隊長日誌 7月
不定期更新版
下に行くほど古い日誌です
7/31(土)
今日は買い物ついでに、360版ストライクウィッチーズを探して電気屋に。
しかし数店廻ってみたものの、ついでに言うと昨日の帰りにもヤマダとコジマとツタヤと寄ってもみたものの、どこもまったくの在庫無し。
もう一つ言えば、なんかこの夏休みシーズンにしては、全体的に新作が置いてありませんでした。
中でも特にヤマダが酷くて、PS3の新作コーナーはサッカーゲーム1本だけという有様。
まあ松本はゲームが売れる町じゃないし、余らせて損したくない気持ちは解るけど、これは商売としてどうなのかと。
せめて夏場と年末のシーズンくらいは頑張って欲しいものだと思います。
そして帰宅してからは、珍しくまぐ隊員側からの誘いがあってバイオ5をやることに。
こちらは難易度プロフェッショナルの続きをプレイしてクリア。
ついでに残った実績を埋めていって、DLCがからまない実績はほぼ取得というところまで。
とりあえず、バイオ5はこの辺で終わりでいいかなという感じになりました。
このゲーム、最後のほうはプロフェッショナルの厳しさに閉口したりもしましたが、結局は飽きっぽい俺が全クリアまで遊び続けられたし、
かなりの良作であったと思います。
うーん・・・たまにこういう出会いがあるからゲームはやめられません。
さて、次にこういう良作にめぐり合えるのはいつの日か・・・
てな感じで、別れがあったり出会いが無かったりしながら、順調にゲーマー道を歩む今日この頃。
もちろんこういった名作は得難いものですが、きっと宝があると信じられれば、ゴミの山にでも入っていけるのが人間というもの。
せっかくだから、俺はこの道を進み続けるぜ!
7/30(金)
今日はなんとか動画でアイマス2の2ndPVが公開されていたので、早速視聴してみた週末。
でもってその感想はと言うと、とにかく感動の一言。
まず5人でのステージが予想以上の迫力で(前作は3人まで)、振り付けのバリエーションも多くて面白い。
また前作には無かった”手を繋ぐ””ハイタッチ”などの対格差補正が必要なアクションも導入されて、動きが一層華やかに。
それはもう、初見ではどこに注目すればいいか解らないくらい見所満載でした。
更に細かい部分を見てみると、伊織が前作の美希私服っぽい名前ペンダントをしていたり、春香のブローチと千早の襟章が同じような
デザインだったりと、なんとなく前作から半年の間の交友関係らしきものが見えてくるのが面白いところ。
あとはもうほんと、細部まで見ていくときりがないんですが、細かく見過ぎて軽く1時間以上経ってしまったので今日はここまでに。
とにかく「ついにゲームはここまで来たか」という感じで、大興奮の1時間でした。
だってよう・・・俺らが子供の頃のアイドルゲームって、こんなのだったんだぜ?
まあ、これはちょっと違う気もするけど。
とりあえず、世間じゃ「昔は良かった」なんて言葉が好まれたりするけど、ゲーマーの俺は「今だっていいじゃん!」って素直に思う。
少なくともアイマスとモンハンが有る限り、俺の未来は明るいよ。
7/29(木)
先日ストライクウィッチーズというパンツアニメの話をしましたが、今日はXbox360でそれのゲームが発売されました。
ちなみにこのアニメが原作のゲーム自体は、今までにもPS2とDSで発売されていた模様。
ただそのジャンルがアドベンチャーとシミュレーションだったので、スピード感のある空戦シーンが魅力と紹介した自分としては、
どうしてそうなるんだよと思っていた次第。
つーか、シミュレーションはともかく、アドベンチャーってのはなんなんだ?
どう考えても、ここは素直にシューティングゲームで作るべきだろうと・・・
そんな事をつぶやいていたら、後になってみつけてしまったのが冒頭で書いた360版。
これが思いっきりシューティングなうえに、”3機編隊で先頭を入れ替えて戦う”とか”緊急時はゲージ使ってシールド張る”とか、
自分が想像した「こういう感じで作れないのかな?」と、かなり合ってたのが恐いところ。
正直、先に色々言ってしまった手前もあり、これはもう責任を取るしかないかなと。
少なからずキャラゲー的な危険を感じてはいるけれど、ここは買ってみて評価するしかないかなと。
でもやっぱり、発売日に定価で買うには勇気がいるよなあ・・・
とか、そんな感じでギリギリまで迷いつつ、踏ん切りのつかないまま発売日を迎えてしまった今日この頃。
ちなみにその結末は、帰宅時間に雨が降っていたので保留。
・・・うん、これはしょうがない、これは本当にしょうがないね。
雨なら買いに行く事はできないし、それに雨では彼女達も飛びにくいだろうし。
俺はまったく優柔不断なタイプではないけど、こういう場合は判断を一日延ばすのもやぶさかではないよ。
もちろん明日には男らしく決断するし、むしろ今の時点で保留を決断できるのって結構男らしいよね?
とかなんとか、我ながら変な場面で発揮された優柔不断さに不安を感じ、必死で自己フォローしてみたり。
つーか、そもそも対象物がパンツ丸出しな時点で男らしさは皆無なんだけどな。
7/28(水)
今日は狩猟日ですが、なんだかんだで人が集まらなかったので中止。
仕方ないから一人でモンハンをやり、なんだかんだで夜中まで。
他は特に書くことが無いような一日でした。
ってなんか、水曜に狩猟会なくなると、本気で書くことに困ります。
それはそれだけ狩猟会が俺にとって重要であるということであり、他に何も無いということでもあり。
・・・まあ、今更気付くようなことじゃないけど、日記のネタに困って再認識。
大事なものがあるってのは悪い事じゃないけど、あまり偏ってるのも困ったもんだよ。
7/27(火)
先週の事だけど、久々にやらかしました。
まず言っておくと、最近はやらかしても隠してたとかじゃなくて、長いことやらかさないでいられたんですよ。
とにかく買う前に合併号かどうか確認するようにして、合併号なら「先週はどうだったっけ?」って思い出してみて、そうやってれば
重複は回避できていたんですよね。
それがまあ、今回は見事に普通の号でやらかしてしまったと。
だって・・・だってさ・・・まさか先週号が金曜まで残ってるとは思わないじゃん・・・
ちゃんとナンバーのところ確認して、合併号じゃないって安心してたのに、それがこんな事になるなんて酷過ぎるよ・・・
そんな感じで、またしてもいらぬ出費を重ねてしまった今日この頃。
つーかほんと、一度でもそんな事されたら、もう恐くてあの本屋使えないし。
少なくとも僅かでも重複かどうか迷ったら、とりあえず別の店に行って買うと思う。
家から近くて便利な店だったんだが・・・怯えながら通う事はできんよな。
生き馬の目を抜くようなこの時代、信じる者は誰かの養分。
なんとも生きにくい世の中になったものだぜ。
7/26(月)
どうやら一昨日パチ屋に居たところを同僚に見られたらしく、今日になってその話をされました。
タイミングは大海SPを打っていた時、持ち玉2箱くらいで出たり入ったりの展開だった頃と思われますが・・・
隊長:でも、居たんなら声かけてくれればよかったのに。
同僚:なんか集中しててこっちに気付かなかったし、その割にはリーチとかに興味無さそうな雰囲気が話しかけ辛くて・・・
隊長:え?結構楽しんでたと思うけど・・・そんな顔してた?
同僚:って言うか、画面見てなかったですよね?
隊長:えーと・・・それなりに見てた・・・と思う。
同僚:そもそも他に誰も居ないようなコーナーで、淡々とした雰囲気が異彩を放ってましたね。
隊長:そ、そうなんだ・・・
てな感じで、いきなり客観的に見た自分の姿を教えられて、ちょっとショックを受けた今日この頃。
そりゃあ確かに、パチ屋に来る人間の中では勝敗に興味が薄い方だとは思うけど、そんなにおかしなオーラを出してるんだろうか・・・?
自分の事は自分では解らぬもの、他人が見てそう言うんだから、きっとそうなんだろう。
今度打つ時は、もうちょっと熱くなってる感じを出してみようかな。
そんな面倒な事をするくらいなら、行かない方がマシという気もするけどな。
7/25(日)
今日も早めに起きて朝コンボを生視聴してみたり。
これは最近暑さやらなんやらで生活パターンが乱れているので、ちょっと修正しようという意図があったりします。
そして朝コンボの後は、いつも通りにだらだらとネットやら録画消化やら。
でもってその流れから、なんとか動画のアニメchでストライクウィッチーズの2期を視聴しました。
ちなみにストライクウィッチーズと言うのは2年くらい前のアニメで、どう見てもパンツにしか見えないものを「パンツじゃなくて
この世界ではズボンです、だから丸見えだけど何もおかしな事はありません」と言い張った事で有名になった作品。
そしてそれの2期がなんとか動画で放送中で、試しに先週観てみたら戦闘シーンとか格好良かったので今週もという話。
ついでに言うと、それに触発されて1期も観てみたくなったりして、そしたらまたなんとか動画で1話だけ無料配信されていたため、
そっちも視聴。
すると続きが気になってしまったため2話〜5話までの4話パックを購入となり、そうなると当然6話〜9話までも観たくなって購入、
結局のところ全部観てしまったというのが、本日の主な活動でした。
うーん・・・勢いってのは恐ろしい。
ただまあちょっと言っておくと、この作品ってトータルで結構面白かったと思うんですよね。
外見的にはパンツ丸出しではありますが、そんなアレなムードの中でも、ストーリーは王道ラインで凄く真面目に進む。
あとは戦闘シーンもスピード感があって、時々おかしなアングルを挟みつつも迫力十分。
ぶっ通しで観ている内に、最後はパンツに違和感を感じなくなるくらい、ちゃんと作られた作品だったと思います。
・・・ってこれ、誉めてるのか誉めてないのか解らんな。
とりあえずまあ、内容的には結構しっかりしていて、なおかつパンツもあるよという感じで。
つーか、結局は俺が最初に観た理由もパンツだしな。
結論:パンツが無くても十分楽しめる、しかしパンツが無ければ出会わなかった
まあ、こんなご時世だし、多少はキャッチーな部分を用意するってのも戦略ってことで・・・な?
7/24(土)
今日は朝から起きて、涼を求めてパチンコ屋へ。
最初はまたCRエヴァに行って、先週の店より酷い釘で撤退。
次に他の新台を覗いてみたら、こっちも釘が酷かったので回避。
それからスロットコーナーに行ってみるも、パチンコの惨状を見て、店にやる気が無いのが解っているため手が出せず。
最終的には店内のパチンコ全台の釘を見て、これならまあと思った大海SPをだらだら打つという、どうでもいい感じの一日となりました。
ちなみに結果は、引きが良くも悪くも無く、出たり入ったりが続いた後で最後に700回転はまって終了。
まあなんか、既に戦意は失せていたんでどうでもいいですけど。
つーか、少なくとも涼しかったのは間違いないし、当初の目的だけは達成したよと強がってみる今日この頃。
ボーナス後だしな・・・給料日直後だしな・・・
我ながら行動が雑過ぎたとは思うけど、それだけ暑かったってことだよ、きっと。
7/23(金)
月曜が休みだった今週は、4日勤務で週末。
連休はその前後も幸せにする魔法がかかっています。
ついでに先週辺りから夜も暑苦しかったのが、今夜は窓開ければ過ごせる程度まで落ち着いて快適に。
うーん、本当に連休は総てを良い方向に導いてくれる。
よし!今後は毎週連休にしよう!!
・・・とかなんとか、適当に願望を書いて行を埋めてみる今日この頃。
まあなんか、今日は他に書く事思いつかなかったのでこんな感じで。
つーかこの日は結構過ごしやすかったけど、書いてる今は普通に暑苦しいんで頭も働きません。
エアコン使えって話もあるけど、エアコンは冷え過ぎるしお金がかかるから好きじゃない。
冷房効かせた場所でする、お金のかかる玉遊びは大好きなのにな・・・
ほんと、中途半端にケチなのが困ったもんだよ。
7/22(木)
今日は午前中に取引先の人が来社。
その人が色黒で松崎しげるみたいな雰囲気だったため、一日中頭の中で愛のメモリーが流れていました。
で、そんなノリで過ごす中、漬物屋課長との話中にその人の事を思い出し・・・
隊長 :そう言えば今日来た客、なんか来週も来て最新型のデモするって言ってましたよ。
漬物屋:え?誰が来るって?
隊長 :えーと・・・美しい人生よ〜限りない喜びを〜♪って・・・そう、愛のメモリーを歌ってた・・・松崎しげる!
・・・に似た感じの・・・えーと・・・○○さん!××電機の○○さん!!
漬物屋:えらい手間がかかる思い出し方だね・・・
隊長 :人の名前は、イメージと関連付けた方が覚えやすいんです。
漬物屋:その連想ゲームより、直接覚える方がはるかに簡単だと思うけどね。
とかなんとか、相変わらず人の名前を覚えるのが苦手な今日この頃。
モンハンの敵とかなら、雑魚まで名前覚えてるんだけどな・・・
やっぱ興味の有る無しってのは大きいよな。
7/21(水)
今日は狩猟日で、アマゾンさんが出張のためにテンガさんとの二人狩り。
ラオシャンロンやクシャルダオラなど、一人では時間のかかる敵を狩って過ごしました。
そして、7時も過ぎてテンガさんが帰り支度を始め、玄関まで見送りに行ったところでチャイムの音。
アマゾン:あれ?もう帰るところ?でも別にいいよね?
隊長 :いや、まあ、別にいいですけど・・・
そんな展開で、テンガさんと入れ替わりでアマゾンさんが来訪。
一狩りしてから食事をはさみ、そこから夜中までの二人狩りとなりました。
ちなみにそのテンガさん、出張だったので最初は諦めていたが、なんとか間に合いそうだったので大急ぎで駆けつけたとのこと。
いやー、ほんと、その情熱は頼もしいですけど・・・ねえ?
てな感じで、頼もしい仲間に囲まれつつ、その頼もしさが恐ろしい今日この頃。
この分だと、PSPの3が出た時は更に凄いんだろうな・・・
・・・まあ、一番凄いのは俺なんだろうけど。
7/20(火)
最近になって、ジブリの新作を知った。
タイトルは”借りぐらしのアリエッティ”、キャッチコピーに「人間に見られてはいけない」とあるように、本来人間に見られては
いけない小人の少女と、人間の少年が出会ってしまうという話らしい。
少年と少女の交流にからめて、必要なものだけを借りて生きる小人と、余分に欲しがる人間の対比を描いていくという感じだろうか。
ジブリ作品だけに、教訓を含みつつ心温まる物語が想像される。
しかし、現代の社会にも借りぐらしの人間はいる。
生きるためにお金を借りて、そのお金を返すためにまた借りる。
彼らは今この瞬間にも、借金とその取立てによって、苦しい生活を送っているのだ。
そんな現実世界の”借りぐらし”の問題こそ、作品として取り上げていくべきではないだろうか?
厳しい取立てに苦しむ人間と、どんな手を使っても金を回収する借金取りの物語。
キャッチコピーは「人間に見られていない」。
7/19(月)
3連休最終日となる本日は、海の日でお休み。
海無し県の会社でありながら、こういう日は休みになるところが面白い。
ちなみに同じく海の無い奈良県では、海の日を「山の日・川の日」と呼んでいるとのこと。
しかし長野は奈良以上に山と川に溢れていながら、特に影響を受けることなく海の日と呼ぶ。
流されない生き方が格好いい・・・川だけに。
かくいう私も、海の日なんていう言葉に流される事なく、今日はいつも通りのぐったり休日。
ネットしてモンハンして録画消化して一日が終了。
流されない生き方が格好いい・・・とは限らないな。
7/18(日)
今日は連休2日目で、やっと新しい眼鏡が到着。
まずはお店に新眼鏡を受け取りに行き、せっかくなのでそのまま自転車で町をぶらつき、思う存分に新型を堪能してきました。
うーん、凄い!これ凄い!
これ、新しいからフレームとか曲がってないし、鼻あてのところも凄く綺麗です!
そしてなんと言っても、レンズのコーティングが剥げてないから視界がクリア!!
いやーほんと、思い切って買い換えて良かったなあ。
特にレンズのコーティングなんて、古い方をよく見てみたら、剥げたと思ってなかった方も相当傷付いて曇ってたからなあ。
・・・て言うか、よくあんなのをずっと使ってたなあ。
そんな感じで、入手した新品と比べてみることで、自分が使っていた物のやばさを知った今日この頃。
ちなみに新眼鏡はレンズの度数を変更したんで、そっちの視界も良化はしたのですが、曇ってたレンズが正常に戻る事のインパクトと
比べると「・・・ん、いいね」程度の印象でした。
しかしまあ、とりあえずこれで新しい視界は確保。
視界の曇りは心の曇り、視界が晴れれば心も晴れる、今なら未来さえも見通せるような気がするぜ!
・・・見たくない物ばかりの世の中だけどな。
7/17(土)
今日から3連休なので、初日は朝からパチンコへ。
・・・行ったのですが、そっちはほとんど戦わずに帰るような状態だったのでパス。
昨日からバイオ5を再開して今日も遊んだので、その辺の話を書いておきます。
まず過去を振り返っておくと、前回遊んだのはDLクエストの難易度ベテラン。
それがあまりにもきついうえに中断コンティニュー無しだったので、時間のある時に難易度ノーマルでやり直そうと思いながら、
やっと再開してクリアしたのが昨日の話。
でもって次はストーリーモードの難易度プロフェッショナルをクリアしようという話から、先にロケットランチャーの無限弾を
開放しておくことになり、その条件となるタイムアタックやらなんやらを一人でこつこつとやっていたのが今日の内容。
作業的な部分が多くて面倒でしたが、プロフェッショナルの厳しさを考えれば、先行投資という感じです。
つーかなあ・・・プロフェッショナルレベルってゲーム性がまったく違っちゃってるし、もはや厳しいを通り越してただの苦行だし、
どうしてそんな風にしちゃったのかなあ・・・
やはりゲームの世界とは言え、プロとして生きるのは大変だと言うことか・・・
ただちょっと、所詮プレイヤーにとっては遊びなわけだし、架空世界でまでプロ意識を求められたくないと思う今日この頃。
・・・まあ俺の場合、現実の方がもっとプロ意識が低いんだけどな。
7/16(金)
PCで工数管理の入力をしていたら、「ロールバック時にアクティブなトランザクションがありませんでした」というエラーが出ました。
いやそれ、お前は意味解るんだろうけど・・・
少なくともこのソフトを使う大多数にとって、ロールバックとかトランザクションって単語がお馴染みでない事くらいは想像しろと。
素人の感覚としては、自分でも解ってなくて横文字使って煙に巻こうとしてるんじゃないかと勘ぐりたくなります。
つーか、こんな説明を出すくらいなら、「エラー番号××××:○○課に連絡してください」でいいんじゃないかと。
まあ、その連絡に対応するのが面倒臭くて、こういう書き方をしてるのかも知れんけど。
ちなみに我が社ではこういう意見を上に出したとしても、「ほんとそうだよね」とその場だけ言われて、そこで揉み消されるのが日常。
そしてその揉み消しに慣れてしまい、最近は意見を出す事もしなくなって、俺も同罪の状態となっています。
高潔な意識は年月と共に薄れ、誰もが安易な現実に流される。
世界は歪んでいるな・・・(トランザクション→トランザムから連想した安易な結論)
7/15(木)
昨日の今日で、今回はこんなのが出たので買いに行きました。
これはゲーマガの増刊号で、アイマス2関連の特集やらなんやらあって、おまけとか一杯ついてる感じのもの。
最近ではあまり話題にしてないけど、俺は今でもアイマス大好きです。
今日は工場応援の反動がきて腰が痛みまくったり、夕方辺りから天候悪化して大粒の雨だったりしたけど、その程度でアイマスを求める
俺の暴走自転車は止められません。
そして近所の本屋には置いてなかったものの、少し足を伸ばした大き目の書店で残り2冊を発見。
2冊か・・・保存用と鑑賞用という考え方もあるな・・・
・・・・・いや、一冊はまだ見ぬ同士のために残しておくべきだろう。
そんな葛藤を乗り越えて本を購入し、本を守るように鞄を胸元に抱え込みながら、土砂降りになってきた中を急いで帰宅。
体や服が濡れる事なんてどうってことない、恐いのは俺の愛するアイドル達がしわしわになっちまうことだけだ。
プロデューサーモードになった俺は、若干間違った方向性で行動的かつ男らしい。
とりあえず今日は濡れた体を乾かしてから、冷えた心をこの本とバーボンで暖めるとするか。
7/14(水)
今日はアマゾンさんが出張で、テンガさんは部署の飲み会のために狩猟会は中止。
久々にのんびりゆっくりの水曜日となりました。
でもって、そんな折にAMAZONから届いた商品がこれ。
これはタイトルを見ての通り、スパイダーマンやX−MENで有名なアメコミのブランド、MARVELの和訳版キャラクター辞典。
定価4700円とお安くない品ではありますが、俺も昔はアメコミの絵柄が好きで部屋に飾ったりしていたこともあり。
もはや把握しきれない程のキャラ達がイラスト付きで解説されると聞いて、思わず予約してしまいました。
てことで、早速読もうと思いビニールを破ろうとした時、目に入ってきたのは帯に書いてある「限定3000部」の文字。
限定3000部って、日本のアメコミ人口からすると、ちょっと少ないんじゃないだろうか?
だとすると、自分的には「一応予約しておくか」程度の気分だったけど、実は予約しないと買えなかったのかも知れないな・・・
そう思って、AMAZONで在庫状況を確認してみた結果。
在庫無し、マーケットプレイス出品:中古15000円より、新品17000円より(当時価格)
えーと・・・中古が定価の3倍以上で、新品だとそれ以上で・・・・・って、なんだこれ?
思わずビニールにかけた手を離し、そっと箱の中に本を戻し、なんとなく高い所に保存してしまう俺。
ま、まあその・・・今日はそんなに時間ないし、今週末に3連休もあるし、そんなに急いで読む必要は無いかなって・・・・・な?
・・・いや、俺は自分で読むつもりで買ったんで、少々高値でも売る気はまったくないんですよ?
でも、まったく売る気はないんだけど、相場なんて俺には関係無いんだけど、それでもこの有様を見てしまうと、うーん・・・
そんな感じで、理では「気にせず読めばいい」と思いつつも、理では割り切れない何かに圧されて手が止まってしまう今日この頃。
ほんと、他人の評価なんて気にする必要ないのにな・・・
人の心とは本当に不思議なものだよな・・・
7/13(火)
今日は午前中が工場応援の引継ぎ。
そして午後からデスクに戻り、眼鏡が油で汚れていたため拭いていたところ、レンズのコーティングが剥げました。
しかも元が油で汚れていたため、コーティング剥げをしつこい油汚れと勘違いし、超音波洗浄器にかけたところ被害が拡大。
うーん・・・やってしまった。
これ、とりあえずレンズ交換か新規購入になるとして、出来上がるまで霞んだ視界で暮らさないといかんのか・・・
そんな感じで、視界と心に霧がかかる今日この頃。
しかしなんつーか、この眼鏡は結構長く使ってるし、いつかはこうなるものではあるけど、やっぱり不幸のトリガーは工場応援。
タイミングの問題とは言え、どこまで忌々しいんだよ、このシステム。
まずは腰を砕いて動きを鈍らせ、目を潰して視界を奪い、おそらく次に狙われるのは腕か足・・・・
やられる・・・このままでは確実にやられる!
やめさせるんだ!この工場応援と言う名の破壊行為を!!
7/12(月)
今週の仕事始まりは工場応援から。
何度も説明していますが、工場応援を簡単に説明すると「技術の人間を日替わりで工場のラインに入れることで現場の人員を削減し、
本人の仕事が遅れた分はサービス残業で補うことで人件費を浮かす」という錬金術です。
もちろん日替わり作業員ですから、製品の品質や安全性は低下しますが、我が社はそんな抽象的なものよりお金が大事なリアリスト。
ときおり壁面に「安全第一」と書かれた紙が貼ってあるのを見かけますが、あれはきっと我が社の方針に反対する過激派の怪文書でしょう。
安全が第一なんて・・・ファンタジーやメルヘンの世界じゃあないんですから、そんなものありませんよ。
そんな感じで、今日は朝から工場のラインに入り、ひたすら時が過ぎるのを待つ一日。
前回の応援では腰をやってしまいましたので、今回は借り物の腰サポーターを装着し、姿勢に気を使いながらの作業に難儀しました。
ただその前回の事件のせいか「中腰で鉄の塊を片手で持ち上げつつ、インパクタとボルトで固定する」という、どう考えても腰弱者に
優しくない作業は免除されたため、再度の病院送りは回避できたのが幸いなところ。
うーん・・・やっとうちの会社も学ぶ事を覚えたか、素晴らしい。
とかなんとか、それでも標準以下であろうとは思いつつ、僅かな成長を喜びたくなる今日この頃。
まあ、そうでもないと俺の腰が本格的に限界突破してしまうし。
「これなら怪我しないで済みそうだぞ!」ってレベルで喜べる会社なんてそうそうないと思うよ、ほんと。
7/11(日)
今日は疲れと雨とで絶好のぐったり日和。
ネットとモンハンと録画消化しつつ寝たり起きたり、あとは選挙なんかもありました。
ちなみに選挙は絶対参加を志していたのですが、雨足具合を見ていたらいつの間にか寝てしまい、気付いたら終了間際。
急いで家を飛び出すと、折りしも土砂降りのジャストタイミングで、移動に難儀しながらもなんとか投票してきました。
空は暗くても、明るい選挙。
たとえ己の衣服が汚れても、投じたい清き一票がある。
まあ、その原動力は「あの党だけは当選させたくない」というネガティブなものだったりするんですが、そこはそれ。
俺みたいな駄目人間にここまでのエネルギーを与えるんだから、ある意味凄いと思うよ、ほんと。
7/10(土)
今日はまた朝から歯医者に行き、ついでにCRエヴァの新しいのを打ちたくなってパチ屋へという流れ。
そして適当に入った店には設置が無く、仕方ないのでパチスロコーナーへという始まり。
まず打ったのは、まあまあ新台である押忍!操。
前日ボーナスからの回転数800越えの台があったので着席し、そのまま天井あたりでチェリーから無限ARTを引いてREGに。
そしてそのREGからまた無限ARTに繋がり、800くらいでBIG引いてART無しで終了。
ボーナス確率は惨憺たるものでしたが、無限ART中にはまったおかげで微勝利となりました。
そして次に目を付けたのは、前日ボーナスからの回転数700程度のウルトラマン。
これがまた天井まで到達し、今度もはまって天井ARTが15連。
更にはそこで引いた青BIG中、6択ゲームを一度も引けなかったために救済措置でART上乗せ。
そしてそのARTをミッションで2回上乗せし、そこで引いた赤BIGでは7揃えゲームを一度も引けずに救済措置。
最後は自力でART6択を当て、トータルART25連で1500枚のゲットとなったのでした。
うーん・・・ボーナス確率1/700で余裕の勝利とは、天井狙いもなかなかあなどれん。
・・・て言うか、どんだけ偏ってるんだよ、俺の引き。
てな感じで、引きの弱さを有効活用したおかげで勝利し、複雑な気分になる今日この頃。
まあなんか・・・それも才能だよな、きっと。
本心を言えばもうちょっと真っ当な勝ち方をしたかったけど、これはこれで勝ったからいいんだよな、きっと。
7/09(金)
今日は雨降りだったので早めに帰宅したら、夕食時前に玄関のチャイムの音。
誰かと思って出てみたら、なんか若い男が立っていて、用件はマンションのセールスでした。
で、まあ相手が色々と話し始めたわけですが、面倒だしモンハンの途中だったので「核心だけお願いできますか?」と言ったところ、
今回は「新築マンションのモデルルームを公開してるから見学に来ませんか?」という件で来たとのこと。
うーん・・・正直言って今の家賃は安くはないし、物件に興味無くもないんだけど、新築購入はないよなあ・・・
ということで、とりあえず「購入の意思はまったくない」と宣言。
するとそれでも話を続けようと粘ってきたので、世間話などは総てぶった切り、松本近辺の物件相場など聞きたい情報だけ聞く形に。
しかし所々でまたモデルルームの話をふってきて、しまいには「私の顔を立てると思って、一度見学にいらしてもらえませんか?」と
言い出したため、「行くなら自分のために行きますよ、その時はお願いしますね!」と切り替えして終了。
その後は興味も尽きたので、「もうすぐご飯が炊けるんで、あの炊飯器がピーって鳴ったら帰ってください」と言ってお引取り願いました。
うーん・・・なんて言うかこう、この時間はなんだったんだろう・・・
つーか、俺は暇だったからいいけど、あいつはあれで良かったんだろうか?
自分的には序盤から目は無いよオーラを出してたつもりなのですが、技量足らず彼の時間を無駄にしてしまったことを申し訳なく思います。
駄目人間の相手をすると自分の時間も駄目になる、彼もいい社会勉強ができたでしょうか。
マンション、売れるといいね!
7/08(木)
今日は急にCRエヴァンゲリオンの新しいのが打ちたくなったためパチ屋に寄り道。
行ったのは昔何度か通っていて、しばらく行かなかったらいつの間にか等価交換になっていた某店。
等価なので釘は渋いのですが、今日はとにかく初打ちをしたかっただけなので適当に着席しました。
で、なんだかんだで10K程入れたところ、他の予告系まったく無しでチャンスボタン発生。
これはまあ、どうせボタン押しても適当なキャラが出てきて「・・・」のパターンだろうなと思いつつ、初打ちだし見ておくかと
ボタンを押してみたところ、ジャキンとロンギヌスの槍が降ってきて3絵柄がテンパイ。
お?これは新しいパターンか?
他の予告はからんでないけど結構熱いのか?どんなリーチに発展するんだ?
とか思ってよく見たら、リーチじゃなくて既に3つ揃ってました。
うーん・・・ほんと俺は、降って湧いた幸運と言うものを信じないなあ。
とかまあ、そんな初当りから始まって適当に連チャンし、その後も出たり入ったりした結果は数Kプラス。
短時間勝負だったのでまだ感想は書きませんが、第一印象としては悪くない感じでした。
とりあえずCRエヴァらしく、当らない時がもの凄くそっけないのは良かった、また打ちたい。
そんな感じで、突発的な行動から軽い勝利を収め、次の勝負の計画を練る今日この頃。
まあなんか、やりたい事があるってのはいいよ。
それがどんな内容だったとしてもね。
7/07(水)
今日は狩猟会で、テンガさんとの二人狩り。
今回はテンガさんがG級の古竜戦を出したいという事で、条件となる大連続狩猟をいくつかこなしました。
ちなみに大連続狩猟とは、敵モンスターを1体倒すと次が出現するという具合に、入れ替わりで異なるモンスターを討伐していくもの。
よって登場モンスターの組み合わせによって、広く対応できるように武器・防具・アイテムを選択し、事前に戦略を立てておくことが
重要となります。
隊長:・・・で、なんであなたは毎回同じ装備で来るんですか?
テンガ:え?だって、これくらいしか強いのないし。
隊長:”強い装備”ってのは相手によって変わるんです!そんなの基本中の基本でしょうが。
テンガ:なるほど・・・でも、露出度しか考えてない人に言われてもなあ。
隊長:あれは、えっと・・・・・勇気が湧く?
テンガ:そっか、勇気は重要だね・・・って、今自分でもおかしいと思ったろ?
隊長:うるさい!攻撃くらわなければ裸でもいいんだよ!文句があるなら上手くなれ!!
テンガ:開き直った!・・・くそー、俺も上手くなって太股とか出したい!
隊長:そっちが目標かよ!?
そんな感じで、相も変わらず馬鹿馬鹿しく盛り上がる今日この頃。
しかしほんと、この人もまた熱心だよなあ。
この先こういう世代が爺になって、それでもまだモンハンやってたら面白いと思う。
そうなると、碁合所や将棋センターの代わりに狩猟所が建ったりとか、病院の待合室が集会所になっていたりとか。
・・・そんなの無くても、俺は一人でやってそうなのが恐いな。
7/06(火)
帰宅後にのんびりしていたら、アマゾンさんから電話がきて「明日出張なんで、今から狩りをさせてくれ」と言われた火曜日。
いや、別に義務じゃないし・・・振り替えるほどのものじゃないと思うけど・・・
一度クリアした後の2ndキャラで、その入れ込みようはどうなのかと。
・・・とかまあ、電話を受ける前から既にモンハンやってた俺が言う事ではありませんが。
そんな感じで、相も変わらず狩りに興じる今日この頃。
つーか俺の場合、一人だけ予定ずらされると、週に2日も狩猟会になってしまうのが困り物。
まあ、困り物と言うか、望むところと言うか、その辺は複雑なところなんだけど・・・
客が居ようが居まいが、どっちにしろモンハンしてるしな。
俺の仕事は8割が狩猟、あとの2割はおまけみたいなもんだ。
7/05(月)
今日は銀狼さんと雑談中、最近の子供ってスポーツしてるんですかね?という話題に。
そこから自分が小学校で野球、中学校で陸上をやっていた話になりました。
銀狼:・・・で、そんなスポーツ少年が、今や運動不足の背骨まっすぐってわけだ。
隊長:それ以来運動してないですからね。
銀狼:どうしてそんなに変わっちゃったんだろうねえ?
隊長:・・・まあ、画面の外を捨てて、画面の中で強くなる方を選んだってことですよ。
適当に言った台詞ながら、ほんとそんな感じだなあと思った今日この頃。
例え神様が現れて『ゲーム知識とセンスを引き換えに健康体をやる』と言われても、自分は断じてお断りするでしょう。
ゲームの無い人生なんて、健康で長生きしたってなんの意味も無い。
つまりなるべくしてこうなった、そういうことだろうな。
7/04(日)
昨日のアイマス2発表の余韻覚めやらず、公式サイトのPVを20回くらい観る日曜日。
いいんだよ!俺はこれでいいんだよ!!
ちなみに残った時間は朝コンボの録画消化とモンハンで消費。
あとはどうも寝違えたらしく、首を曲げると痛かったので安静にして過ごしました。
うーん・・・本当は今日は外に出てスポーティーに活動する予定だったんだけど、いかんせん首がこれでは・・・なあ?
曲げると痛むんだから、ずっと正面を向いていられるPCやゲームに集中してしまうのは仕方の無いことだよ、うんうん。
とかなんとか、誰も何も言ってないのに、なんとなく言い訳をしてしまう今日この頃。
つーかあれだろ、俺が急にスポーティーになったらお前らも戸惑うだろ?
だからまあなんつーか、これは俺なりの皆への誠意、いわば優しさなんだよね。
愛や友情でさえ移ろってしまうような世の中だからこそ、変わらないものもあるってこと、今の子供達に教えてあげたい。
まあ、こんなサイトを見ている子供が居たとしたら、そいつは既に手遅れだろうけど。
7/03(土)
今日もモンハンでぐったり休日・・・と思ったら、夕方になってから大ニュース。
ついに、新作発表来た!(リンク先、音が出ます)
ここ数日、公式サイトで意味深なカウントダウンがされていましたが、どうやらこの発表のことだった模様。
ちなみに機種はXbox360で、ジャンルは”国民的アイドルユニットプロデュース”とのこと。
360でプロデュースゲームとなると、思い浮かぶのは初代での通信対戦オーディション。
当時ゲームシステムに慣れずに負け続けたり、慣れてくれば負けたくない局面が増えたりで、吐きそうなくらい緊張していた日々が
思い起こされます。
ああ・・・あの苦く甘い時間が再び味わえるとは、まだまだ世の中も捨てたものではないな・・・
とかなんとか、まだゲーム内容も解っていないのですが、とりあえず期待だけはしてみる今日この頃。
今年の年末にはPSPのモンハン3が発売予定で、そして来年春にはアイマス2。
多少の厳しい現実に目を瞑れば、俺の未来は明るいな。
7/02(金)
なんだかんだでまた週末。
ここのところ労使協議関連で雑談が盛り上がっているせいか、時間が経つのが早く感じます。
最近で面白かったのは、今後の見通しについての話題で会社側が出した「目標数字は、力を合わせて精一杯頑張ること」という台詞。
数字って、お前・・・
この期に及んで精神論ってだけでもアレなのに、なんでそれを目標数字とか呼ぶんだよ。
それとも数字って、”精一杯”の”一”のことか?
そうなると期末考査で、「君の頑張りは精0.6杯くらいだから、成績はCだね」とか言われるのか?
なんか、色々な意味でいやらしいよ。
そんな感じで、俺の周囲で”労使協議ニュースから面白いところを探す”が、ブームになりつつある今日この頃。
・・・いや、ほんと、面白がってる場合じゃないんだけどさ。
不愉快も度を越えると面白いってのは、救いなんだか絶望なんだか・・・
7/01(木)
いつの間にやら今年も後半戦。
毎年同じようなことを言ってる気もしますが、毎年同じようなことを感じてしまうので仕方の無いところ。
ちなみに過去ログで確認してみたところ、本当に毎年のように同じことを書いていて苦笑い。
ただまあ、同じようなことを書いていても、根底に流れる魂は大きく成長しているんですけどね。
とかなんとか、明らかに穴埋め的な文章を書いているのは、過去ログを眺めていたら結構時間を使ってしまったため。
ほんと、俺の文章は俺にとっては夢中になるほど面白いので、この面白さが皆様に伝わらないのが残念です。
そんな感じで、適当に行が埋まったところで今日はここまで。
ほんと、過去ログみてもこんな文章ばっかりなのがまた残念です。