隊長日誌 7月
不定期更新版
下に行くほど古い日誌です
7/31(日)
全然リハビリできてないリハビリ期間第二回。
今日は10日〜16日あたりのまとめを適当に。
この時期は会社の初期復旧がおおよそ終わって通常業務に戻りつつ、それでもまだ復旧作業と耐震工事が残っていて、
その辺の行ったり来たりが面倒でした。
あとプライベートではハンゲームのパチスロで色々とイベントがあって、なんだかんだで結構はまっていたり。
これもうメダルは山ほどあるんでお金はかからないけど、なんとなくで時間を結構使ってしまうのがアレだなあ。
そもそもメダルと言ってもただの数字だし、むしろ多ければ多いほど恥ずかしいという感じですらあるけど、なんとなく
増やせるものは増やしたいという心情が働くのが面白いところ。
あと一応は擬似店舗みたいな状態でプレイヤー同士良い席を奪い合う形になるので、競争心が働くとかなんとか。
そんな感じで、相変わらず無駄なことには一生懸命に過ごす昨今。
まあ、人生は無駄な部分が面白いと思うからいいけどね。
7/25(月)
なんだかんだで、ぼーっと過ごしている内に3週間。
どうもこう、長くサボり過ぎて日常から書く習慣が無くなったのが問題ですね。
まあ別にこのまま自然消滅しても世の中になんの影響も無い日記ではありますが、無ければ無いで俺が寂しくなる気も
しますので、ゆるゆるとリハビリしていこうと思います。
てことで、まずは7月頭〜9日あたりまでのダイジェストを。
この週は、震災からの会社設備復興の一週間。
まず会社の状況ですが、安全確認と確保のためにヒビが入った壁を壊したり、落ちかけの天板を崩したり、総てのガラスに
ガムテープで目張りをしたりと全体的にボロボロ。
更には試験室の棚などの耐震補強をすべて自前でやるという方針になったため、まったく仕事にならず。
ついでに言うとエレベーターが使用禁止で、4階オフィスと試験室の間を移動するたびに階段を昇ったり降りたり。
ゴミを捨てたり物の移動などで重量物を持ち運ぶし、耐震補強作業は高所に昇ってドリルを使ったりするしで、とにかく
肉体的に非常に疲れた一週間でした。
あと精神的に疲れた事件としては、会社がいきなり「事務所の4Fと5F、今まで耐震強度6って言ってたけど本当は
5強なんだ」と告白してきたこと。
これは先日の地震で強度が落ちたとか改めて測定したらそうだったとかではなく、単に今までは内部向けに嘘の数字を出して
いただけで、今回は外部調査が入ったために本当の数字を出さなくてはならなくなったという話だそうです。
ちなみに先日の地震は震度5強なので、その時点で倒壊の可能性もあったとか、強度の落ちた今もう一回きたらやばいかも
という話まで聞かされて、そんなんならむしろ騙し通して欲しかったと思います。
まあ、一応の対策として全員にヘルメットが配られたりはしたのですが、別にヘルメットって「あらゆるダメージを一回
無効にするアイテム」とかじゃないし、根本的な解決になってないのがすごいところ。
なんつーかほんと、事が起こると大パニックするくせに、ちょっと収まってくると甘く見るという「あつものに懲りて膾を
吹くけど、喉元過ぎれば熱さを忘れる」烏合体質が恐ろしいです。
つーかこの会社が嘘ついてたって事、個人的には割とすごいと思うんですが、それを聞いた皆の反応が「またかよ」という
感じであまり驚いていなかったのが印象的でした。
まあ確かに今の建屋の惨状を見れば納得する部分も多いですけど、ほんと慣れって怖いよなあ。
てな感じで、地面の揺れがおさまってみれば、今度は会社への不信で心が揺れる今日この頃。
ちなみにこの話はいつも通り「実在の団体とは一切関係の無いフィクション」という体なので、その辺よろしく。
まあ、もう一回でかい地震がきたら、本当に実在しなくなってるかもしれんけどね。
7/01(金)
昨日の地震の影響で、今日は降って湧いた休日。
何して過ごすかなと考えた末に、なるべく平日にしかこなせない用事をこなそうと思い立ちました。
具体的に言うと、株式の配当金受け取りと携帯電話の電池交換。
株ってのは母の遺産の一部で、特に手をつけてないので定期的に小額の配当金がきます。
これはその辺の郵便局行けば済む用事ですが、仕事がある日は行きにくいので今日行っておくことに。
また携帯の電池は、使い込んで消耗速度が早くなったため、そろそろ交換したいと思っていたもの。
こっちは休日でも済む用事ですが、せっかくだから一緒に行っておこうということで。
・・・で、そんな感じで出かけまして、特に問題のおこる内容でもないのですんなりと終了。
あとはやることないのでのんびり帰ってきたら、寮の駐車場で同僚数人が洗車していたので、コンビニで
アイス買ってきて横で雑談と言う感じに。
うーん・・・なんかほんと、急な休みって持て余すなあ。
てな感じで、地震に戦々恐々とした昨日とうって変わって、完全にのんびりムードな今日この頃。
まあ問題は起こらないに越した事は無い。
こんな時ばかりは素直にそう言っておきますよ。