隊長日誌  9月

                       不定期更新版

                    下に行くほど古い日誌です

先月の日誌も見ることができます



9/30(木)
 先週あたりからガンバライドが新シリーズになったらしく、テンガさんから色々と聞かされる昨今。
 でも俺は遊んでないから、何言ってるのかまったく解らないのが怖いです。
 オーズのメダルを入れてどうのこうのとか言われても、まずそのメダルをどこから手に入れてるのかも知らんし。
 いい年した大人がライダーやゲームに夢中って、いかがなものかと思います。
 とか、自分を棚に上げて発言してみて思うのは、立場が逆転する場合も往々にしてあり得るということ。
 自分の言葉がまったく理解されてなくてすべりまくってるとか、想像しただけでも怖いです。
 俺は日誌とか書いてるし、多少は説明が上手い方かと思うけど、そう思ってるのは自分だけかもしれないしなあ・・・
 とかなんとか、今更になってコミュニケーションの壁に突き当たってみる今日この頃。
 あと怖いついでに言うと、ガンバライド新シリーズの「001弾」って表記も怖いです。
 これ、もしかして3桁まで続けるつもりなのか・・・?
 その頃には子供も大きくなっているだろうし、本格的にテンガさんの家庭内ポジションが危うくなるぞ?

9/29(水)
 今日は狩猟日で、久々に3人揃っての狩猟会。
 テンガさんもだいぶ戦力になってきたので、金ラージャンや黒グラビモス2頭など厳しめのクエストに挑戦。
 いくらかの犠牲を出しつつも、すべてクリアまでこぎつけました。
 ちなみに3人の使用武器はテンガさんが大剣、アマゾンさんがガンランス、私が片手剣や狩猟笛など適当にという感じ。
 このメンバーだと攻撃力に勝る大剣使いが弱点を狙いやすい場所を取り、他は安全箇所から削っていく戦法になるのが
 一般的だと思いますが、うちの場合はテンガさんのプレイがあまりにもじれったいため、途中から「叩けるものが叩く」
 という乱戦状態となります。
 その辺が改善されれば戦闘効率もぐっと向上すると思いますが、逆にこのカオス感と無駄の多さがが我々らしいという
 気もするので、まあいいかと思う今日この頃。
 つーか、活躍して邪険にされないテンガさんなんてらしくないしね。
 肝心な場面でミスをしてこそ、黄金乞食は光り輝く。
 まあ、キャラクター性ってのも大事だよ、俺はそんなポジション嫌だけど。

9/28(火)
 今日はFable2をやっていたら急にラストっぽい展開になって、そのまま進めたらクリアしてしまいました。
 うーん・・・なんかこう、もうちょい何かあっても良かったんじゃないかと・・・
 つーか、ネタバレなんで一応反転させておくけど、最後になって「
いきなりラスボスの方からこっちに来る」ってのは、
 流石に急過ぎると思います。
 せっかく仲間も集めたんだし、ラストダンジョンで「ここは俺に任せて先に行け!」くらいの展開はあってもいいだろと。
 しかもそのラスボス戦も、ここまでキャラを育てさせておいて「
イベントでボタン押しっぱなしにしてれば終了」だし。
 本筋よりも脇道を楽しむようなゲームだとは言え、もう少し盛り上がりがあってもいいのではないかと思いました。
 そしてラストバトル後は長いスタッフロールが入り、それも終わった後は街中に戻って通常状態に復帰。
 この辺はやはりメインストーリーが重要なのではなく、その後も変わりゆく世界を楽しむゲームと言った感じでしょうか。
 ただちょっと、いきなりこんな格好で放り出されるのは、英雄への扱いとしては斬新過ぎると思います。
 一応このゲームは部位ごとに衣装決めとか色換えとかあって、俺も色々考えて服や髪型を決めたのに、世界を救った瞬間に
 パンツ一丁にスキンヘッドで町外れに放り出されるって酷過ぎるだろと。
 そんな感じで、それなりに遊べるゲームだと思っていたのに、このラストに来てからの急展開で一気に製作者のセンスが
 解らなくなった今日この頃。
 やはり外国製のゲームは、日本人の感性には合わないのかなあ・・・
 まあ、このゲームが特殊なだけって気もするけどな。

9/27(月)
 今日は会社の消防団関連でなんだかんだ。
 昼過ぎから某所の体育館に移動して、夕方まで訓練やら講習やらを受けてきました。
 でもってやや疲労状態でやや遅めの帰宅をして、夕食後に眠ってしまって、気が付いたら1時過ぎ。
 うーむ・・・週の頭からこの展開ってどうなんだ?
 そしておそらくここからの行動が今週の生活パターンを決めるだろうと予想し、眠った時間から逆算して生活リズムを
 保とうとしてみる今日この頃。
 おかげでいつもより、ちょっと体の調子が良くなったようなそうでもないような。
 つーか、いつも生活パターンが酷すぎるから、比較にならないんですけどね。
 ちなみに最近のウイークデーだと、平均睡眠は4〜5時間。
 特に大事な仕事も用事も無い人間としては、なかなかのものだと思います。
 おかげで勤務時間中はかなりのぼんやり具合、俺が重要な人間じゃなくて良かったなあ。

9/26(日)
 昨日は夜からFable2を、まぐ隊員と協力でだらだらと。
 そのままの流れで、今日も一日だらだらして終わりました。
 ちなみにFable2の協力プレイは、特に我々でなくてもだらだらするしかないような内容。
 元々そんなにきついゲームではないし、二人だから何があるってことも別にないし、特別なイベントがあるわけでもなし。
 単純に一人用モードにもう一人加わっただけという感じで、戦力的にはアップではあるけど、緊張感も連帯感もありません。
 うーん・・・なんかこう、もうちょっと何かなかったのかなあ?
 と言うかそもそも、戦闘よりも住人との関わりを楽しむようなゲームで、協力プレイってあまり意味無いと思う今日この頃。
 特に我々の場合は一つ前に遊んだのがバイオ5で、あっちの協力プレイはコンビネーションを求められるものだったため、
 協力プレイに意味を求める傾向が強いとかなんとか。
 まあでも、気張らずに遊べるという利点はあるし、あって悪いものでもないから別にいいか。
 少なくとも「サービスで入れた」という感じはするので、加点対象であって減点要素ではないと思います。
 むしろ「俺たちの作った凄いものを見ろ!」って姿勢でこられるより、このくらいの方が受け入れやすいな、うんうん。

9/25(土)
 今日は土曜日で、ぐったりしていると荷物が届きました。
 その荷物とは、先日DELLにオンライン注文していた新PC。
 注文する際には「またセッティングとか面倒だな」などと思っていたのですが、都合の良いことに土曜の午前中に
 届いてくれました。
 うーん・・・別に狙ったわけじゃないんだけど、ずいぶんいいタイミングで届いたなあ。
 てことで、とりあえずそのまま玄関に放置してみる今日この頃。
 ・・・いや、だってセッティング面倒臭いし、部屋に持ち込むと場所とるし、重たいし。
 ちなみに都合が良いと言ったのは、玄関に置くと邪魔になるけど、土日なら外出しなくても済むという意味でのこと。
 まあなんか、邪魔さに我慢できなくなるか、ノートPCに不自由を感じたらなんとかするということで。
 俺が欲しかったのはPCじゃなくて、いつでも交換できるという安心感なんだよ!
 ・・・しかしそんなことしてる間に、凄いスピードで安心感は型落ちしていく。
 本当に無駄の多い人生だけど、この性格だけはどうしようもないな。

9/24(金)
 なんだかんだでアイマス2のニュースに振り回された感じの今週。
 新情報が出ないかとゲーム系サイトを巡ったり、世間での評価はどうかと検索してみたりと、成り行きを追いかける
 ことに時間を使ってしまいました。
 ちなみに世間での評判は、メインキャラリストラ以外の要素も相まって相当よろしくないようで、ネット上では抗議の
 署名運動も始まっているとか。
 私はキャラリストラ以外の項目には反対していないので署名はしませんでしたが、こうやってファンから抗議行動を
 おこされている時点で、相当悪い流れですね。
 そもそもアイマスはソフトの販売本数はさほど多くなく、DLCや関連商品で売り上げを伸ばしてきたコンテンツ。
 つまり少数精鋭によって支えられてきたわけで、その精鋭を敵にまわすようなやり方には疑問が残ります。
 なんつーかなあ・・・別に俺の好みに合わせてゲーム作れとは言わんけど、せめて商売として成功するような方向で
 やってくれないもんかなあ?
 とかなんとか、とにかくそんな疑問ばかり浮かんでしまったおかげで、想像やら妄想やら邪推やらで時間を使って
 しまったのがこの一週間でした。
 今はもう「最終評価は製品版を見てから」と決めたけど、それでも期待感に溢れていた頃の気持ちを思い出すと、
 「どうしてこんなことになったのか」と思わずにはいられないんだ・・・
 そしてこんな状態になってしまうと、残った希望はモンハンP3のみ。
 せめてこちらは期待に応えて、仲間とともに血反吐を吐けるような作品でありますように。

9/23(木)
 今週頭あたりから急激に冷え込んで、最近は夜だと上着着てても肌寒くなってきました。
 まさに松本の気候は、夏が終わるとそのまま冬。
 今はまだ過ごしやすい気候も、来月には寒さが厳しくなってくることでしょう。
 ちなみに去年の俺は長期出張で関東方面に居たため、こっちがいつ頃から寒くなるかよく覚えておらず適当に言って
 いますので、あまり信じないようにしてください。
 なんとなくだけど、感覚的に松本は1年の半分くらい雪が降ってたような・・・
 松本に戻った夜は凄く寒くて凍えたような・・・雪に埋もれて自宅を見つけられなかったような・・・
 そんな適当記憶術。
 つーかほんと、年取ってくると1年前のことなんか覚えてられない。
 その分俺には過去の日誌があるんだけど、あれはあれでいらないことまで思い出させられるしなあ・・・

9/22(水)
 今日は狩猟日で、テンガさんとアマゾンさんが来宅。
 と言ってもまた入れ違いで、テンガさんが帰った後でのアマゾンさん登場となり、それぞれとの二人狩りになりました。
 ちなみに現在は私とテンガさんがクリアまでで、アマゾンさんがクリア目前。
 あとは残ったクエストをのんびり楽しんでいって、P3が発売されたら乗り換えるという感じでしょうか。
 P3の発売まであと2ヶ月ちょい。
 それまでの時間をP2Gで盛り上がっていきたいと思います。
 てな感じで、またしても行だけ埋めた感じの水曜日。
 流石にP2Gもずいぶん続いているし、もうモンハンネタでなんか書くってのは厳しいよな。
 そういう意味でも、早くP3発売日になれ。

9/21(火)
 連休でいつも以上にぐったりして、いつも以上にテンションの低いウイークデー。
 ついでに言うと、いまだにアイマス2のがっかり発表を引きずっていたり。
 TGS前には2本のPVが出ていたんですけど、それはもう素晴らしい出来で、僕らは夢を膨らませていたわけですよ。
 前作より更に綺麗になったグラフィック、5人同時に歌い踊るステージ、ユニット内での掛け合いなど。
 次々に発表される魅力的な新要素に、僕らは夢と期待感と股間をパンパンに膨らませていたわけです。
 それが結局このざまはなんだ!
 TGSという大舞台で、使用可能キャラが減るだの対戦不可だの、ネガティブな発表ばかりとはなんなんだ!
 とか、そんな感じで一気に夢も期待感も萎まされて、残ったのはパンパンの股間だけという有様。
 そりゃあもう、テンションなんて上がるわけもありません。
 なんつーかなあ・・・期待感を失うってのはこんなに寂しいもんなんだなあ・・・
 人を楽しませる会社が、発売前からがっかりさせるってなんなんだよと思う今日この頃。
 夢を与えてくれとは言わないから・・・せめて上手いこと売ってくれよ、夢。

9/20(月)
 今日で3連休も終わりということで、とりあえずだらだらと。
 ネットに録画消化にFable2あたりで適当に過ごしました。
 ちなみに日記にはほとんど書いていませんが、Fable2は最近ずっと遊んでいます。
 ただまあ、内容も面白い部分も伝えにくいところがあるので、未プレイ者が多いであろう当サイトでは、ちょっと
 扱いにくいものがあるなあという感じで回避していました。
 その主な理由は、基本的なゲームシステムが割と単純なAPRGで、特徴的な部分がNPCや社会との関係性を
 あれこれするような部分にあるため。
 なんかねえ、例で言うとコミュニケーション用のアクションがもの凄い数あるんですよ。
 簡単なものだと親指を立てて印象を良くするとか、複雑なものだとパペットマペットみたいな手芝居で愉快な人間
 だと思わせるとか、あとは指差して笑ったり脅かしたりと盛りだくさん。
 そんなのを使って、その世界での自分の立ち位置を決めていくような、本筋以外の部分を楽しむゲームなわけです。
 だからまあ、基本的に進行度とか書いても意味無いし、遊んでない人には何やってるか伝わらないし、伝えようと
 思っても説明ばっかりになっちゃうのが面倒でパスしていました。
 まあそんな感じで、とりあえずFable2は遊んでいますが、日記のネタにならないから損だなと思う今日この頃。
 どうせならもう、これからは日誌に書くことをメインに、センテンス3つくらいで説明できるゲームだけを選んで
 遊んでいくことにしようか?
 パックマン動かす、モンスターから逃げる、ドット食べる、みたいな。
 名作ってのはそんなもんだという気もするし、そういう選び方があってもいいかも知れない。
 まあ、それはそれで書くことなくなりそうだけどね。

9/19(日)
 今日は3連休の中日ではありますが、いつも通りにだらだらと。
 昨日ずれた分の生活パターン調整だけはしつつ、あとはネットと録画消化をメインにぐったり過ごしました。
 ちなみに日曜朝コンボでは、戦隊物のゴセイジャーがちょっとした山場。
 かなり早い段階で1つ目の悪の組織が壊滅して今は2つ目なのですが、それもこの時期に壊滅しそうな雰囲気。
 過去にはボウケンジャーで複数の組織と並列で渡り合う(敵組織同士も利害関係がある)というものがありましたが、
 それぞれを壊滅しつつ入れ替わりで3つ目というパターンは初だと思うので、若干の注目ポイントとなっています。
 仮面ライダーOOOは今回はあまり展開がありませんでしたが、来週早くも新しいコアメダルを入手する模様。
 そもそもコアメダルについての説明はまだほとんど無いので、敵幹部から奪うとして「どうやって入手するか?」
 「奪われたほうはどうなるのか?」など、今後の展開を占う意味で重要なポイントとなるでしょう。
 あとはまあ、プリキュアとかドラゴンボール改なんかも動きがありましたが、その辺は私のメイン分野でもないし、
 説明も面倒だしということで今回は割愛。
 とにかく特撮2作品に注目してますよということで、今日はこれまで。
 そして明日は3連休の最終日。
 もちろん予定などはありませんが、休みが多いというのは素晴らしいこと。
 いつものように、いつも以上にぐったりと過ごしてみせますよ!

9/18(土)
 今日は3連休初日ということで、まずは一日台無しに。
 ・・・しようと思うまでもなく起きたら18時。
 そこからネットで東京ゲームショーとかのニュースを見ていたら一日が終わりました。
 ゲームショー関連では一番驚いたのがアイマス2で、前作で使用できた9キャラの内の4人がライバルキャラとなり、
 自分ではプロデュースできなくなるという発表。
 まあ、それ自体は生き残りのための変化と言えますが、今回は直前まで追加キャラの発表などの景気の良い話題ばかり
 だったので、なんでこの大舞台でネガティブな話を出してくるのかと疑問がしきり。
 私としても追加含めて13人から選べるとばかり思っていたので、どう受け止めればいいのかと動揺してしまいました。
 なんつーかなあ・・・最初に期待を膨らむだけ膨らまさせておいて、大舞台でぶち割るってのはどんなもんかなあ?
 ネット上などを見たところ相当評判も悪いし、正直これは失策だったんじゃないかと思います。
 なにがなんでもファンを大事にしろとは言わんけど、商売としてマイナスになりそうなミスはお互いのためにならんし、
 もうちょっと気を回した広報をして頂きたいものです。
 とかなんとか、自分もかなりがっかりしましたので、落ち着いた頃に書いてみた今日この頃。
 特に私の場合「一番おっぱいが大きい人が使用不可」という形で直撃してますから、傷も深かったとかなんとか。
 まあでも、落ち着いてみればある程度の仕様変更は生き残り策として仕方のないことだし、今はとにかく作品の出来が
 良いものになっていると信じて、希望を持って発売を待ちたいと思います。
 ・・・まあ、ライバルNPCってことは、おっぱい触ってもOKってことだしね。

9/17(金)
 明日から3連休ということで、テンションも上がる昨今。
 とは言え、最近の私の連休に対するスタンスは、「土日におまけがついた」と思って過ごすというもの。
 3連休の場合は2日分を普段の土日と同じように使って、残った1日を台無しにすればいいくらいの心構えです。
 てことで、今回思いついたのはパチンコのCRギンギラパラダイス2を打ってみようという計画。
 とにかくもうだらだらと打って、粘るもいいし途中で諦めて別の行動するのもいいしという感じで。
 ただまあ、せっかく打つのだから店選びくらいは真面目にやると決め、定時後に下見に行ってきたのが今日のお話。
 行ったのは等価交換の店で、一番良さそうだった釘を選んで試し打ち。
 前哨戦なので一気に結果を書いてしまうと。
 ベースは約20回転のプラス台、最初は7Kで確変引いて8連、その後は早目の単発3回から700はまって時間切れ。
 投資7K、回収8K、収支+1K
 ・・・うん、なんかもういいやって思った。
 高継続率による連チャンも体験したし、初当たりパターンもいくらか見たし、3倍はまりもくらったしもういいかなと。
 少なくとも明日の朝から打つという熱意は失せ、それならもう行くのやめようという雰囲気になりました。
 こうして3連休唯一の計画も無くなり、本格的に台無しな連休が予想される今日この頃。
 まあなんか、最近は妙に疲れてる気がするし、普通にだらだらすればいいんじゃない?

9/16(木)
 今日は帰り際に雨が降り、やみかけの小雨がぱらつく空模様。
 しかし空を広く見渡せる松本では夕暮れ時の太陽も姿を見せており、雲の中に見事ながかかっていました。
 ちなみにこれ、写真ではほとんど見えませんが、右のほうに二つ目の虹も出ていたり(うっすらと写っている写真)。
 私のような人間でも風景に心動くことはありますので、思わずこの幻想的な景色に目を奪われてしまいました。
 ちなみにキリスト教では、虹は「神との契約の徴」であり、吉兆とされています。
 その祝福の証が重ねて二つ。
 なにかと暗いニュースの多い昨今ですが、未来は明るいかもと希望を持ってみたくなる、そんな今日この頃なのでした。
 まあ、今回は二重契約で無効という話もあるんですけどね。

9/15(水)
 今日は狩猟会で、テンガさんとの二人狩り。
 テンガさんがウカムルバスに行きたいというのでつきあってみたら、あまりにも対策できていなくて驚きました。
 アンタほんと・・・俺に倒させるつもりで誘ったんだな・・・
 そんなテンガさんの最近のお気に入り装備は、金火竜素材から作れるゴールドルナZ一式。
 ゴールドルナZシリーズは金色に輝く装甲が眩しい装備で、防御力やスロット数が優秀なこともさながら、最も特徴的なのは
 クエストクリア報酬が増えやすくなる”激運”のスキルが発動するということ。
 ただしその分攻撃スキルなどが付いていないため、ストレートに「敵を倒すことよりも報酬を増やすのが目的」という主張が
 丸見えになった、とても男らしい装備です。
 うーん、せめて「スキルが足りない分は技量で補う」というプレイヤーならまだしも、今の技量でその装備を着てくるとは、
 自分に正直過ぎるぜテンガさん。
 そんなこんなで、その装備に付いたあだ名は”黄金乞食”。
 まあ、実際はちゃんとそれなりの戦力になっているのですが、今まで我々の中に「自力で倒せない敵を手伝わせる」という
 タイプが居なかったため、斬新さを称える意味でこの称号が贈られました。
 一人の力は弱くとも、皆で戦えばきっと勝利できる。
 その心根は、ある意味ヒーロー的とも言えるでしょう。
 まあ、ヒーローは冗談でも「俺はキャンプに居るから倒しといてよ」とか言わないけど。
 その時から、装備ではなくテンガさん本人のあだ名が”寄生虫”になった。

9/14(火)
 今日も360のFable2をプレイ。
 Fableシリーズはあの昆虫記で有名な博士が、病気の息子が死ぬ前に見てみたいと言った伝説の黄金昆虫を求めて世界を旅し、
 やがて昆虫国と節足国の戦乱に巻き込まれて英雄になるまでの生涯を描いた感動巨編。
 昨日の日誌とかぶせたら面白いかと思ったがそんなことはなかった。
 ちなみに昆虫記の人の綴りはFabreなので本作とはまったく無関係ないのですが、本作の最初に出てくる敵がビートルなので
 なにがしかの意識はしてると思う、たぶん気のせい。
 でもって冒頭からこんなノリで書いてるのは、ゲームは進めているもののまだ感じを掴みきれていないから。
 なんつーかこう、面白くなりそうな予感はあるんだけど・・・どうも不満点も目に付くなあと。
 その辺は慣れたら解消するかも知れないし、全貌の見えない内は感想も控えておきます。
 そんな感じで、とりあえずもう書く事が無くなった今日この頃。
 今のところ戦闘システムがシンプル過ぎるのが気になってるんだけど、戦闘回数が多いならこれくらいの方がいいかもしれないし
 判断が微妙なところではあるな。

9/13(月)
 今日は先日買ってきたXbox360のFable2を遊んでみました。
 Fableシリーズはあの昆虫記で有名な博士が、世界を旅しながら色々な虫を捕獲したり戦わせたりしつつ生態を記録し、
 伝説の最強昆虫を見つけ出してそれを打倒するまでの生涯を描いた感動巨編。
 ・・・ではなく、いわゆる自由度が高くて悪い事とか色々できちゃう感じのARPGです。
 で、まだ始めたばかりなので説明もぼんやりしているわけですが、とりあえず良い所も悪い所もありそうだなと言う印象。
 まあ色々ね、色々と出来ることはあるんですが、基本的なストーリーがあるんで最初はそうそう思うようにならないというね。
 それに初回は王道の話を見たい気持ちがあるんで、結局は普通の真面目人間になっちゃうというね。
 そんな感じで、わざわざ自由度の高いゲームを選んでおいて、敷かれたレールを走る今日この頃。
 実際のところ、俺って結構真面目なんですよ、ゲームの中では。
 俺の場合は現実の人生がアレなんで、せめてゲームの世界ではレールに乗っていたいという気持ちがあるとかなんとか。
 人生のレールは、一度外れると後が大変なんだ!
 俺が言うんだから間違いないという気もするが、俺が言うなって気もするな。

9/12(日)
 今日は仮面ライダーOOOの2話目で、主に設定説明の回でした。
 まず登場するメダルにはコアメダルとセルメダルの2種類があり、敵幹部のグリード達はそれぞれ数枚のコアメダルを核として
 セルメダルで肉体を作っており、現状は誰も自分のコアメダルを揃えていないため完全ではないということ。
 そして怪人にあたるヤミーは、グリードが人間の欲望をセルメダルで引き出すことにより生まれ、欲望に対応する物品を摂取
 することでセルメダル=肉体を作り出し、やられると貯めこんだセルメダルを放出すること。
 またライダーの側はコアメダルで変身し、セルメダルを戦いに利用していくことなど。
 なんにせよキーになるのは各種メダルということで、とにかくメダルたくさん集めればいいんだよということは解りました。
 ちなみにライダー側のセルメダルの使い道としては、専用自販機に入れてバイクに変形させたり、同じく自販機でサポートメカを
 購入したり、剣にセットにて必殺技を使ったりと色々。
 コアメダルがあれば戦えるけどセルメダルも使った方が効率いいですよという感じが、巧妙に課金を誘うネットゲームみたいで、
 時代の流れを感じました。
 ほんと、ああいうのはねえ・・・ここだけ、これだけ、あとちょっととか言いながら結構使っちゃうんだよねえ。
 定価5250円のゲイツポイントカードを、何枚も消費してる俺が言うんだから間違いない。
 まあ、こっちの場合はゲーム進行にほぼ役に立たない、アイドル衣装とかに使ってるんだけどな。

9/11(土)
 今日は昼前に起きて洗濯だのなんだの。
 その後は出掛ける予定だったのですが、外は暑そうだったのでしばらくぐったりとし、夕方前に外出しました。
 で、そこからはいつものように適当に散策して、適当に物を買ったり買わなかったり。
 まあ、基本的には買わない方向で進むわけですが、今回は360版のFable2が980円だったので買ってみました。
 なんか先週「積んであるゲームを少しでも消化!」とか言ってた気もしますが、その辺はあまり気にしない方向で。
 もはやどうにもならないくらいまで積み上がっていますから、今更1本くらい増えたって問題ないでしょう。
 そしてその後は、夜中までモンハンで過ごして休日消化。
 最近は若干涼しくなってきたとは言え、まだまだ何かをするには厳しいという感じの一日でした。
 うーん、もう少し日中が過ごしやすくなったら、俺ももっと活動的になると思うんだけどなあ。
 ・・・まあ、それも寒くなるまでの間だけだろうけど。

9/10(金)
 先日からの日誌のせいで、曜日が菌と変換される週末、皆様いかがお過ごしですか。
 今日は週末なのでちょっと遊ぼうかと定時後に出掛けてみたものの、結局は電球1個買って帰って夜中までモンハン。
 安上がりでいいような、なんか寂しいような複雑な心境です。
 つーかそれより、俺の家の電球はなんでこんなに切れるんだろう?
 うちで電球使うとこなんて風呂とトイレと洗濯機置き場しかないのに、覚えてるだけで今年に入って4つは電球買ってます。
 なんだろうこれ?普通そんなに電球切れないだろ?
 なんなの?配線の関係?オンオフしすぎ?それとも呪い?
 呪いだとして、これ狙ってやってるとしたら、相当ユーモアのある呪い師だよなあ。
 まあ、そんな人間は知り合いにいないけど、もし心当たりのある人がいたら本当にやめて頂きたいと思う今日この頃。
 人を呪わば穴二つ、俺みたいなどうでもいい人間を呪って、呪い返しとかあったら目も当てられませんよ。
 まあ、呪い返しって言っても、そいつんちの電球が切れるだけだけどな。

9/09(木)
 今日は先日培養した菌を見てどっきり。
 どことは言わないけど、俺の体ってこんな菌がいるんだ・・・
 思えば俺も仕事で菌培養をしたことがありますが、それは殺菌効果の確認試験でした。
 今回の件と殺菌試験の違いはどこかと言えば、それは「殺菌試験は所定の菌を培養する」ということ。
 よって結果的に出てくるのは、混入が無い限りは自分で用意した菌のみ。
 しかし今回の場合は、なんだか解らない菌がなんだか解らない感じに広がっていて、それはもう・・・
 いやーほんと、みんなも手とか陰部とか、ちゃんと洗ったほうがいいよ。
 まあ、洗ってても出るってのが今回の結果なわけだけど。
 つーか、試しにアルコール消毒した指もやってみたんですが、そっちもほとんど変わりなく菌が出ていました。
 要するに、所詮は人体なのだから、完全な滅菌などは有り得ないということ。
 薄々解ってはいたけど、こうして視覚的に見せられると結構ショック。
 ほんと、世の中は知らない方がいい事って沢山あるよね。

9/08(水)
 今日は狩猟日で、また人が集まらずに中止。
 まあ、中止と言っても会合が無かったというだけで、私はいつも通りに遊び倒したのですけど。
 私の最近のモンハンは、3rdキャラで全クエストクリアを目指して未クリアの穴埋めをしたり、新しい装備を模索していたり。
 最終クエストが終わっているので大きな変化はありませんが、新境地を開拓できないかと試行錯誤しています。
 ちなみに私の場合、装備セットを作るきっかけは主に二通り。
 一つは武器の用法や敵対策からスキルセットを決め、それに合わせた装備を模索するパターン。
 もう一つは防具の方を先に見て、「このHなパーツを生かして何か作れないか?」と考えていくパターン。
 まあ、後者はあまりメジャーではないかも知れませんが、モンハンってのはそうやって想像と創造を楽しむものということで。
 一口にハンターと言っても人それぞれ、それぞれに楽しむ姿勢が大切です。
 とかなんとか、またしても頑張って行を埋めてみた水曜日。
 みんな、もっとちゃんと狩猟会に参加しようよ。
 仕事の都合があるのは解ってるけど、俺が日記のネタに困るからさ。

9/07(火)
 今日は試験での菌培養の教育があって、若干経験者である自分も参加。
 まあ教育と言ってもいつも通り内輪でのいい加減なものだし、自分には手順の再確認みたいな感じだったので気楽でした。
 で、その時に菌培養の寒天培地に期限切れの物があったので、捨てる前に適当に菌をつけて培養してみようという話になり・・・
   漬物屋:適当に手の跡とかつけてみなよ、結構いっぱい菌がいるから。
    隊長:手以外でもいいんですか?
   漬物屋:ああ、顔とかも凄いけど、まあどこでもいいよ。
    隊長:例えばその・・・ちんこ、でも?
   漬物屋:・・・いや、いいけど、ここでやるの?
    隊長:じゃあ、奥の試験室行ってきます。
 てな感じで、気楽にも程がある今日この頃。
 ちなみにその後は・・・
    隊長:つけてきましたよ。
   漬物屋:本当にやったの!?
    隊長:さあ、つけてきたと言っただけで、何をとは言ってませんね。
   漬物屋:変な菌とか出ないだろうねえ?
    隊長:さあて、上の指の菌か下の指の菌か、シュレディンガーの菌ですね。
 そんな感じで、疑惑の種をまいてみたり。
 結局のところ何をつけたのかは皆様にも教えませんので、勝手に想像してみてください。
 ふふふ・・・俺はつまらない教育を、ちょっと面白くしてやっただけさ。
 まあ、面白がってるのは俺だけで、他の人は迷惑してるだろうけどね。

9/06(月)
 今日の会社では、駄目な大人が仮面ライダーOOOの話題で持ちきり。
 特にタトバフォーム変身時に流れる「タットッバッ♪タトバタットッバッ♪」という歌が、有りか無しかというのが議論の的に。
 うーん・・・個人的にはこういう子供っぽいのはちょっとなんだけど・・・
 魔法戦隊マジレンジャーの時にも感じたのですが、この手の子供騙し的な物を見せられると「俺、この番組観てていいんだろうか?」
 という不安に駆られるのが困り物です。
 もちろんこういうのは慣れの問題で、マジレンジャーの時も最終的には「これもありか?」と思うようになったし、おもちゃの
 ギミックとしてはありなんでしょうけど、今作では作品の設定や雰囲気とずれてるかなと感じるのが微妙なところ。
 この辺、監督の作りたい作風とおもちゃ屋の考えたギミックの食い違いが見える気がして、なんとなく不安になってしまいます。
 作品中でもアンク(変身ベルトをくれたキャラ)が「歌は気にするな」って言ってたけど、これが監督の僅かな抵抗なんじゃないか
 と思うと、やるせない気持ちになるなあ・・・
 とかなんとか、特撮番組のギミックに対して真剣に想像を膨らませる今日この頃。
 ただまあ、結局はこうして話題になっているわけだし、結果的にはありだったのかもとも思ったり。
 なんと言っても、ヒーローは子供たちのために居るもの。
 子供に夢を与えられるなら、それは正解でいいじゃないか。

9/05(日)
 先週仮面ライダーWが終わって、今週からは仮面ライダーOOOがスタート。
 OOOってのは別にちんことかまんこではなく、アルファベットのOが3つで”オーズ”と読みます。
 更にこのOは変身アイテムであるメダルも表しており、オーズは動物の名の付いた3枚のメダルをベルトにセットすることで、
 頭部・腕部・脚部にそれぞれのメダルに対応した武器や特殊能力を得るという設定。
 第一話となる今回では、タカ・トラ・バッタのタトバフォームと、タカ・カマキリ・バッタのタカキリバが登場しました。
 まだ始まったばかりなので、それぞれのメダルに入る位置が決まっているかは解りませんが、どの位置に入れてもいいとすると
 現状のメダル4枚だけでも24通りの組み合わせが可能となり、かなりの多彩なフォームチェンジが予想されます。
 あとはまあ、今後もメダルは追加されていくと考えられるので、オオカミ・マングース・コンドルでオマンコフォームとか、
 ポニー・コバンザメ・チンパンジーでポコチンフォームなどに期待という感じでしょうか。
 とかなんとか、つまりはこれが書きたかっただけという今日この頃。
 つーかそもそも、マングースの腕とか強そうじゃないし、コバンザメ腕無いし。
 とにかくまあそんな感じで、色々と想像やら妄想やらをかきたててくれる仮面ライダーOOO。
 前作のWが面白かっただけに、今作も素晴らしい作品になるよう応援していきたいと思います。
 頑張れ仮面ライダーOOO!俺もなるべく休日はメダル集めにいくようにするから!!

9/04(土)
 最近ずっと晴れが続く週末は、当然のように家でぐったり。
 やや暑さがやわらいできたとは言え、まだまだ外出は熱射病の危険がありますから、安全のために家で待機と言うことです。
 でもって自宅待機とくれば、ネットに録画消化にモンハン。
 モンハンはテンガさんの進行に合わせて最終クエストをクリアしたのですが、まだまだやることは盛りだくさん。
 詳細はどうせ誰も興味持ってないので書きませんが、とにかくPSP版モンハン3の発売まで遊び尽くそうという心意気です。
 つーか、本当は「9月に入ったら、モンハン3までに積んであるゲームを少しでも消化!」って思ってたんだけど、やっぱり
 手軽に遊べる方を選んじゃうんだよなあ・・・
 しかもそれが凄く面白いってんだから困ったもんだ。
 そんな感じで、季節は変わり始めても代わり映えのしない週末を過ごす今日この頃。
 まあでも、そのうち嫌でも変わっていくさ。
 アイマス2が出ればね。

9/03(金)
 夏から秋にかけては、蜂が巣を作る季節。
 うちの敷地内もパレットやら放置部品やらありますので、毎年いくつも巣を作られてしまいます。
 で、そんなのを発見しましたら、早期のうちにクレ556あたりで退治するのがローカルルール。
 ただし、発見したのがこんな二人だったりすると・・・
   隊長:あ、あんな所に蜂の巣がありますよ。
  テンガ:ほんとだ、危ないねえ。
   隊長:てことで、テンガさんお願いします。
  テンガ:自分でやれよ!鯛千代君、動物いじめるのとか好きだろ?
   隊長:人聞きの悪いこと言うなっ!こういうのは年長者がやるものでしょう、さあさあどうぞ。
  テンガ:俺は若者に道を譲るよ、さあさあどうぞ。
   隊長:・・・・・
  テンガ:・・・・・
   隊長:今日は日が悪いからやめときますか。
  テンガ:そうだね、もっと適任者がいるよね。
   隊長:お前ら、俺達が腰抜けで命拾いしたな!
  テンガ:次に見つけた奴は容赦しないからな、覚えてろよ!
 てな感じで、見なかったことにする今日この頃。
 だって刺されたら痛いし・・・こんな会社のために無理したくないし・・・
 それにもしかしたらここで命を助けたことで、将来地獄に落ちたときにお釈迦様が助けてくれるかもしれない。
 ちなみに差し出されるのは蜂の針、掴むかどうか相当迷う。

9/02(木)
 出張者の多いうちの部署が、今日は珍しく全員揃っていた日。
 そんな中で起こったのが、実験で使うガラス器具の蓋が取れなくなると言う問題。
 ガラス器具でガラスの蓋の場合、放置されるとくっついて取れなくなるのはよくあること。
 お湯をかけたり気圧で押そうとしたりしてみたものの取れる気配が無く、困り果てていた所に通りがかったのはあの人・・・
  テンガ:・・・みんなで何してるの?
   隊長:おや、テンガさん。面白いタイミングで来ましたね。
  テンガ:え?何?
   隊長:このガラスの蓋が取れなくて、色々やっても駄目で困ってるんですよ。
  テンガ:それで?俺となんの関係が?
   隊長:テンガさんは馬鹿だから、逆にこういうこと知ってるかなって。
  テンガ:なるほど、うーん・・・お湯かけてみるとかは?
   隊長:そんなの試したに決まってるでしょう。そういうのじゃなく、馬鹿にしか出せないアイディアが欲しいんですよ。
  テンガ:そっか、難しいなあ・・・
   隊長:・・・て言うか
  テンガ:え?
   隊長:まず、馬鹿っていうとこを否定して貰わないと、私が凄く浮いちゃうでしょうが!
  テンガ:あ、そうか!ごめん!
   隊長:まったくこの馬鹿は・・・
  テンガ:ごめんごめん・・・って、馬鹿言うな!
 てな感じで、結局テンガさんは何の役にも立たなかった今日この頃。
 とりあえず同僚からは『相変わらず君たちは凄い関係性だなあ』というコメントを頂きました。
 まあ、当事者が言うのもなんだけど、俺もそう思います。
 最初はこうじゃなかったと思うんだけど・・・月日は残酷だなあ。

9/01(水)
 今日は会社で健康診断。
 視力測定でぼんやりゾーンまで雰囲気で回答したら、全部合ってたらしく眼鏡有りで両目1.5と判定されてしまいました。
 うーん、眼鏡って凄い。
 これだから俺は眼鏡っ子が大好きなんだ!
 そして本日は狩猟日でもありましたが、今回はテンガさんが体調不良でアマゾンさんとの二人狩りに。
 アマゾンさんのG級素材集め支援がメインで、なんだかんだとハンティング。
 最後のクエストが3死失敗で、しかもその3死目が俺だったというトラブルもありましたが、それもまた一興というもの。
 たまにはこういう終わり方もいいかということで、次回に向けてむしろ盛り上がったとかなんとか。
 そんな感じで、暑さも続く中、狩りの熱さも続く今日この頃。
 ちなみにPSPのモンハン3は、発売日が12月1日に決定したそうです。
 発売まであと3ヶ月、それまでP2Gで燃え尽きるぜ!