隊長日誌  6月

                       不定期更新版

                    下に行くほど古い日誌です

先月の日誌も見ることができます



6/30(水)
 今年ももう半分終了という事で、今日は3人揃っての狩猟日。
 とりあえず上位ミラボレアスの連戦などをこなしたのですが、テンガさんが死にまくった以外は特に問題もなし。
 ということで、今回はまた3rdキャラの進捗報告など。
 まず進行具合は現在G級☆3で、もうすぐ最終クエストが出現と言うところ。
 一応テンガさんと足並を揃えるつもりなので、最終クエストが出現してもしばらくは放置して、装備収集を継続する予定。
 でもってその装備ですが、ようやく防具セットが揃ってきたので3点ほど紹介を。
  剣士汎用1:切れ味+1、ガード性能+1(見切り+1)
   頭:ザザミX、胴腰:ラヴァX、腕足:金剛・覇
   単純にG級装備の防御力で、剣士向けスキルを発動させただけのもの。
   ラヴァXは防御力とスロット数目当て、金剛・覇は腕足のみでガード性能+1が発動し、足は白パンツと太股がまぶしい優れもの。
   腕頭をアカムト&ギザミUに交換する事で、ガード無し武器での見切り+1装備にも応用できます。
  ガンナー汎用:自動装填、根性、通常弾・連射矢強化
   頭胴腕腰:ブランゴZ、足:キリン
   ガンナー用として優秀なブランゴZを、太股を出すために足だけキリンに変更。
   おかげで足りないスキルポイントを装飾珠で補う必要が出ましたが、腰周りの露出が素晴らしい出来となりました。
   ちなみにキリン装備はG級だとパンツが黒で目立つため、履いてない感を出せる下位装備を使用しています。
  剣士汎用2:回避性能+2、ランナー、属性攻撃強化
   頭腕足:キリンX、胴腰:ナルガX
   他種の組み合わせにしては色合いなどがしっくりとはまった、最近のお気に入り。
   スキルポイントもほぼ無駄無く使用し、スキル構成も申し分なし。
   更にプレイ中は立派な尻を眺め続ける事ができるため、色々な意味で実用性の高い装備です。
 てな感じで、装備集めもだいぶ落ち着いてきた今日この頃。
 しかしハンターの道に終りと言うものはない・・・人の心が露出と実用性を求め続ける限りは・・・・・
 我ながら「太股と顔を露出」って縛りは、障害としてもモチベーション維持としても、素晴らしい設定だったと思うよ。

6/29(火)
 そう言えば、テンガさんがエヴァ破のDVDを観たそうで、そんな話で盛り上がる昨今。
   隊長:毎回眼鏡が割れる娘が、意外といい仕事してましたよね。
  テンガ:ああ、あの『痛いけど気持ちいい!』って言う、ドMの子?
   隊長:そんな台詞ねえよ!
  テンガ:あれ?言ってなかった?
   隊長:『痛いけど、面白いからいい!』って言ったんだよ、この変態中年が!
  テンガ:そう言えば、綾波もなんか怪しい発言があったよね。
   隊長:・・・そんなのありましたっけ?
  テンガ:なんか『碇君とぽかぽかしたい』みたいなの、”ぽかぽか”って”にゃんにゃんする”みたいな意味でしょ?
   隊長:そんな意味じゃねえし!『一緒に居るとぽかぽかする』だし!どんだけエロフィルターかかってんだあんたの脳は!?
 そんな感じで、人は同じものを見ても皆が同じように受け取るわけではないと感じた今日この頃。
 とりあえずテンガさんには、「今日はまっすぐ家に帰って、枕をYESにしとけ」と言っておきました。
 ・・・せっかくだから俺も、ちょっと股間のロンギヌスをぽかぽかするかな。

6/28(月)
 ここのところ労使協議が盛り上がっており、週明けもそんな話題で持ちきり。
 最近の話題では、「1年以上の帰休は、転職勧告という意味か?」という、ズバリな質問が出たりしました。
   テンガ:回答は『リストラではない』か、この期に及んで優柔不断だねえ。
    隊長:リストラの語源はリストラクチャリング、つまり事業の再構築であって、安易な人員整理という意味ではないそうです。
   テンガ:ふーん・・・でも、今回のはリストラじゃないって言ってるよ?
    隊長:「再構築ではなく、安易な人員整理である」と解釈すれば、意味は通るかと。
   テンガ:すごいしっくりくるけど、それでいいのか?
 てな感じで、井戸端会議も盛り上がる今日この頃。
 ちなみに『リストラではない』と断言した文章の後には、『希望すれば職場に戻る事も可能である』と続いていました。
 『戻る事も可能』って、お前それ辞めるのが基本の書き方だろ・・・
 正直は美徳ではあるけれど、途中まで嘘ついたんなら最後まで頑張って欲しいなあ。

6/27(日)
 今日もぐったりと過ごした後で、夜前から久々のゾンビ狩りに。
 前回までは本編のプロフェッショナルモードで遊んでいたのですが、あまりの厳しさに心が折れて休止していたという事情があるので、
 今回はダウンロードコンテンツの追加シナリオを遊んでみました。
 ちなみにこのシナリオは、本編より以前のエピソードという設定。
 よって本編で強化した武器などは一切持ち込めず、武器強化もアイテム購入もできないという、厳しい設定となっています。
 ・・・が、そんな事は一切知らなかった隊長さんが選んだのはベテランモード。
 知らないマップと手強い敵に翻弄され、思うように進めずに時間が過ぎてゆき、最後はうちのネット回線が切れて途中断念という結末。
 でもって断念してみてから気付いたんですけど、このシナリオには途中再開が無い模様。
 うーん・・・ここまで来るだけで結構時間使ったのに、ほんとにクリアできるのかこれ?
 てな感じで、ファミコン時代を思わせる”中断すると次はまた最初から”という設定に、懐かし鬱陶しさを感じる今日この頃。
 まあなんか・・・とりあえず時間が無い時に遊ぶようなもんじゃないことだけは解りました。
 よって次回は時間のある時を選び、気力体力を充実させて、必勝の志を持って挑みたいと思います。
 ・・・あと、難易度もちょっと下げたいと思います。
 人間、素直が一番だよね。

6/26(土)
 今週はどうにも疲れ気味だったため、今日は本格的なぐったり休日。
 寝たり起きたりしながら合間にネットとモンハンで、気付いたら夜になっていたという感じ。
 でもって夜に近所の本屋に行って帰ってきたら、ポストにアマゾンの封筒を発見。
 あ・・・そう言えば一昨日は360版モンハンフロンティアの発売日だったっけ。
 なんかβテストの時点で燃え尽きた感があって、完全に忘却しておりました。
 でもってそれを持ち帰って一考した結果、結局はPSPでモンハンして一日が終了。
 なんつーかまあ・・・その内やりますよ、たぶん。
 どうにもこうにも、モンハンはPSP版の出来が良すぎたと思う今日この頃。
 つーかフロンティアって、PC版があったから既に裾野が広すぎるんだよな・・・
 悪い事ではないけど、これからまた色々覚えるってのは結構きつい。
 まあ俺は、素人として知らない人と新しく始めるより、仲間内で先輩面してる方が楽でいいよ。

6/25(金)
 今日は週末で、なんとなくデコトラが打ちたくなったので帰りにパチ屋へ。
 そうしたら打ち始めてすぐに本日入荷の新台があいたので、内容も解らないままに着席と言うのが最初の流れ。
 ちなみに打ったのは、この真田純勇士という機種。
 まずはデコトラの残りメダルを持って移動すると、1ゲーム目で「チャンス!」のカットインからチェリー。
 そして2ゲーム目のレバーを叩くと、プツンと液晶がブラックアウトしてリールがフリーズし、全員集合のムービー発生から
 『真田純勇士!』の決め絵が出てRT付きの白7ボーナス確定。
 そこからRTでBIGを引き、その後も100ゲーム前後でフリーズ白7>REG、BIG、フリーズ白7>BIGと繋がって
 なかなかの好スタートとなりました。
 で、この辺で「高設定かも?」という気がしたので、携帯でスロデータサイトを閲覧してみて判明したこと。
  フリーズ演出は単独白7を引いた時に発生、確率は全設定共通で1/13107
 えー・・・とりあえず白7一杯来たから高設定という訳ではないことと、二度とフリーズ引ける気がしないということが解りました。
 そしてついでに設定判別もチェックしたので、そこからは「この店の新台の扱いを見る」という意味を込めて流し打ちすることに。
 2000ゲーム程回した結果、推定設定は2か4でおそらくは設定2。
 あんまり新台に力を入れる店ではなさそうだなという感想と、数Kの勝ち分を持っての帰宅となりました。
 うーん・・・まあ勝ったからいいけど、どうにも俺は高設定に弱くて低設定に強い傾向があるなあ。
 そんな感じで、己の偏った引きに翻弄されつつ、スロットらしい技術介入も楽しんでみた今日この頃。
 ちなみに台の内容についてほとんど触れていませんが、これはまあ触れる程の物ではなかったということで。
 しかし設定判別要素は色々あったので、そういう手間を楽しみたい時には打ってみるのもいいかも知れません。
 ギャンブルは知略技術を振り絞って、それでも思うように行かないから面白い。
 そういう心境でいられれば、なんでも楽しめるってものさ。

6/24(木)
 赤字機種という言葉をご存知の方も多いと思いますが、物造りの世界には売れば売れるほど損になるような商品があります。
 じゃあなんでそんな物を作るかと言うと、例えばプリンターのように後でインクを売って儲けを出す手法だったり、とにかくシェアを
 確保するような戦法だったりと理由は様々。
 例外的には我が社(架空の存在)のように「儲けが出る予定だったけど、不具合が多過ぎて補修部品代で赤字機種になった」とか、
 「材料費高騰で赤字になったが、小売との力関係でやめられない」とか、「大元の計算が間違っていた」なんてケースもあったり。
 本当に、世の中には色々な会社があるものです。
 で、なんでいきなりそんな話をしたかと言うと、これが先日解禁した会社危ない関連。
 以前の「売上目標は達成できるが赤字」って話が意味不明だったため、労働組合が会社に原因を問い合わせてみたところ、返ってきた
 答えは「売上向上のため赤字機種の受注を増やした、しかし赤字機種なので利益が減ってしまった」という内容でした。
 いや・・・それは実行する前に気付こうよ・・・・・
 ほんと、この逆転負けの発想力も凄いけど、それを平然と労使協議で解答してくる度胸がまたすげえと思う今日この頃。
 俺は他人を悩ます馬鹿だと自認しているけど、そんな俺もより上位の馬鹿によって悩まされているというヒエラルキー。
 まあでも、いつも書いてるように、こんな会社もこんなエピソードも総てフィクションですから大丈夫。
 もしこんな会社が実在したとしても、どうせ近い内に架空の存在になりますよ。

6/23(水)
 今日は狩猟日で3人集合。
 今回はこれという目標も無かったので、DLクエストなどを中心に遊びました。
   アマゾン:このクエスト結構きついけど、大丈夫かな?
   テンガ :これ、きついの?
    隊長 :イベントクエストは厳しめの物が多いんですけど、まあ三人居れば大丈夫でしょう。
   アマゾン:そっか、まあやってみよう。
 ・・・クエスト終了後・・・
    隊長 :いやー、きつかったけど、やっぱ二人だと楽ですね!
   アマゾン:ほんと、一人じゃ無理っぽかったから、鯛千代君が居てくれて良かったよ。
   テンガ :俺も居たよ!三人だよ!!
    隊長 :えーと・・・ああ、そう言えば眠ってる敵を相手に、溜め斬りを空振りしてる人が居ましたね。
   テンガ :したけど!やり直して当てたからいいじゃん!!
    隊長 :あれは皆がそういう可能性を考慮して追撃を控えたからやり直せたのであって、そう思われてる時点で駄目ですよね。
   テンガ :ちくしょう!次はちゃんとやるから見てろよ!!
   アマゾン:ここまで言われてめげないのはすげえな・・・
 そんな感じで、もうすっかり息も合ってきた今日この頃。
 人が成長する姿を見るのはいい・・・
 それがどんな些細な事であっても、目の前で成長を見られるのは気持ちのいいものだ。
 そして、些細な失敗をなじるのはそれ以上に気持ちがいいな。

6/22(火)
 昨日は”書けない事が多い”とか言ったけど、もう面倒だから書けるだけ書いてしまおうと思う火曜日。
 あ、念のために書いておきますが、いつも通り「この日記形式の創作文章に登場する名称等は総て架空の物であり、実在の人物および
 団体とは一切関係ありません」ということなのでその辺よろしく。
 で、まあ前置きも終ったんでストレートに書くと、単純な話で会社が危ない。
 具体的に言うと、「大人数を1年以上の帰休に入れる」と言い出すくらい危ない。
 1年以上って・・・これ、どう考えても転職勧告だし。
 つまりは、そうでもしないとやっていけないほど、うちの会社は限界に来てるという話。
 ついでに言うと、この話が出たのって年度初期の経営方針発表から一月も経ってない時期で、「年初に決めた売上目標は達成できそうだが、
 それでも想定外の赤字が出そうだから大量帰休します」とかいきなり言い出したのが恐ろしいところ。
 ほんともう、どうしてお前らはそこまで先が読めないのかと・・・
 そんな感じで、そういう経営能力皆無な点も含めて、うちの会社はそうとうやばいなというのが昨今の悩み。
 でもってまあ、やっぱこういう事は日記には書き難くて、それでも俺にとっては大問題で、最近の日誌では色々と苦労していました。
 俺にだって・・・・・悩む事ぐらい・・・ある・・・
 とかなんとか、さりげなく会社の不具合をサボリの言い訳に転換してみる今日この頃。
 まあ正直なところ、俺としては「いつか来るであろう破綻が今来た」という感覚なんで、それほど衝撃でもなかったり。
 つーか、ぶっちゃけこれって転職希望者には大チャンスだし、ぜひとも帰休者に指定されたい!
 ・・・・・ほんと、俺のこういう姿勢が読み手に好かれないって感じてるから書きにくかったんだよ、これ本気で。

6/21(月)
 今日からまたぐったり一週間。
 暑さのせいか土日が冴えなかったせいか朝から心身ともにダルく、帰宅して仮眠して起きたら22時前という月曜日。
 ほんともう、環境変化に弱い軟弱体質には困り物です。
 ついでに言うと、松本の夏は湿度は低いけど日差しが強くて、カラッと爽やかにクソ暑いって感じなんですよね。
 私は元々が引き篭もりの色白人間ですから、直射日光もまた苦手。
 どうにも松本の気候は肌に合わないと感じてしまいます。
 ・・・まあ、どこなら大丈夫かと言うと、特には無いんですけど。
 とかなんとか、あからさまに穴埋めで適当書いてみる今日この頃。
 別に書くことがまったく無いわけじゃないんだけどな・・・
 ・・・やば過ぎて書けない事が多いんです、うちの会社は。

6/20(日)
 昨日の今日で、普段よりぐったり過ごす日曜日。
 気力も減衰していたため録画消化でのんびり過ごそうと思ったら、torneが「HDD容量が足りませんでした」と言って、
 朝コンボの録画を放棄していました。
 えーと・・・まあ、説明の意味は解るけど、どうなんだそれ?
 俺の少ない経験で言うのもなんだけど、普通はそういうのって古いデータ消して録画するものじゃないか?
 実際に兄貴分のPSXがそういう設定だったため、こちらもそういうものかと思っていたので裏切られた気分でした。
 そんな感じで、週に一度の楽しみまで失って、更にぐったり加減を増す今日この頃。
 そもそもtorneって、その手の設定がまったく無くて、ほぼ決められた通りにしか使えないのが不便です。
 どうにもその辺、「便利な物が欲しければレコーダー買え」って感じで、わざとやってそうなのが嫌な感じ。
 同じ会社で競合商品持っていると、配慮したり勘繰られたりで色々大変だなあ。

6/19(土)
 今日は朝から歯医者だったので、またスロット打ちに行ったとかそんな話。
 まず序盤としては、またデコトラの鷲を打って、出たりのまれたりして軽く負けで席を立ったという状況から。
 そこでみつけたのは、トータル2000回転弱でBIG11回・REG9回というRIO2。
 履歴を見たら青青赤のREGを3回引いてるし、これはもう打つしかないだろうという感じで着席しました。
 で、投資2KでBIGを引き、そこからRT3連してみて解った事。
 ・・・これ、ほぼ高設定で間違いない。
 説明しておくと、このRIO2という機種はRT中のハズレ確率に設定差があって、特に設定5・6とその他では4倍近い差があります。
 でもって今回はRT3回で6回のハズレ目が出ましたので、設定5・6が超濃厚という感じ。
 予想外の展開ではありますが、ここは閉店までぶん回すというものでしょう。
 ・・・で、あとはもう面倒なので割愛して、結果。
 まずRTを15回引いた時点でのハズレ回数は27回で、ほぼ設定5・6確定。
 ただし途中から青青赤REGの確率が落ちていったので、おそらくは設定5であろうというところ。
 そして収支の方は、最初に2Kで食いついてから1000枚程度まで伸びたものの、その後は出たり入ったりで徐々に目減りし、途中からは
 ちょこちょこと現金投資をするような状況に。
 前任者が良い方に偏らせたボーナス確率を自分が戻すような形になり、最終的には設定5をやや下回る程度まで落ちて負け撤退となりました。
 うーん・・・運不運は仕方ないとは言え、高設定ほぼ確定の状況でこれはきついなあ。
 とかなんとか、運任せでデコトラを打っていた事を棚に上げて、自分のチャンス弱さを嘆いてみる今日この頃。
 つーか、実のところ一番の問題は、最終結果が”撤退”であったということだったり。
 私にとって”撤退”とは、”途中で見切りをつけた”という意味で、現にやめた時刻は8時半過ぎ。
 高設定を確信しながらのその所業は、勝負士としては終ってるなーという事に帰宅してから気付きました。
 まあ別に、俺はもうサラリーマンだから終っててもいいんだけど・・・
 心が折れたって実感があるだけに、そういうのはちょっと落ち込むな。

6/18(金)
 今日は自転車が壊れたので修理したという話。
 と言っても壊れたのはカゴの部分で、修理したのは自転車屋さん。
 なので私は特に何もしてないわけですが、ちゃんとお金は払いました。
 ちなみに安い自転車のカゴは鉄に樹脂コーティングが多いので、年月が経つと応力集中部の樹脂に亀裂が入って錆びてくるもの。
 私の自転車も安物ですから、いつかはそうなるであろうことは予想していました。
 ・・・が、まさかこんな場所がポッキリいくとはなぁ。
 壊れたのが水曜朝で、修理に使ってる自転車屋さんが水木と休業だったので、今日までカゴがびよんびよんして大変でしたよ。
 あとはまあ、土日に自転車使うために今日修理にもっていったけど、実は天気が凄まじい土砂降りだったのがまた難儀だったとか。
 そんな感じで、ずぶ濡れになりつつも、休日の足だけは確保してきた今日この頃。
 濡れる事も汚れる事も大したことじゃない、恐いのは輝ける休日を失う事だ。
 ほんと、遊びがからむと時々異常な行動力を見せるな、この男は。

6/17(木)
 最近はめっきりと暑くなって、今日は朝から試験室に。
 これは別にうちのオフィスが風通し悪い上に冷房をケチっていて暑いからという理由ではなく、試験の仕事があったから。
 もちろん試験室では空調を効かせますが、これも別に暑いからではなく、試験条件に気温23℃という設定があるためです。
   漬物屋:・・・それは解るけど、まだ試験準備中なのに温度調節する必要はないよね?
    隊長:これは大事な試験ですから、準備の段階から本番に近い条件でおこなうのが良いと思います。
   漬物屋:いやいや、それっぽいこと言ってるけど、全然関係無いし。
    隊長:・・・なら冷房止めますか?
   漬物屋:それは駄目、やっぱり準備は大切だから。
 そんな感じで、いつの間にか書類作業の人まで試験室に集まる今日この頃。
 つーか、経費をケチって仕事ができなくなるオフィスってのはどうかと思うよ、ほんと。

6/16(水)
 今日は狩猟日で久々の3人揃い。
 G級に入ってから初の全員集合なので、全力で暴れたり暴れられたりして楽しみました。
 で、そんなこんなしている拍子に、テンガさんの見切りがまだ少し甘いかなという話になり・・・
    テンガ:・・・て言うか、なんで二人はそんなに回避できるの?
   アマゾン:それはまあ、なるべく危険ゾーンに入らないように動いて・・・
     隊長:敵の次の行動を察知すればいいんですよ。
    テンガ:G級だと攻撃も早いし、回避が間に合わないんだよなあ。
   アマゾン:だったら、まずは相手の隙を確認してから攻撃をするようにして・・・
     隊長:慣れれば指が勝手に動きますよ。
    テンガ:・・・・・駄目だ、この人達の意見はまったく参考にならない。
   アマゾン:ちょっ!俺は結構いい事言ってたでしょ!?
 てな感じで、後進の更なる奮起を促してみた今日この頃。
 まあなんか・・・結局こういうのって、経験の差が出るものだと思うしね。
 俺くらいまで回数こなせとは、流石に普通のサラリーマンには言えないよなあ・・・

6/15(火)
 今日はなんだかぐったりしている人が多いと思ったら、昨日の深夜にワールドカップの日本戦があったとのこと。
 うちの職場でも、何人かが眠いとぼやいておりました。
 まあ4年に一度の世界的お祭りですから、そういう人間が出るのも仕方ないところ。
 主催者側も気を使って、ゴールデンタイムに試合してくれればいいのに。
 とかまあ、それは対戦相手も一緒でしょうから、既にどちらかの国に配慮した結果がこれなのかも知れませんけど。
 サッカーの強い国に配慮するか、経済の強い国に配慮するか、それが問題だ。
 そんな感じで、スポーツにおける国際情勢について思いを巡らす今日この頃。
 ちなみに私は、サッカーにまったく興味が無いのでどうでもいいです。
 夕食時も深夜も、どっちもゴールデン狩猟タイムだぜ!

6/14(月)
 昨日の勢いで、月曜からエヴァ破の話題で盛り上がるサラリーマン。
   テンガ:そう言えば、俺もDVD買わないとなあ・・・
    隊長:僕のブルーレイを貸しますから、是非観てくださいよ!
   テンガ:いや、うちブルーレイプレイヤー無いし。
    隊長:プレイヤーが無ければ、PS3で観ればいいじゃない。
   テンガ:誰でも彼でもゲーム機全部揃えてると思うな!
    隊長:それでも貸しますから、ディスクの表面だけでも観てください。キラキラしてて綺麗ですよ!
   テンガ:最初から嫌がらせで”貸す”って言ったんだな、お前は・・・
 そんな感じで、楽しく盛り上がった今日この頃。
 ちなみに他の人にも聞いてみたところ、PS3所有者以外でブルーレイを再生可能な人は皆無でした。
 まあなんか、まだまだブルーレイは次世代ってことなんだろうな。

6/13(日)
 確か先々週あたりに「買おうか迷ったけど見送った」と書いた、エヴァンゲリヲン新劇場版・破のブルーレイ。
 あの後、散々迷ったあげくにやっぱ欲しくなって、先週辺りに買って来て今日観ました。
 で、感想なんですけど、凄い面白かったです。
 特にストーリーが旧作の概要を踏襲しつつも、人間関係の変化と共に徐々にずれていくところが衝撃的で、ほんともう『いい年して
 こんなにアニメに夢中になって大丈夫か?』と思うくらいドキドキしながら観ていました。
 あとは映像の細やかさ・迫力も相当なもので、『これは映画館で観ておきたかったなあ』と思ったくらい。
 なんかほんと、序が個人的にイマイチ感があっただけに、良い意味で裏切られた感じです。
 とかなんとか、ネタバレ回避のために具体的内容を省いたら、なんだか掴み所の無い感想になってしまった今日この頃。
 まあ、とりあえず旧作を知っていなくても娯楽作品として楽しめると思いますので、未見の方はぜひご覧になってくださいということで。
 ・・・ここの読者が俺の言う事を一切信じてないというのは解ってるけどね。

6/12(土)
 今日は朝から歯医者でそのままお出かけ。
 軽く買い物などをしてから帰宅という予定だったのですが、気が付いたらパチ屋でデコトラの鷲を打っていました。
 で、まあ結果としては楽しんだし勝ったりもしたのですが、おかげで店を出るのが夜になり、買い物などは一切できず。
 いい歳して目先の享楽に溺れてしまう体質は、どうにかならんものかなという感じでした。
 でもって帰宅してからは、まぐ隊員を呼び出してゾンビタイム。
 こちらはベテランモードクリアまで行ったのですが、内容としてはプロフェッショナルモードが出現したくらいで、他は特に書く事無し。
 ヘッドセットでの会話も、記憶に残ってるのはゾンビと無関係のおっぱい話くらいで・・・
   まぐ:・・・まあ、人間はバストサイズより中身が重要ってことだ。
   隊長:ああ、大きくたって、中身がシリコンじゃがっかりだしな。
   まぐ:そういう中身じゃねえよ!
 という具合のどうでもよさ。
 つーか、いい歳してゲームしながらおっぱいの話って・・・ほんと、どうにかならんものかな。
 そんな感じで、とりあえず朝から適当に遊んで、自分の適当さ加減に呆れた今日この頃。
 まあほんと・・・どうにもならんのだろうな、この性格は。

6/11(金)
 今日はやたらと暑くて難儀の一日。
 ほんと、松本は冬が終わるとすぐに夏と言う感じです。
 まあ、この辺はうちの会社が冷房代をケチっているというのもあるので、一概にどうとは言えませんけど。
 そして帰宅後の心を冷やすゾンビタイムは、本日はまぐ隊員に用事があるとかでノーゾンビ。
 せっかくなので、久々にゆっくりとモンハンP2Gなどしながら過ごしました。
 ちなみに最近のモンハンは、3rdキャラがG級☆3まで行ったので、ちょこちょこと装備を揃え中。
 しかし「顔と太股露出」と「武器を色々使う」の縛りのせいで、とにかく素材集めが面倒臭いことこの上ないという状況です。
 特にこのキャラはレア素材の引きが非常に弱いので、何度も同じクエストに挑戦させられるのが困り物。
 おかげで何度も同じ敵と戦わされて、どんどん腕が上達してしまって・・・ふふふ、本当に困ったものだよ。
 とかなんとか、久々にモンハンをじっくり遊んで変なテンションになる今日この頃。
 購入から1年以上経ってもまだ底を見せないこのゲーム、まだしばらくはやめられそうにありません。
 まあ・・・これからの季節には、ちょっと熱過ぎるかも知れないけどね、ふふふ。

6/10(木)
 今日もベテランモードでゾンビ退治。
 しかし流石に3周目ともなると、なんだかんだとこなれてしまって書く事無し。
 せっかくヘッドセット着けてるんだから、ゲーム中の会話でも紹介すればいいのですが、こっちはほとんど内容を覚えていなかったり。
 やっぱねえ、プレイ中はゲームに意識が行ってるし、中身も雑談ばっかりだしねえ。
 例えば、まぐ隊員がこんな感じで・・・
   隊長:サンキュー、おめーがいてくれて助かったぜ。
   まぐ:勘違いするなよ。貴様を倒すのはこの俺だ、ゾンビなどにやらせるものか!
 とか、こういうキャラクター性だったりすると、記憶に残るし書きやすくていいと思います。
 とかなんとか、書くことを思いつかないまま、とりあえず適当に数行埋めてみた今日この頃。
 つーかまあ、そもそもそんな対抗心の強い奴と協力プレイしたくないけどな。

6/09(水)
 今日は狩猟会で、テンガさんが欠席したためアマゾンさんとの二人狩り。
 最近はアマゾンさんの出張欠席が多かったため、ちょっと懐かしい感じの構成です。
 そしてアマゾンさんはG級クリアまで行った経験者ですから、テンガさんの時のような余計な気遣いが無いのがいいところ。
 気遣いってのは例えば「向こうはどう立ち回るつもりだろう」とか、「あの攻撃が来たら、ちゃんと回避できるだろうか」とか、
 そういう変な気配りのこと。
 その点アマゾンさんは上級者だし、やりたい事がある程度読めますから、こちらも気楽に遊べるという訳です。
 うーん・・・こういうのはまあ、気心が通じるってことかなあ・・・
 そんな感じで、狩りを通じて互いを知ることもあると感じる今日この頃。
 どうせなら、コミュニケーショントレーニングの一環として、学校の道徳教育にモンハンを取り入れてみたらどうだろうか?
 それはそれで、「余った鯛千代君は、先生と遊びましょうね」とかなりそうだけどね。

6/08(火)
 今日もバイオ5のベテランモードをこつこつと。
 ベテランモードは敵が強いおかげで、チームワークが重要になるのが面白いところ。
 うちの場合、まぐ隊員が「ガンガンいこうぜ」で俺が「いのちをだいじに」タイプなので、ばらけ行動になる事がよくあったのですが
 ベテランモードだと一人歩きが危険なため、自然と足並が揃ってきます。
 まあ、元々身勝手な二人なのでそれなりにという話ですが、それでも格段に息が合ってきたような気がするとかそんな感じで。
 主義も主張も違う二人が力を合わせることができれば、それは本当の意味での相棒だ!
 とかなんとか、なんか話の落としどころがみつからなかったので、適当にそれっぽいこと書いてみた今日この頃。
 つーかこの日記も、フリは俺が考えてオチはまぐ隊員が担当とかにできないだろうか?
 俺は自分で途中まで書いた文章の方向性が解らなくて持て余すことがよくあるけど、まぐ隊員ならきっと大丈夫。
 相棒の俺が保証するんだから間違いないよ!

6/07(月)
 仕事中に一度分解した他社製品の再組立をしたら、コンセントを差し込んだ瞬間にスイッチング電源のコンデンサが破裂しました。
 原因はすごく単純で、DC24V出力の方にAC100Vを入力してしまったから。
 要するに不注意による配線ミスで、そりゃまあ破裂もするわなという感じでした。
 ただこれ、ちょっと言い訳をさせてもらうと、電源基盤には先述した二つのコネクタがあったんですが、大きさが結構違うんですよね。
 でもって私はなんの疑いも持たずに「大きいプラグを大きいソケットに、小さいプラグを小さいソケットに」と接続した訳ですけど、
 これが実はまったく逆だったと。
 ちなみに正解の取り付け方をすると、大きいプラグを小さいソケットに差す事になるためこんな具合に。
 画像だとソケットからはみ出している線が見えると思いますが、実はこの線はどこにも繋がっていません。
 まあこの辺は、別の機械用の部品を流用したのかなと推測はできますが、流石にこの差し方はどんなもんかと・・・
 せめて大きさだけは揃えておいて欲しかったと、心のコンデンサに負のエネルギーが貯まる今日この頃。
 それでも悪いのは俺自身、確認すれば解った事を油断で見落としたのは事実。
 解ってはいるんですけどね、人の心はそんな簡単にスイッチングできないもんですよ。

6/06(日)
 昨日からバイオ5のアマチュアモード挑戦を始めたので、今日はその続きをプレイ。
 でもって流石に1回クリアしてるのと、フル改造&弾数無限化したマグナム持ち込んだりしたので、さくっと一気にクリアまで。
 なんか、まあ、レベルって落とすものじゃないなと思いました。
 そして次にベテランモードを始めたのですが、こちらはなかなかの手応え。
 敵の固さはあまり変えず、動きが早かったりこちらの動きに対応したりと、そういう部分で難度調整してるのがいい感じです。
 単純に「高難度=敵がタフ」とするのではなく、高度なスキルや判断力を求めるという方向でのランク付け。
 これならだれるような展開にもならないし、敵への恐怖心も薄れずにいられて良いのではないかと。
 特にこのゲームは”サバイバルホラー”と銘打っているわけですから、緊張感を維持する方向性は正解だったと思います。
 とかなんとか、なんか目立った悪い部分がみつからず、誉めてばかりいる今日この頃。
 あんまり関係ないけど、恐怖と言えば私はゲーム中に出てくる”体力回復するハーブ”が恐いです。
 服用しただけでゾンビにやられた傷が治るとか、それ単に”傷の痛みを忘れちゃうような葉っぱ”なんじゃないのかと・・・
 「赤いのと緑のを混ぜて鼻から吸えば、嫌な事全部忘れられるぜ!」みたいな。
 まあ、俺の想像でしかないんだけど、アメリカ人って恐いなあ・・・

6/05(土)
 今日は歯医者の定期健診で朝からお出掛け。
 ついでに買い物したり、スロット打ったりしたんですが、見せ場も無く2万負けた話なんて書きたくないので書きません。
 でもって昼過ぎに帰宅してからは、バイオ5を遊んでクリアまで。
 今回クリアしたのはノーマルモードで、今後はもっと上位のモードも遊んでみようと思うので総括は控えますが、とりあえず全ステージを
 遊んだ感想としては”凄い面白かった”です。
 まあ、かなり漠然とした感想ではありますが、素直に面白かったと言える理由は、主に”飽きさせない工夫”と”適度な歯ごたえ”。
 戦闘を基本に据えつつも、軽い謎解きステージを挟んだり、戦闘自体が謎解き風であったり、戦場も広かったり狭かったりと目先を変えて、
 とにかく興味が途切れないように繋いでくれる構成が快適でした。
 まあ、その辺の感じ方は個人差があるものとは思いますが、ゲーマー視点では丁寧に作られた良いゲームだったなと。
 そんな感じで、とりあえずの感想を書いてみたところで、今日はこれまで。
 ちなみにこのゲームは武器やアイテムを常に持ち越せる仕様なので、次はレベルを一つ下げつつ強化武器を持ち込み、アマチュアモードを
 軽く蹴散らしてみる予定。
 まあなんか、「それ、何が面白いんだ?」という気もしますが、その辺はベテランモードに行く前の資金調達も兼ねるということで。
 とりあえず、それくらい先まで遊ぶ気にさせる出来ではありましたよ、ゾンビ大好き。

6/04(金)
 ゾンビまみれで過ごした今週も、やっとのことで金曜日。
 一週間分の疲れを感じ、喫煙所で休憩していた時のこと・・・
   テンガ:なんか今週は、いつにも増して疲れてるねえ。
    隊長:うーん・・・どうもバイオ5にはまってしまって。
   テンガ:また夜更かし?モンハンの時と一緒じゃん。
    隊長:いや、今回はオンラインで相方もいるし、10時過ぎたら切り上げるようにしてるんですけどね。
   テンガ:じゃあモンハン病よりずっと軽症だ、ならなんでそんな疲れてるの?
    隊長:そりゃあ、バイオの後でモンハンやるからに決まってるでしょう!
   テンガ:合併症!?
 てな感じで、狩り依存の体質はなかなか変えられない今日この頃。
 ゾンビを倒す、モンスターも狩る、両方やらなくちゃならないのがハンターの辛いところだな。

6/03(木)
 今日も今日とてバイオ5。
 そして今回はゲーム中でちょっと疑問に思う点があったので、その辺の話など。
 まず説明しておくと、バイオ5では武器を強化することができ、その際にはお金が必要になります。
 で、そのお金を稼ぐのに貢献するのが売却用のトレジャーという存在で、例を挙げるとこういう宝石など。
 この例では名前がルビー(ベアー)となっているので、おそらくは未加工状態の原石ということでしょう。
 で、そのルビーの加工されたものがこちらで、スクエアと書いてある通り四角くカットされたもの。
 ・・・ですが、よく見ると未加工と値段が同じ。
 なんかせっかく加工したのに、加工した人が可哀想になりました。
 しかし三角カットのトリリアントを見てみると、こちらはちゃんと値段が上がっているので、やはり複雑なカットには価値がある模様。
 更にそれらの宝石をあしらったと説明される黄金の指輪では、値段は原石の5倍に達してなかなか豪華な感じです。
 ・・が、問題なのは、それだけやっても結局はこれ5匹分の価値しかないということ。
 「さして珍しくもない」のに、宝石1個分の価値とか・・・
 どんだけカブトムシ好きなんだ、こいつら。
 ちなみにこの世界では、バイオ兵器の闇ブローカーが居るらしいですが、そんな物よりカブトムシ売った方がいいと思う今日この頃。
 つーか、どうせならバイオカブトムシ造ろう、丈夫で強くて人気が出ること間違いなし!
 まあ、若干凶暴で勝手に増殖するかも知れませんが、その辺は我慢しよう、男の子だから。

6/02(水)
 今日は狩猟日ですが、早めに終ったのでゾンビ退治に。
 相変わらず内容はよく覚えていないのですが、プレイ中は夢中になっていたことだけ覚えています。
 ちなみにうちはずっと協力プレイで遊んでいて、最近はスタンロッド・ショットガン・マシンガンのまぐ隊員が前衛。
 後衛の俺はハンドガン・ライフル・手榴弾系という感じで、ほぼ完全な分業体勢で進んでいます。
 まあ、基本的に俺は安全を確保してから進むタイプなんで、じっくり狙う狙撃手が合ってるかなと。
 大量ゾンビのパニックを味わうゲームでそれはどうかという話もありますが、その辺は”のんびりスコープ覗いてたら、いきなり後から
 ゾンビに組み付かれて焦った”なんて局面もちょくちょくあるので、ちゃんと味わえていることでしょう。
 そんな感じで、タイプの異なるゲームながらも、二つの狩りを楽しんでいる今日この頃。
 ただそうなると、楽しくないのは現実だけというのが困り物です。
 まあでも、うちの会社は仕事中は気を抜いていられるのがいいところだし、ある意味やすらぎのひと時ってことでいいか。

6/01(火)
 今日もバイオ5、メールでまぐ隊員を呼び出して協力プレイ。
 とにかくまあ、最近はゾンビ撃ちが面白くって、もうゾンビ無しでは生きられないくらい。
 撃って、撃って、噛まれて、撃っての濃厚スキンシップ。
 あいつら見た目は恐いけど、ライフルで頭を撃ち抜くと一発で破裂したりして、結構気のいい奴らなんだぜ?
 とかなんとか、一杯遊んでる割にはあんまりプレイ内容を覚えてなくって、適当に誤魔化してみる今日この頃。
 まあなんか、それだけ夢中になってるってことで。
 ああ・・・会社にもライフルとか置いてあったら、もっと職場が刺激的になるのになあ・・・
 ・・・まあ、職場では俺の方がゾンビみたいになってるんだけどね。