隊長日誌 5月
不定期更新版
下に行くほど古い日誌です
5/29(日)
まぐ隊員に誘われて、昨夜からハンゲームの”ななぱち”をプレイ。
これはネット上で遊ぶパチスロのゲームで、WEBマネーやらなんやらを使っておよそ400枚/100円のメダルを
購入し、それを増やしたり減らしたりして楽しむ遊び。
特に換金や景品などの見返りは無い、ゲーセンのメダルゲームみたいなものです。
なので上記リンクも参考のために張っただけで、特にお勧めしているとかではありませんので念のため。
・・・とかこう書くと、ならなんでいきなりこんな事を始めたかって話になるわけですが、その辺はまあ長くなるような
ならないようなところなので、機会があったら書くと言うことで。
とにかくそんな感じで、昨日の夜から始めて、オートプレイを駆使して寝たり起きたりしながら遊んで今日の夜まで。
お金は初期投資の100円で済みましたが、休日の時間を目一杯浪費してやりました。
なんつーかこう・・・すげえ無駄。
無駄だけどまあ、ここまで無駄だと逆に気持ちいいとかそんな感じで。
所詮は遊びなんてそんなもの、自宅で気軽にやれるってのはまあ悪くないな。
5/28(土)
先週・先々週に続いて、今日もハーレムエース2を打ちにパチ屋に。
・・・いや、まあ、行くでしょ?
2回続けて悪くない設定だったんだから、またあるかなって思うでしょ?
もちろん設定は推測でしかないけど、小役やらなんやらありったけの要素を集めての推測で結構自信あるし。
少なくとも良い結果は出てるんだから、次もと期待してしまうのは仕方の無いこと。
・・・とかなんとか、前振りが長い時は駄目だった時の法則で、結果を言えば見せ場も無く負けてきました。
まあ、逆に何一ついいところがなかったおかげですぐに止められたし、世の中そんなに甘くないということが解ったので
それはそれで収穫かなと。
つーかあれだ、今日は店全体的に出てなくて、なんか松本の店って感じで安心した。
出てなくて安心ってのも変な話だけど、妙な幻想を抱いて通いつめるよりはずっと安全だよな。
5/27(金)
今日はAMAZONから届いた、まどかマギカのブルーレイ2巻を鑑賞。
別に全巻揃えるつもりはないし1巻も持ってないのですが、面白い作品だったので多少は売り上げに貢献してあげたい
という気持ちがあり、序盤の転機となった3話を収録する巻を選びました。
ちなみにブルーレイのこの巻は、特典としてサントラCDがついてくるのも魅力の一つ。
マミさんが頑張ったり戦ったりもう何も怖くなかったりする時の曲も収録されていて楽しめます。
あとこれは魅力じゃないですが、封入のブックレットから変な臭いがします。
最初開けた時は餃子の臭いかと思ったのですが、近くで嗅いでみたらインクの臭いでした。
インクの臭いは若干病み付きになりそうな魅力がありますが、女の子の絵が描かれた本の臭いを嗅いでいるところを
他人に見られると体裁が悪いので注意しましょう。
そんな感じで、せっかく買ったBDなので、色々な方向性で楽しんでみる今日この頃。
まあなんか、楽しむって姿勢は大切だよ、うんうん。
5/26(木)
最近のお仕事。
6年くらい前から一度も作ってない機種の注文がきて、当時の手配先やら図面やらを調査中。
本来そういうのは営業の仕事だと思うのですが、うちの営業は電話番と酒を飲むことだけが仕事だと思っているような
状態のため、お手伝いという名目で私が代わりにやっています。
うちの会社は「自分でできないことは全部技術に押し付ける」って風潮があって、正直それはすごく気に食わない話
なんですが、とりあえずこれは簡単そうだし暇だからいいかなと。
しかしいざ始めてみると結構問題があり、一番は調達や製作依頼先のメイン5社の内、3社がもう無いということ。
6年の間に色々あったとは言え・・・これはちょっと酷いよなあ。
時代の流れ世間の波は、弱者を容赦なく押し流していく。
まあ、そもそもうちの会社とかかわってしまった時点で運が無かったってことか。
5/25(水)
AKIBA’S TRIP、2周目クリア。
一周目は気の向くまま正当っぽいストーリーに進んだので、今回は敵であるカゲヤシ寄りで進めてみるという感じで。
で、ややネタバレな事を言ってしまうと、ストーリー分岐はありました。
ただ分岐ポイントは結構終盤で、そこまでの進行はほぼ一緒。
終盤までの振る舞いで後半のストーリー分岐が決まるようなシステムでした。
うーん・・・個人的にはカゲヤシサイドに入って、一般人を狩りまくるような話を期待してたんでちょっと残念。
人間との敵対の果てに、かつて共に秋葉原を守ると誓った友人達を、自ら手にかけるような話とか・・・
・・・まあ、手にかけると言ってもズボン脱がすって意味ですけど。
ちなみにこのゲームでは、頭部・上半身・下半身の着衣をすべて脱がすことで、カゲヤシは弱点の日光があたって消滅し、
人間は恥ずかしがって逃走します。
逆に言うと頭部の帽子だけでもあれば逃走しないので、パンツと帽子だけになった相手を「お前それもうほぼ裸だから!
帽子あってもなくても変わらんからね!」とか言いながら放置するのもまた一興。
もちろん自分も条件は同じなので「ヘッドホンがあるから、まだ全裸じゃないぜ?」と言う、色々ギリギリな状態に
追い込まれることもあったり。
むしろ最初から上下の衣服を装備せず、バンダナとパンツのみで町を歩き回るという男らしい行為も可能です。
うーん、流石は秋葉原、自由な町だなあ。
とかなんとか、若干方向性がおかしくなりながらも、脱衣戦争を楽しむ今日この頃。
たぶんリアルの秋葉原なら、パンツ無しの帽子だけでも「それなんのコスプレ?」で済むと思う。
自由な雰囲気って素晴らしいな。
5/24(火)
今日はAKIBA’S TRIP2周目を開始。
このゲームの周回プレイでは、お金とレベルが初期状態になりますが、アイテム・武器・衣服・スキルは持ち越し。
お金も前周の終盤戦で敵の衣服が大量に手に入りますので、特に困ることなくサクサク進められます。
ついでに武器防具はアイテムで強化可能かつ、強化した装備を売ればポイント分の強化アイテムが店に並びますので、
周回プレイで好みの装備を強くしていきながら、飽きたら気軽に別の装備に切り替えて楽しんでいけます。
うーん、根がケチな俺には、こういうシステムはすごくありがたいな。
とにかく気軽に楽しく、そういう一貫したコンセプトが見えるのが素晴らしい。
とかなんとか、新規タイトルの直感買いが好みにはまって、妙に褒めてしまう今日この頃。
いやでもほんと面白いし、気軽に楽しめていいし、あとはフリーズだけなんとかなればって感じです。
モンハンなんてあれだけ遊んでも1回あるかないかのレベルだし、そこはもうちょっと頑張って欲しいな。
5/23(月)
とりあえずAKIBA’S TRIPの一周目クリア。
フリーズしたり遊びにくい部分があったりもしたけど、なんだかんだで結構楽しめました。
このゲーム、戦闘部分は馬鹿っぽい感じですが、ストーリー面は異種族対立をベースとした割と真面目な内容で、会話に
おふざけがあってもあくまで秋葉オタクが実際に言いそうな程度。
そうやってストーリー部分の遊びを控えることで戦闘に真剣味が出て、それでいてやってることは服の脱がし合いという
ギャップが面白かったと思います。
ついでにストーリーの内容も、ややボリュームが少ないものの、すっきりとまとまっていていい感じ。
なんかこう、ほんと気軽に好き勝手に遊んでくださいという雰囲気が良かったですね。
やっぱねえ、ゲームは重たく真剣に向き合うような物もいいけど、こういう気楽に楽しめる物もまた良しですよ。
ゲームは楽しく、これ基本中の基本だよね。
5/22(日)
今日は一日AKIBA’S TRIP。
秋葉原の町に脱衣の嵐が吹き抜ける!
このゲームの戦闘は、頭・上半身・下半身に分かれた部位に攻撃し、ダメージで着衣が乱れてきたらストリップ技を仕掛けて
脱がすというのが基本。
更にストリップ技に成功するとストリップコンボ状態に入り、近くに脱衣可能な相手がいれば対応部位のボタン指示が出て、
素早くボタンを押せば連続で脱衣が可能という仕組みになっています。
が、これがまたなかなか豪快で、ストリップコンボはとにかく近くに居る脱衣可能な部位に反応してしまうので、敵である
カゲヤシだろうが味方のエージェントだろうが巻き込まれた見物人だろうが見境無し。
手当たり次第に近くの服を剥ぎ取る一陣の竜巻と化す、意思を持たぬ脱衣マシーンのような非情さが素晴らしいです。
つーか最初はそんなこと知らずに使っていて、味方のズボンに飛びついてすぽーんと脱がすのを見た時は衝撃でした。
うーん、なんかこういう、どうすればより馬鹿馬鹿しくなるか解ってる感じがすごくいいね。
とかなんとか、割と直感的に買ってみたらアクションゲームの良作にあたって、気分も盛り上がる今日この頃。
まあ、その分この日記は着実に停滞するんだけど、それは仕方の無いことだな。
5/21(土)
今日は昼前から外出してなんだかんだ。
朝方はAKIBA’S TRIPを遊んでいたのですが、いい感じのところでフリーズをくらってやる気がそがれてしまい、
気分転換に出かけてみました。
このゲーム、序盤は結構ゲームオーバーになることがあって、直前からのリトライがあるんでそれを何度も使っていると、
だんだんセーブを忘れがちになるんですよね。
で、そんな状態でフリーズをくらってリセットしたら、進行状況もリセットされて・・・という感じです。
てことで、割とがっかりしながら出かけた先で、吸い込まれたのは先週と同じパチ屋。
なんかこう、もしかしたらこう、またハーレムエース2がいい設定だったりしないかなーとかね。
そんな甘い考えで打ち始めた結果は、投資1K、回収66Kの収支+65K。
打ち始めてすぐのBIGからボーナスが繋がり、小役カウントやREG出現率の数字も終始設定4〜6程度の数字に落ち着き
最終的に設定5くらいと予想されるような良台でした。
うーん、なんだろうこれ?
松本の店のバラエティーコーナーでこれって、設定打ち間違えたんだろうか?
もし意図的にやってるとしたら、その分の割り食って他の台が全部設定1とかなってそうで怖いな・・・
てな感じで、適当に遊んだら結構いい結果になって驚く今日この頃。
こういうことをされると、また打ちたくなってしまって困る。
まあ、明日はAKIBA’S TRIPで過ごすとして、その内また様子見にでも行ってみるか。
5/20(金)
今日は先日AMAZONから届いた、PSPの”AKIBA’S TRIP”を遊びました。
このゲームは秋葉原の町を舞台に、カゲヤシと呼ばれる吸血一族と人間達の戦いを描いたアクションゲーム。
物語冒頭の事件で一時的にカゲヤシ化した主人公は、カゲヤシ退治を目的とするエージェントに半強制的にスカウトされる。
しかしカゲヤシ同士の戦いは互いの高い再生力のせいで決着がつきにくいため、戦いの手段として教えられたのは弱点である
日光に肌をさらさせる戦法。
かくして様々な人種の集う秋葉原の地で、人類とカゲヤシの存亡をかけた服の脱がし合いが始まった!
とか、だいたいそんな話。
つまりは”AKIBA’S TRIP”と書いて秋葉ストリップと読むようなゲームです。
で、まあ基本的には馬鹿っぽいのですが、遊んでみると結構面白くてはまってしまったとかなんとか。
システムがPSの侍あたりと同じで移動画面からそのまま戦闘に入るので、時に通行人まで巻き込んでの大乱闘になったり、
むしろわざと巻き込んで裸に剥いてやったりするカオス加減が面白いところです。
おそらくはストーリー分岐もあると思うので、これはしばらく楽しめそうな予感がします。
てな感じで、連休以来ちょっとゲーム離れしていたところから、一気にゲーム熱を取り戻す今日この頃。
脱がすか脱がされるか、そういう戦いもまたいいじゃないか。
5/19(木)
会社の帰りに寄ったTUTAYAで見かけたガチャガチャ。
パクリムード満点な上に、勝手にシリーズ化しちゃってるのがすげえ。
今時は普通に版権商品で儲かる時代だと思ってたんで、こういう胡散臭いガチャを見ると懐かしい気分になります。
ちなみにこの”ボクは天才シリーズ”、他に何があるのかと思って検索してみたところ、こんな物が出てきました。
カエルの歌合戦って、もう天才関係無いし。
・・・いや、カエルの鳴き声を歌と評価するなら、むしろこれこそ天賦の才か?
そう考えると、努力して己を高めるゲームが”太鼓の達人”であるのに対して、簡単に音楽を奏でられるおもちゃが
”太鼓の天才”であるのは言いえて妙といった感がある。
うーむ・・・奥が深い。
・・・なんて誤魔化されると思うなよ。
ロゴの雰囲気とか明らかに意識してるし、エポック社って社名が泣いてるぞ。
5/18(水)
今日は狩猟日!
だったのですがやっぱりなんだかんだで中止になって、気がついたら換気扇の掃除をしていました。
なんかこう・・・時間が余ったし、何かしないと!って思ったんだ・・・
ちなみに掃除の方法は、お湯をかけながら手でこするという非常にワイルドな手法。
最初のうちは歯ブラシとか使ってたんですけど、途中から面倒になってしまって最終的にこうなりました。
で、そんな感じで手を真っ黒にしながら格闘した結果、なんとかお掃除終了。
綺麗になった換気扇を眺めながらの一服は、謎の満足感に包まれていましたとさ。
てな感じで、相変わらず突発的な情動で突飛な行動を取る今日この頃。
まあ、今回はお掃除だからいいですけどね。
自分のコントロール不可な部分ってちょっと怖いよね。
5/17(火)
今日はローソンのけいおんフェア第二弾の第二陣。
内容としては先週からのうちわ配布は継続で、新商品が追加されるとかなんとか。
うちわはいまだに一部残っているような具合なので祭の雰囲気はありませんが、とりあえずテンガさんと二人で
会社帰りに寄って、適当になんか買ってきましたよということで。
ちなみに我々の寄ったローソンでも、うちわはそれなりの数が残っていました。
残ってはいたんですけど・・・こんな状態。
最初は軽音部5人の各キャラ1種と全員集合絵の全6種が同じ枚数あったのに・・・人気商売って怖いな。
ちなみにこれはゲーセンのプライズゲーム用景品。
全4種ってお前・・・あと1体作ればいいだろうが・・・5人揃って軽音部だろうが・・・・・
てな感じで、華々しい祭の中に影の部分を見た気がする今日この頃。
なんかほんと、こういう明るい作品の中で仲間はずれ的な事があるって嫌ですよね。
プライズメーカーさんには反省してもらって、次回はちゃんと5人分作ってほしいと思います。
どうか5人目は和ちゃんでお願いします、ほんとお願いします!
5/16(月)
また一週間の始まりということで、いきなり生活パターン調整失敗の月曜日。
ボケ気味の脳みそでぼーっとテレビを見ていると、”Qさま”でこんな問題が出ました。
Q:和訳問題「It's double advantage」(”お”で始まることわざ)
これ、私でもなんとなく意味は解りますが、ことわざとなると迷ってしまうところ。
ぼんやりと考えた結果、最初に思いついたのは「王様の耳はロバの耳」でした。
・・・うん、これなら”お”で始まってるし、なんとなく雰囲気は出てる。
しかしロバの耳はちょっと長所とは思えないんだけど、他に耳と言うと・・・・・
あ、そうか!「王様の耳はネコ耳」!これなら間違いなく長所だ!!
王様はただでさえ凄い権力があるのに、ネコ耳だと可愛いから暴力をふるうわけにもいかない。
実効力を持ちつつ心も支配する、すごいぞこれ、まさに鬼に金棒じゃないか!
とかなんとか、連休以来の気の緩みから頭のネジも緩む今日この頃。
つーかそもそも「王様の耳はロバの耳」ってことわざじゃないしな。
ちなみに居ないとは思うけど、ここまで読んで答えが解らないという人もボケに注意しましょう。
5/15(日)
昨日の今日でぐったり休日。
またしても録画消化と寝たり起きたりで一日が終わりました。
ちなみに今の我が家はPS3のtorneに始まり、REGZAのHDD、ひかりTVのHDDと録画機器が3つ。
しかもそれぞれが容量2TBと余裕たっぷりなため、目に付いた片っ端から連続録画予約してしまって、とても全部を
観ることができません。
なんだかなあ・・・なんでそんなにHDD買っちゃうかなあ。
確か最初はtorne用に1万5千円くらいで買って、次に見たら1万2千円くらいで、その次に見たら9800円で、
なんとなく「平均価格を下げよう」みたいに考えて買い足して行っちゃったんだよなあ。
そんな感じで、潤沢な容量に日々溜め込まれる録画量に頭を悩ます今日この頃。
まさに傷口をどんどん広げる思考回路・・・
そもそも2TBだけで相当録画できるのに、なんでこんなことになってしまったのか。
容量が少ないと不安になり、多いと余分に録画する、人間心理とは不思議なものだな。
5/14(土)
今日は朝からお出かけ。
本当は乱れた生活を戻すためにゆっくり休みたかったのですが、遊びたい気持ちを抑え切れませんでした。
でもって行った先はパチンコ屋。
面倒なので詳細は割愛しますが、最初は新台の天下布武2を打って出たり入ったりの後に諦め。
そこからバラエティーコーナーでココナナを打っていたら、ボーナス出現率良好なハーレムエース2が空き台に。
まあ、所詮は松本に2台しかないような機種なので設定には期待できませんが、とりあえず夢は追いたいので少しでも
期待の持てる方に移動することにすると、直後にBIGを引いてまずは成功という感じ。
そしてそこからボーナスが繋がってメダルが増え、しばらく打っている内に沸いてくる疑惑。
これもしかして・・・もしかしてなんだけど高設定かも知れない。
ここまでに設定で異なる要素を見てみると、REG出現率が設定3程度なものの、その他の数字は設定5〜6程度。
てことで流石に設定6は無いと思いながらも、もしかしたらの期待を込めてぶん回すことにしました。
で、面倒なので結果だけ書くと、最終収支は約+1800枚というそこそこの勝利に。
ちなみに最終的な予想設定は、通常時ベル・BIG中スイカ・REG確率からおそらく設定4。
中途半端という気もしますが、一応この町にも勝てる設定が入ることがあると解ったのが収穫でした。
てな感じで、久々の良い勝負に良い結果がついてきて、若干スロ熱が上がる今日この頃。
おかげですごく疲れて生活も更に乱れたけど、その辺は気にしない方向で。
まあ、元々ギャンブルをやるような人間が、生活の乱れを気にするなって話だな。
5/13(金)
連休明けの長く感じる5日間を、なんとかやり過ごして週末。
今日は連休気分の抜けないまま、一度帰宅してから遊びに出て、ついでにちょっと遠めの場所でお買い物。
で、まず遊びってのがパチスロで閉店時間近くまでかかり、そこからTUTAYAでなんだかんだして更に時間が経ち、
ついでにショートカットしようと入った細道が真っ暗でほぼ迷路。
いい年して迷子になって泣きそうになるという体験をしながら、やっと帰宅したときには0時近くなっていました。
なにをやってるんだこいつは・・・
明日の予定が何も無いから良かったものの、もうちょい考えて行動しないといけないなと思う今日この頃。
まあ、その辺は性格の問題だし、考えてもどうにもならなくてここまで来ちゃったんだけどね。
5/12(木)
生活乱れてぐったり毎日。
最近の仕事は図面描きばっかりなので、なんとかこなせるのが助かるところですが。
しかし疲れが溜まってくると、頭の回転が遅くなってしまうのは仕方ないこと。
今日は部品の材質について、セラミックとセラミックスのどっちが正しいかで迷ってしまいました。
ちなみに銀狼さんによると「どっちでもいいけど、素材はセラミックスで部品名はセラミックが多い」とのこと。
それを聞いた私が出した結論は・・・
採用:セラミックス 理由:略すとセックス
乱れてるのは生活じゃなくて性格だな。
5/11(水)
今日は狩猟日だけどなんだかんだで狩猟無し。
もしかしたら、うちの会社も私以外はそれなりに忙しいのかもしれません。
でもって私の方は、連休明けに生活パターン調整に失敗して疲れ気味。
なんか仮眠のつもりでちょっと眠ったら、起きた時には0時前という有様でした。
うーん、これだとすぐには寝られないし、更に生活パターンが乱れるなあ。
とかなんとか、いい年していまだに生活の調整すらできない今日この頃。
ほっとくとどんどん夜型になるから、そもそもサラリーマンが向いてないという気がするな。
5/10(火)
ローソンで、けいおん!フェア第二弾ということで、今日は帰りにテンガさんとローソンに寄り道。
フェアの内容としては関連商品販売に加えて、キャラうちわの配布とかなんとか。
前回のクリアファイル争奪戦は大変だったらしいので帰りにはもう無いと思っていたのですが、行ってみたら普通に
わっさりと置いてあって拍子抜けでした。
んー、流石に反省して数量を増やしたってことかな?
まあ、とりあえず1枚入手できたので祭は終了ということでいいか。
・・・って、なんかすんなり手に入るとそれはそれで寂しい気持ちになる今日この頃。
なんかこう、自転車で数店見て回って、結局手に入らなかった前回の方が楽しかった気がするな・・・
5/09(月)
GWが終わったということで、今日は会社でぐったりのんびり。
適当に仕事してるような雰囲気を出しながら、適当にだらだらしてたら終わりました。
うーん、たいした仕事が無くて本当に良かった。
特に図面描きの仕事だと製図PCがデスクから離れてるから、同じ図面を描いたり消したりしてるだけで働いてる
ように見えるのが最高だぜ!
とかなんとか、長い休みを乗り越えて一層やる気がなくなった今日この頃。
まあ五月病って言葉があるし、病気じゃしょうがないよ、うんうん。
5/08(日)
GW最終日ということで、今日は調整のためにぐったりのんびり。
朝コンボ観てネットして録画消化して、あとは適当にだらだらしてたら終わりました。
って言うかもうGWが終わりなんておかしくない?おかしくなくなくない?
明日から出勤とか超ありえないんですけどー。
とかなんとか、文章からもやる気の無さを滲み出させたところで今日はここまで。
今回は休みが長かっただけに特にリハビリが辛いだろうなあ。
まあ、たいした仕事が無いってのがまだ救いか。
5/07(土)
今日は土曜日だけどうちの会社は出勤日だけど俺は有給使ってるのでお休み!
せっかくなのでテンガさんに「残り僅かとなったGW、いかがお過ごしですか」とメールしておきました。
以下、その後のやり取りから抜粋で・・・
テンガ:俺はもうGW終わって出勤してるから。
隊長:出勤?土曜日なのになぜ?・・・あ!あー!今日は出勤日でしたね、すみません全然気付かなくて!
テンガ:どんだけわざとらしいんだ君は・・・
隊長:じゃ、私はゲームしたりアニメ観たりで忙しいのでこれで、メールなんかしてないでちゃんと働けよな。
テンガ:そっちがメールしてきたくせに!
てな感じで、たっぷりと優越感を楽しむ今日この頃。
幸せって言うものは、自分より不幸な誰かがいてこそ感じられるものさ。
5/06(金)
えー、なんか”もしドラ”のアニメがやってたので見た。
流行に疎い皆さんのために説明しておくと、”もしドラ”って言うのは”もし高校野球の女子マネージャーが
ドラッガーの『マネジメント』を読んだら”という本のタイトルの略称で、その本はなんかすっごい売れてる
らしい、説明終わり。
つーか俺も読んだことないし、お前らでも大体知ってるだろうし、タイトル書いただけで面倒臭くなった。
でもってそれのアニメがNHKでやっているということで、流行り物の上っ面だけなでて通ぶるのが趣味の
私としては見逃せないとかそんな感じ。
で、まあ今日が最終回だったわけですけど、割とすごいなこれ。
たぶん原作はこんなじゃないんだろうけど、とにかく話が雑で描写も雑という印象。
しかも守備側の応援団が歌を歌うとか、リードするときに野次るとか、高校野球でそれはどうなんだと思う
ようなシーンがちらほら。
なんかなあ・・・一応話題の作品なんだからちゃんと作ろうよ。
謝れ!岩崎先生とドラッガー先生に謝れ!
・・・とか思っていたものの、最終回の最後のシーンでどんでん返し。
物語のラストのシーンで、ヒロインが持っていた『マネジメント』の本が映し出された事で気づいたのですが、
私がずっとドラッガーって呼んでた人、ドラッカーさんでした。
うーん、まさに大どんでん返し、感動した!
ドラッカー先生ごめんなさい、ほら、製作スタッフも一緒に謝ろう。
5/05(木)
今日は松本に帰還の日。
とりあえず新宿まで出て、まぐ隊員に「着いたよ」とメール。
するとすぐに電話がかかってきて・・・
まぐ:なんか約束してたっけ?
隊長:いや、してないけど?
まぐ:西口いるの?
隊長:うん。
まぐ:そうか、じゃあ行く。
唐突な無茶振りなのに、話が早くて助かります。
でもってその後は適当に集合し、適当な場所で適当に食事しながら適当に無駄話。
大体いつもこんな感じになるのに、こいつもよく付き合うもんだなあとか思ったり。
そんな感じで、適度に旧交を温めた後で松本まで帰り、久々の我が家でほっと一息つく今日この頃。
ちなみに我が社は明日・明後日出勤という嫌がらせのようなカレンダーになっておりますが、私は有給休暇を2日分
ぶち込んでいるので残りの連休はあと3日。
ここまではだらけた感じで過ごしたから、残りは本格的にだらだら過ごそう!
5/04(水)
今日は父に付き合って買い物だのなんだの。
最初は横浜みなとみらいで何かイベントがあるらしくてそれに行こうという話だったのですが、近くに行っただけで
結構な渋滞だったので中止して買い物にという流れ。
まあ、私はまったく興味無かったので丁度いいかなという感じで。
その後は百貨店行ったりデパート行ったり電気屋行ったり、適当に買い物して食事して帰ってきました。
そう言えばその行程で横浜そごうに寄ったんですが、そこで初めてそごうと西部が合併してたことを知りました。
うーん・・・なんか近い場所にあることが多いなとは思っていたんですけどね。
なんとなく「百貨店二つ合わせて二百貨店」みたいな話かなと。
百貨店二つで二百貨店!それにいつもの2倍の高さのビルと、いつもの3倍の開店時間を加えれば・・・
近鉄百貨店!お前を上回る千二百貨店だー!
みたいな話かなと。
まあ、実のところ百貨店の情勢なんてどうでもいいので知らなかっただけですけど。
そんな感じで、自分の知らない内に世の中色々と動いているんだなと感じた今日この頃。
ちなみに先ほどの話で近鉄百貨店を選んだのは、バッファロー繋がりだとかなんとか。
それこそどうでもいい話だけどね。
5/03(火)
今日は昼頃に横浜で猛獣君と待ち合わせ。
とりあえずビブレ屋上の安売りを覗こうという話が出ていて、天気が崩れそうだったのでまずはそちらに行きました。
そして適当に買い物してから、いつも通りに喫茶店という流れ。
でもってそこでしばらく無駄話をしてから、また少し買い物しながら歩いて、またまた適当に喫茶店に入ってなんだ
かんだと無駄話してから帰宅。
もはや喫茶店に居た時間の方が長いくらいで、これ近所の喫茶店に集合でよかったんじゃね?という状態でした。
ちなみに松本の人間は、車での移動が多いためあまり喫茶店に行ったりはしない模様。
こういう時には、俺も一応都会型の人間なのかなあと思います。
とかなんとか、せっかく外出したのに特に何も起こらなかったため、適当な感想でお茶を濁す今日この頃。
まあ、久々の長い連休なんでのんびり過ごしておりますよ。
5/02(月)
今日は大学の同期と新宿で飲み会。
あとは移動のついでに大回りして、アイマス位置情報ゲームのエリア稼ぎをしたとかなんとか。
登場回数が増えてきたので位置情報ゲームについて軽く説明しておくと、基本はスタンプラリーのようなもの。
NTTドコモのオープンiエリアを利用したエリア分けで、現実世界でどこかのエリアに入り携帯で位置情報を取得し、
ゲーム上の営業をすることでエリアを獲得して所有エリアを増やしていくのがメインです。
ただし一応アイマスのゲームなので、目的はファン数を稼ぐ事。
所有エリア数はファン数の増加率の上昇に繋がる、主要なサブ要素という感じ。
でもって上記のサイトで見れば解るのですが、エリアは広さや地域よりも機能で分けられているため、長野は広大な
面積で12エリア、東京は狭くて99エリアという風になっているんですね。
なので日常生活で松本エリアから出ることがない私としては、歩いて何エリアもまたげるような都市部に来た時は、
せっかくだからエリア数を稼いでおきたいと思うわけです。
てことで時間に余裕のある本日は、飲み会の待ち合わせ場所である新宿まで遠回り。
その行程は・・・
実家駅→(横須賀線)→横浜→(京浜東北線)→東京→(山手線)→渋谷→(東急東横線)→武蔵小杉
→(南武線)→稲田堤→(徒歩)→京王稲田堤→(京王線)→下高井戸→(世田谷線)→三軒茶屋
→(世田谷線)→下高井戸→(京王線)→新宿
という感じ。
今までの帰省やらなんやらで何エリアか持っていますので、残りをなるべく多く取れる一筆書きを目指しました。
更に今日は通勤用のアラームを解除し忘れていたため、目覚めたのがかなりの早朝。
なので上記の行程で新宿に到着した時点では、待ち合わせまでにかなりの時間が余ってしまって・・・
新宿→(埼京線)→大宮→(東北本線)→秋葉原→(総武線)→錦糸町→(徒歩)→神田→(中央線)→新宿
という行程も追加。
もはや電車に乗っていた時間の方が長くなり、飲み会はついでという感じの一日でした。
うーん・・・湘南新宿ラインなら一本で着くのに、なにをやっているんだか・・・
ただまあ、普段引き篭り気味の俺としては、妙に活動的な自分らしくない姿を楽しんでいたり。
この歳になって、まだ新しい面がみつかるなんて面白いじゃないか。
無駄な事だけ一生懸命という点はいつも通りだけどね。
5/01(日)
昨日は夜遅くに到着して、今日からしばらく実家暮らし。
初日は墓参りに行って、親戚の家に寄って、鎌倉で一緒にお寿司を食べました。
うーん、海の近くで食べるお寿司は美味しい。
まあ、地元産は鯵・しらす・金目鯛くらいしかないんだけど、他人のお金で食べると凄く美味しいです。
で、あとはスーパーでちょっと買い物してから帰宅して、軽くぐったりして終了。
長い休みだし、最初はこんなもんでしょう。
ちなみに、今日の一番の山場はこれ。
いやらしいパン屋。
・・・うん、先が思いやられるな。