと思ったら、変身前の中村さん(ベラボーマン)でした。
確かにそういう設定あったし常に変身ってのも不自然だとは思うけど、いきなりこれが出てきたら解らんって。
ちなみにワンダーモモの変身前はこんな感じ、こっちは前に出てきてるし元のゲーム中も出てたんで違和感無しですね。
変身するとヘルメットで顔が隠れてしまうので、これはサービスと言えるでしょう。
しかしどうせサービスするなら、サクラもカリンお嬢様なんかじゃなくジャスティス学園のひなたと組んで、
MA攻撃“Wパンチラキック”とかやって欲しかったです。
・・・とかなんとか、今日もパンツの話になったところで終了。
つーかジャスティス学園から参戦となって、あのおっさんの方を出してくるのは男気だよなあと思う今日この頃。
確かにインパクトはあるんだけどね・・・
6/07(木)
今日からまた現場移動。
今回の現場はシール貼りだとか外装組立だとか、マシンの最終的な外見に関わる部門なので緊張感があります。
ちなみに世の中の商品見ると結構適当に貼ってあるっぽいシール類も、専用の紙型や場所・方向指定があったりして結構細かかったりするんですね。
1枚1枚説明を受けていると、「ここのラインに紙型の右を合わせて、こっちの溝に上を合わせる。それでこの紙型にだいたい平行になるように
2〜3cm下くらいの真ん中あたりに貼ってください、目分量でいいですから」とか言われて、最終的には結構適当でした。
なんでそんな紙型まで作っといて最後でうやむやにしちゃうんだよ・・・・・
ちょっと会社の行く末が心配になってきた、所詮は人の作りし物という事か。
6/06(月)
今日は仕事から帰ってからナムカプの続きを。
なにげに仕事後に家ゲームってのは、エヴァ2の時に数回あったのみで結構珍しいかも知れません。
遊ぶゲームが待っている思うと仕事にも張りが出て、仕事中は「早く帰りたいな」とか「遅くまでゲームやったせいで眠いな」とか前向きになれるのがいいですね。
・・・駄目じゃん。
ま、世の中そんな簡単に情況好転するものではありません。
あとおまけで、今日のナムカプから1ショット。
豪鬼:娘・・・六本木に行け
この男から六本木とかいうハイカラな言葉が出ると凄い違和感があるので、コスプレ風俗嬢と間違えたとかいうジョークイベントか?と思ったのですが
ちゃんと普通の展開で六本木でのイベントに繋がっていて(当たり前)安心しました。
つーかこの人、自然の中や荒地に居ると凄い鬼っぽい迫力ありますけど、街に居る姿を想像すると無銭飲食したあげく暴れそうな野人に見えてきますね。
六本木だと「ちょっと殺意の波動が溜まっちゃったんで抜いてもらうか・・・」とかそんな感じか。
持ち帰りサービスで貰ったパンツをリュウとの対戦中にさりげなく落とし、リュウが気を取られた隙に「隙ありっ!」と豪昇竜拳を叩き込む。
殺意の波動に加えセクシーコマンドーも覚えた豪鬼はまさに敵無し!
・・・・・ふう、なんとかパンツの話になった。
キャバクラ行くとキャバ嬢に「お客さん、何してる人?」とか聞かれること確実、そんな豪鬼は嫌だ。
6/05(日)
今日は起きたら11時、ゲームやってるのにちゃんと夜寝て午前中に起きるってのが奇跡に思える今日この頃。
せっかくなので、最近とみに調子悪いPCのメンテナンスをしようかと思い、エアブロアーを買いに近所の電気屋まで。
どうせならということで、太眼鏡も誘ってやる事にしました。
隊長 :ちょっとそこの太ったキミ、電気屋まで車で行く予定なのだが乗せて行かないか?
太眼鏡:・・・・・文章がおかしい気がするんだけど、要するに車出せってこと?
隊長 :要約するとそうなるかもね。いいじゃん、減るもんじゃなし。
太眼鏡:いや、確実にガソリンが減るんだけど・・・
そんな感じで仲良く電気屋まで行き、ブロアーとCPUファンを買ってきました。
ここのところうちのPCが熱警告音を出しまくって困っていたので、その辺を改善するためのチョイスです。
・・・・・で、ファンを交換しようと外してみて解った事。
ファンと放熱板の間に、埃がびっしり詰まってた・・・・・
まさに天然の断熱材、そりゃ熱暴走もするわ。
つーことで、埃を取ったら凄く普通に動くようになりました。
考えてみれば解る事なのに・・・ここ1年以上悩んでたのはなんだったのだ・・・・・
6/04(土)
つーことで、今日はナムカプの続きをプレイ。
序盤は別世界での話が並列進行する感じで、ナムコ・カプコンの面々が何人か顔見せしてくれるのが嬉しいところ。
中でも魔界編はドルアーガ・テイルズ・ワルキューレ・ヴァンパイア・魔界村あたりが交じり合って
なかなかの面子が集まりそうな流れです。
聖なる象徴とも言えるワルキューレ様と性の象徴みたいなモリガン様の競演とか、熱い物がありますよね。
体の一部が熱いとかそういう話でなくて、もっと純粋な、ね?
あとは元々は演劇の出演者という設定だったワンダーモモが、ベラボーマンの持つ超変身物質で本物のヒーローに変身だとか
その辺を上手くこじつけておいてくれるのも、ノリが重要なゲームとしてはありがたいところです。
ちなみにそのワンダーモモ&ベラボーマン、MA(マルチプルアサルト)というマップ兵器みたいなのを持ってるんですが
それのカットイン画像がワンダーモモのジャンプ開脚キックだったりしてちょっとエロス。
まあスカート押さえてるんでパンツは見えませんけどね、それもある意味ノーパンってことでね、ええ、ええ。
はたしてワンダーモモのパンツは布製なのか超変身物質製なのか?
・・・・・なんで俺、パンツの話ばっかりしてるんだろう?
6/03(金)
今日は週末ということで、気合を入れてナムコ×カプコンをプレイ開始。
なんの予備知識も無く始めたのですが、とりあえずやってみた雰囲気はそのまんまスーパーナムカプ大戦と言った感じでした。
主人公はオリキャラの二人組で、そいつらが戦闘しているといきなりシオン&モモとKOS−MOSが時空を超えて来て・・・
とかの展開はまさに第三次スパロボあたりのイメージですね。
あとはまあ、システムがどうとかこうとかあるんですが、まだ始めたばかりだし面倒な話はおいといて一言だけ感想を。
シオンが眼鏡で良かった!
これは本当に良かった、もしいきなりステージ1で眼鏡じゃないシオンが出てきてたらゲーム止めてたかも知れません。
とりあえずシオンの眼鏡でモチベーションは保てたので、シオンの眼鏡でマスターベーションしてから続きをやろうと思います。
・・・・・ベーションってつくとどうしても思考がそこに行っちゃう。
ちなみに、オープニングムービーではKOS−MOSのパンチラが見れたりします。
はたしてKOS−MOSのパンツは布製なのか金属製なのか?
謎が謎を呼びつつ物語は・・・・・ま、どうでもいいや。
6/02(木)
今日は仕事帰りに小眼鏡がやたらハイテンションで「麻雀格闘倶楽部3やろうぜ!」と騒ぎ出したのでつきあってやりました。
で、早速ゲーセンに行ってポンとかロンとか2時間程遊び、熱も冷めたところで帰ろうと自転車に乗ると・・・
小眼鏡:うお!なんだ、後輪がパンクしとる!
隊長 :パンク?駐輪場で?
小眼鏡:うん・・・ほら、完全に空気抜けてるし。
隊長 :んー、エア入れるとこのキャップはついてる?
小眼鏡:・・・・・あ、無い!先っぽの金具ごと無くなってる!
隊長 :ふむ、じゃあ誰かに盗まれたんだな。
小眼鏡:そうか・・・しかし、まず他人を疑う姿勢が凄いな。
隊長 :なんだよ!当ってたんだからいいだろ!
小眼鏡:もしかして、あんたが盗んだんじゃないの?
隊長 :盗むか!って言うか、ずっと横で麻雀やってたじゃん!
小眼鏡:・・・・・いや、一度両替に行った。
隊長 :数秒じゃねえか、どんだけ素早いんだよ俺は。
小眼鏡:その一瞬で双子の弟と入れ替わったトリックとか。
隊長 :誰だよ弟って!って言うか、それなら入れ替わらずに弟の方が盗めよ!
小眼鏡:じゃあタイムマシーンとか・・・
隊長 :そんな未来技術を駆使してお前の自転車にイタズラするかっ!だいたい俺なら前輪のも盗むわ!
小眼鏡:威張ることじゃないだろ・・・
なぜか強引に自転車パーツ泥棒の罪を着せられそうになる私。
いつかタイムマシーンを発明したら、絶対こいつの後輪のキャップを盗んでやろうと思いました。
・・・・・もしかして犯人は未来の俺か?
6/01(水)
今日は仕事を上がってから自室で溜まった録画の消化などしていると、今週のプリキュアで眼鏡っ娘祭りが開催されているのを発見しました。
まあ実際にはプリキュアの眉毛が太い方が所属している科学部かなんかの話だっただけなんですが
流石に文科系クラブだけあって眼鏡率が高く、最高で1画面3眼鏡を記録するほどの眼鏡具合。
せっかくなのでPSXの編集機能を駆使して眼鏡シーンだけを集めてみると、オープニングや戦闘シーンなどがほぼカットされながらも
全部で6分27秒の素晴らしい眼鏡ムービーが集まりました。
背景に眼鏡がいないかなど1コマずつチェックしたおかげで30分以上かかってしまいましたが、これなら満足の結果ですね。
って、そんなことしてるから録画が溜まるんだっての。
でも、なんか幸せ。
ちなみにそれをDVDで永久保存しようかと思って、ついでに他の録画からも眼鏡キャラの出ているシーンを集めてみたのですが
いつの間にかおぎやはぎムービーになってしまったのでやめました。
別に眼鏡という物体が好きなわけではない32歳、やる前に気付け。