隊長日誌 5月
不定期更新版
下に行くほど古い日誌です
5/31(月)
週明けの月曜日もゾンビハント。
帰宅後にまぐ隊員をメールで呼び出し、昨日の続きからプレイ再開。
で、ここで感想とかを書きたいんですが、今の所はまだ楽しい最中なのでとりあえず軽くだけ。
ここまで進めてまず感じたのは、「色々頑張って、飽きさせないようにしてるなあ」と言うところ。
そして色々やりながらも、メインのゲーム性を損なわない程度に納めている上手さ。
ゲームとムービーの比率なんかもそうですが、目先を変える要素が本編の楽しさを邪魔しない、そのさじ加減が絶妙であると感じました。
ほんと、モンハンのときも思ったけど、カプコンってそういう配慮が得意だよなあ。
とかなんとか、熱中の最中であんまり書くとぐだぐだになりそうなので今日はここまで。
ゾンビも人間も、程々のバランス感覚が大事だよね。
5/30(日)
今日はついにバイオ5を開始。
まずはプレイ環境を説明しておきますと、機種はXbox360で、まぐ隊員と常にオンライン協力プレイ。
意思疎通はヘッドセットでおこないますが、360のチャットだとなぜか不具合が起こるので、PS3のボイスチャットを使用します。
どっちもバイオシリーズはほぼ遊んだ事のない素人ですが、とりあえず二人ともゲームを遊んできた期間はベテラン級ではあるし、
会話しながら遊べば恐くて本人が死ぬ事はないだろうという目論見で。
で、そのゲーム内容なんですが、簡単に紹介しようかと思ってみたものの、結構長時間遊んでその間に色々と展開があったため、
まとめきる事はできないと判断して割愛。
とりあえず雰囲気だけでも伝えるため、以下にプレイ中の隊長の台詞を適当抜粋して並べておきます。
「恐いからやめようか?」
ゲーム開始前。
「この文字が恐い」
開始前のメニュー画面を見ながら。
「なんかもう、全員ゾンビに見える」
ゲーム開始直後のデモムービーを見ながら。
「恐い恐い!ちょっと、ほんと恐い!!」
ゾンビの掴みかかりを振りほどきながら。
「ほど良い難しさがゲームっぽくて、恐くなくなってきたな」
同じ場所で何度もリトライを繰り返しながら。
「ごめん」
まぐ隊員を囲むゾンビの数が多くて危険なため、離れて見てたらまぐ隊員が死んだ時。
「ごめん」
爆発するドラム缶を撃ったら、まぐ隊員ごと吹き飛んだ時。
「ごめん」
ゾンビ犬に囲まれたまぐ隊員の方に手榴弾を投げながら。
そんな感じで、人間って恐い事でも慣れてしまうもんだなーと思った今日この頃。
まあなんか、このゲーム自体が謎解きや恐さがメインと言うより、アクションや戦術を楽しむのがメインと言う感じだし。
これなら俺も、なんとか最後までプレイできそうですと言ったところで今日はここまで。
本当に恐いのは・・・自分だけが助かろうとする人間の弱い心だ!
5/29(土)
今日は土曜でゾンビハント!
と思ったのですが、まぐ隊員が用事があるというので延期の運びに。
仕方ないので適当に近所に出かけて、適当に買い物したりしながら過ごしました。
で、まず買ってきたのは風呂場の電球。
電球って割と気にかけない存在なのに、それが風呂場となると尚更で、気にかけていないだけに色々と迷ってしまいました。
とりあえず電圧と電力は合わせるとして・・・他は何を基準に決めればいいんだろう?
電球だけに閃きで決めようか?とか、そんな感じでぐだぐだと。
そしてもう一つ迷ったのが、CD屋で見た”エヴァンゲリヲン新劇場版・破”のブルーレイ。
私は先日PS3を購入しましたが、いまだにブルーレイを観ていませんので、これはいい機会かもとか思ってみたり。
ただ別に前作を持ってるわけでもないし、これ買ったら次も買うことになるなとか色々と迷って、結局今回は見送りました。
まあなんか、先日もらった給与明細で酷い数字を見たばっかりだし、そんなに焦って買うこともないかなと。
そんな感じで、他にもいくつかお店をまわったのですが、結局は電球一つだけ手に入れて帰って来た今日この頃。
まあ、電球だって大切な物だし、明るい住居が明るい暮らしを作るってことで。
特に明日はゾンビに囲まれるような体験をするわけだし、風呂が明るいってのは重要だと思う、これマジで。
5/28(金)
モンハンβテストも終了し、次は何のゲームを遊ぼうかなという昨今。
実はもう予定は決まっていて、まぐ隊員とXbox360でバイオハザード5の協力プレイをする事になっています。
ちなみにこのバイオ5、購入したのはずいぶん前のこと。
その時まぐ隊員に『恐いから一緒に遊んでくれ』と言ったところ、色々と事情があってまぐ隊員の購入が遅れ、その隙に私が
ソフトを本体ごとバイオ大好き銀狼さんに貸し出してしまったりしたため、廻り廻ってそろそろやるかと言う頃合。
そして本日はそのソフトの方も、銀狼さんから「ソフトだけ一時返却」という形で回収し、準備万端整いました。
・・・まあ、ついでに本体も返却されてきたのは予想外でしたが。
うーん・・・これは、もう遊ばないってことだろうか?
事情を聞いてみたところ、銀狼さんの家では『娘が恐がるから遊べない』とのこと。
えーと・・・なに?これ、そんなに怖いの?
ちょっとその・・・遊ぶ前にそんな事言うのやめてくれないかな・・・・・
てな感じで、自ら購入してきたソフトでありながら、遊ぶ前から腰が引ける今日この頃。
いや、大丈夫、大丈夫・・・俺はG級モンスター相手に狩りをしてきた程の男、ゾンビくらいは全然大丈夫。
最悪の場合でも、オンラインだから少しくらいズボンが濡れても大丈夫だよな?
5/27(木)
今日は仕事で他社製品の分解調査をして、中身を見て軽くショック。
ショックの理由は、とにかく部品が少なくて、作りの精度も低かった事。
それでもって性能はそこそこ出ていましたので、「こんなんでいいんだ・・・」という衝撃を受けました。
部品が少なければ原価が安いし、要求精度が低ければ組立コストも下がる。
その分コア部分の寿命が他より短く設定されていましたが、これだけコストが下がれば定期交換部品にするとか、沢山積んでおくとか
色々やり方も考えられるなあ・・・と。
前にうちと似た仕組みで作っている他社製品を見たときは危険な敵と感じましたが、今回はなんとなく「これを取り込めればうちの
製品の幅を広げる事ができる」という味方のように感じました。
そんな事が実現するかどうかは別として、刺激を受けるってのはいいものですね。
とかなんとか、なんか急に開発者っぽい事を言い出してみる今日この頃。
面倒な部品は他所から安く買って来て、付加価値つけて倍で売る。
そういう商売がしてみたいよ、俺は。
5/26(水)
今日は狩猟会が休みで、モンハンβテストの最終日。
正確には明日が最終日なのですが、終了時間が昼過ぎなため、普通のサラリーマンにとっては今日がラストとなります。
で、最後になってから「そう言えば、フレンドと契約したラスタを試してない」と思い出したので、今回はそれを試してみたという話。
まずラスタについて説明しておくと、ラスタはP2Gで言うオトモアイルーのように、クエストに同行&共闘してくれるNPCのことで
オトモとの違いはプレイヤーの分身であるということ。
システムとしては、ラスタ酒場という場所でプレイヤー同士が契約をすることにより、契約相手のラスタを使用できるようになります。
ただしラスタの装備を決めたり、装備の使用可能レベルを上げたりするのはあくまでラスタの本人プレイヤー。
私のように「契約はしたけど装備換えなかった」という場合は、相手の狩りに肌着姿のおっさんが同行する事になるので注意しましょう。
ちなみに私が借りる方の契約したフレンドは女性キャラで、装備もちゃんと整えておいてくれた模様。
まあ、NPCなので戦力としてはそこまでの期待はできませんが、一人狩りの寂しさを紛らわすには悪くないかなという感じでした。
ちなみにそのフレンドさんには、今回のテストで一緒に狩りに行ったり、猟団に入れてもらったりと色々お世話になりました。
今回もお忙しい中でラスタ契約を頂いたことも合わせて、この場を借りて厚く御礼申し上げます。
てな感じで、とりあえずβテストが終了し、本編発売を待つだけとなった今日この頃。
今回のβテストを体験した感じ、フレンドが作れない俺には厳しそうな気がしたけど、どうしたものかな・・・
ちなみに360版モンハンフロンティアは、初回限定版だとXboxLIVEの12ヶ月コードが付いて、アマゾンで4661円。
12ヶ月コードのみを買うと4183円なので、差額478円と大変お得になっております。
てことで、まあ試しに遊んでみたいという方が居ましたら、この機会にどうぞという事で。
フロンティアで俺とハンティングシンフォニー、待ってるぜ!
5/25(火)
明日は予定が合わないため、狩猟会は一回休み。
そうなると、諦めの悪いテンガの人が「じゃあ一日ずらそう」と言い出して、今日は二人でプチ狩猟会に。
つーかあんた、ずらすとか以前に普通の日でも狩りに来るのに、今更何を言っているのか。
ちなみにこの人が無理に狩りたがるのは、主に欲しい素材があるけど自力では倒せないという時。
要するに他力依存で強くなろうとしているわけで、あんたはそれでいいのか?と思う部分もありますが、人を選ぶ厳しいゲームなだけに
本人が楽しんでるんならいいかとも思う今日この頃。
まあなんか、後輩に『完全にパラサイトじゃん』とか言われても平然としているところは、ある意味貫禄かなと。
人にはそれぞれ得意分野があるもの。
神経が太いってのも一つの才能なんだよ、たぶん。
5/24(月)
今日は雨で寒くて腰が痛い月曜日。
もしかして、俺の腰は本当に気圧センサーになってしまったんだろうか?
うーん、こんなことなら昨日の内に湿布を貼っておけばよかった。
ちなみに私の使ってる湿布は、病院で処方箋を貰った凄く効くやつなのですが、強力すぎて一日2枚使うと湿疹が出るのが困り物。
そうなるとしばらく使うことが出来なくなるので、なるべく使用を控えており、それがたたって肝心な時にも使わなかったと。
なんかほんと・・・上手く行かないな。
そんな感じで、腰の痛みで入梅を感じとり、心も湿る今日この頃。
腰が痛いと、それしか記憶が残らないのが困ったもんだ。
5/23(日)
今日はやたらと腰が痛かった一日。
おまけに雨も降っていたので、家に篭って録画消化とネットとモンハンで過ごしました。
まあ、晴れてて腰が痛くなくても同じだったとは思いますが、悪条件が重なったので「それじゃあ仕方ない」という感じが出たかなと。
内容的には一緒でも、しょうがない度が上がると安心するのです。
そんな弱い俺を、誰が責められようか?
とかなんとか、書く事無いなりに適当に行を埋めてみた今日この頃。
弱い俺でも頑張れば何かができる、そんな大切な事をこの日記は教えてくれた気がする。
たぶん気のせいだけど、8行は書けたよ。
5/22(土)
今日は午後から買い物に。
まずは本屋に寄って、漫画の新刊が何冊か出ていたので全部購入。
・・・しようと思ったけど、重そうだったのと、もう買ってあるかも知れないという恐れから2冊だけ購入。
別に日誌に書いてないだけで、今でも色々と重複購入はやらかしています。
そしてその後は電気屋に寄ったりゲーセン覗いたりしつつ、最後はスーパーで食料を買って帰宅。
あとは食事してネットしてモンハンしたら終りと言う、いつも通りの休日でした。
ちなみに本日遊んだモンハンはP2Gの方。
βテストは昨日フレンドと一緒に遊べたし、目標ハンターランクにも到達したしで、なんとなくやる気になりませんでした。
つーかこれ、敵の耐久力が協力プレイ用に設定されてるんで、一人だとかなりきついんですよね。
それもなんか、ひたすら敵が固いだけという感じのきつさで、いまいち刺激が無いというかなんというか・・・
そんなんだったら、きついながらも一人でこなせる程度に設定してある、P2Gを遊んだ方がいいかなと。
ついでに言うと、こっちならクエスト失敗した時でも、『俺にフレンドが居たらなあ・・・』って思わずに済むしね。
てな感じで、フロンティアに踏み込む前に、テストで脱落しかける今日この頃。
世の中には色んな人間が居るんだよ・・・
仲間が居ないと遊べないなんて、そんな現実みたいな事やめて欲しいな。
5/21(金)
今日もまたまたモンハンβテスト。
そして本日はついに、フレンドと一緒の狩りを初体験!
まあ、フレンドと言ってもモンハン以前からの相手で、狩りを通じての友情という訳ではないのですが、それでもお誘いがあるというのは
ありがたいもの。
てことで、早速連れ狩りに出発して、クエストを3つほど消化。
・・・で、やってみて解ったけど、やっぱフレンドだからって狩りしながらチャットは無理です。
クエスト中は戦闘時はもってのほかとして、たとえ移動中でもスティックとダッシュボタンの操作があるし、空き時間もほとんどない。
そんな状態でキーボード操作なんて、片手でもする暇がありません。
まあ、この辺は結局ヘッドセット使えってことなんだろうけど、それはそれでまた敷居の高い話だよなあ・・・
それでも、事前の打ち合わせとか終了後の感想とか、そんなんがあるだけでもずっと楽しめた今日この頃。
・・・ただまあ、普通に楽しめたせいで、日誌は書きにくかったのが問題か。
ほんと、そんなことばっかり言ってるからフレンドが増えないんだよ、反省。
5/20(木)
今日もちょこっとモンハンβテスト。
これまでの経過でハンターランクも7まで上がり、テスト期間での到達目標であるHR11までもう少しという状況。
ソロプレイは寂しいし、敵は多人数用の強さなのが辛いけど、目標目指して一歩ずつ頑張るぞ!
と思ったら、「皆様に上位クエストを体験して頂くため、今日からハンターランクポイントの獲得量を100倍にします」とのアナウンス。
100倍って・・・お前・・・・・
試しに適当なクエストを1つこなしてみたところ、「HR上昇にはある程度の間隔で昇級試験が入る」という仕様のため一気に上がりきりは
しませんでしたが、それでもHR10の昇級試験まで瞬時に到達。
更にその昇級試験クリアでの獲得ポイントで次の昇級試験までジャンプアップし、それをこなせばまた次という流れになりました。
うーん、なんだろうこの展開・・・
なんかこの特殊仕様のせいで、立て続けに昇級試験を受けるゲームになっちゃってるぞ。
つーかHR11に到達しちゃったら、俺は残りのテスト期間を何して過ごせばいいんだろうか・・・?
そんな感じで、いきなり降って湧いた過剰サービスによって、一気に目標を見失う今日この頃。
もちろんこれはサービスで、純粋に喜んでいる者も多いだろうし、俺自身もその恩恵を受けた。
しかしそれでも俺は、どうしても割り切れない気持ちを抱えている。
俺が本当に欲しかったのは、ハンターランクでも特殊装備の権利でもなく、目標に辿りつくまでの熱い時間だったのだから・・・
5/19(水)
今日は狩猟会で、アマゾンさんは飲み会があるらしくて欠席。
逆にテンガさんは、昨日も来たし今日も来ました。
ほんとこの人、大丈夫か・・・?
でもって狩りの内容としては、二人ともG級☆2まで来ているので、その辺をいくつか適当に。
G級で初登場するヴォルガノス戦でテンガさんが2死するという場面もありましたが、こちらもなんとかクリアできました。
テンガ:ヴォルガノス2頭ってクエストもあるみたいだけど、こっちもやっとく?
隊長:んー、流石に2頭はきついと思うんで、後で一人でやりますよ。
テンガ:え?・・・えーと、それどういう意味かな?
隊長:1頭相手なら、テンガさんが居てもなんとかなるんですけどね。
テンガ:やっぱりそういう意味かよ、ちくしょう!!
そんな感じで、先駆者として若きハンターの発奮を促す今日この頃。
その悔しさがお前を強くする・・・そのためなら、私はどんな汚れ仕事でも引き受けよう!
まあ、正直言うと俺も死にそうだから断ったんだけどね。
5/18(火)
今日は頑張ってモンハンβテスト!
モンハンにはクエストクリアで貰えるポイントにより上昇するハンターランク(以下、HR)というのがあって、βテスト期間中に
HR11まで上げると本番で特殊な装備を作れる権利が貰えるらしいので、その辺まではやっておこうかなと。
もちろん、一人でね。
ちなみに今日も仕事が立て込んで、岡山に居る上司から資料を探してくれと言われたり、前の仕事で使ってた装置をもう一度
組み直してくれと言われたり、客先から来た技術的な質問に答えてあげてくれと言われたり。
この辺はちゃんと技術の仕事だったのですが、本来の領分ではないのが残念なところ。
まあなんか、すっかり便利屋として定着してしまったかなという気がします。
別に自分の仕事が無いわけじゃないんだけど、そっちは傍から見ても重要そうに見えないんだろうな。
5/17(月)
今日も頑張ってモンハンβテスト!
と思ったけど、結局面倒臭くなってPSPで遊んだ月曜日。
もうなんか・・・もういいんだ・・・・・
ついでに言うと、今日は色々と急な仕事が立て込んで、週頭から疲れてしまったということもあったり。
出張中の銀狼さんからの頼みごとで、装置を組み立てて客先に発送手配したり、試験機から部品取りしてそれを工場に送ったり、
客先から戻って来た機械を受け取って再梱包したり。
ああ、ほんと今日は久々に一日中働いたって感じだったなあ・・・
・・・問題は、それが総て営業の仕事で、俺は技術部だってことだが。
別に自分の仕事が無いわけじゃないんだけど、そっちはどうにも重要そうに見えないのが困り物だね。
5/16(日)
今日も今日とてモンハンβテスト。
今回はね、ちょっと頑張っちゃってね、クエスト参加ボタン押した瞬間に締め切られたなんてこともあったりしたけどね、それでも
頑張ってみて、その結果ついに・・・・・ついに、「一人でいいや」って結論が出ました。
もう俺、フレンドなんて欲しがらない。
弱い奴ほど群れたがる!弱者を集めたところでなにができるものか!!ってなもんですよ。
もし仲間を作るとしても、それは俺も相手ももっと成長してからということ。
今はまだ、一人一人が個の力を蓄える時!
でもってそうして一人で頑張り続けた結果、気がついたらPSPでモンハンをしていた今日この頃。
・・・いや、まあ・・・どうせ一人ならこっちの方が気が楽かなと。
結局俺たちハンターが真剣に向き合う相手は、仲間じゃなくてモンスターだってことさ。
別に強がりとかじゃなく、ほんとそんなんじゃなく。
5/15(土)
今日こそは待ちに待ちに待ったモンハンβテスト本番!
・・・いやね、まあ確かに昨日も一昨日もやりましたけどね、あれは結局ソロプレイだったし、本番前の準備だったということでね。
今日はもう仲間がいっぱい夢いっぱい、協力プレイとかしまくりの信頼やら尊敬やら集めまくりで。
最終的には「え?フレンドリストこれしか入らないの?」って感じにしてやりますよ!
てことで、今回はそこそこ積極的にパーティー戦に参加。
・・・で、まあもう前振りで気付いてると思いますけど、フレンドなんてできねえよ、これ。
まず基本的にモンハンって狩り中に会話してる暇なんて無いし、各々の位置取りや捕獲なんかの作戦も、こんな序盤ではほぼ不要。
とにかく募集ボードからクエスト選んで、参加したら定型文で「よろしくお願いします」。
クエスト開始後は無心に目的達成して、終ったら定型文の「お疲れ様でした」で解散の繰り返し。
おそらく相手は俺の名前も覚えてないだろうし、俺だって半分も覚えてない。
連れ合う意味は効率だけ、仲間とは名ばかりの通りすがり。
正直こんな関係性なら、一人でP2Gやってたほうがマシかもと思うような殺伐具合。
まあ、PC版なんかで慣れてる人からすれば普通なのかもしれないけど、俺にはこの空気は耐えられないな・・・
とかなんとか、βテストの段階から挫折感を覚える今日この頃。
でもとりあえず明日もあるから、もう少しだけ頑張ってみる。
頑張ってフレンド作って、会社で「俺、ネットには友達一杯いるんだぜ!」って、自慢してやるんだ。
5/14(金)
今日こそは待ちに待ったモンハンβテスト!
まあ、昨日も少しはやったんですけど、軽く手をつけた程度だったので、今日が本格始動という事で。
世界の狩り仲間が俺を待ってるぜ!
てことで、まずは初期の装備を作るため、ソロで採取クエストに出て素材集め。
しかし採取だけでは限界があるので、ある程度素材が集まったら雑魚退治クエストを一人で数回まわし。
そこから装備を軽く揃えて、弱めの小ボスを単独撃破。
そんな感じで、それなりの装備が揃ったので、そろそろ強めの敵を・・・
・・・って、完全に一人プレイだこれ!
なんつーか、あの・・・「序盤の一人でこなせる内は」と思って一人でやってたんですけど・・・俺、一応P2Gを結構遊んだし、
一人でこなせる内って言うと相当行っちゃうわけで・・・・・これ、いつ仲間を作ればいいんだろう?
そんな感じで、わざわざオンラインのゲームに参加しながら、結局一人遊びをする今日この頃。
だ、大丈夫・・・今はまだ始まったばかり!今はまだ様子見!!
明日にはきっと仲間と狩りに行って、華麗なるコンビネーションで難敵を討ち果たして、互いの健闘を称え合っている!
・・・といいなと思う、正直自信無い。
5/13(木)
今日こそはモンハンβテスト開始!
てことで、定時後は即座に帰宅して360を起動、パッチをDLしてスタート準備完了!・・・というところで来客。
テンガ:昨日は遊べなかったし、今日は昇級クエストをクリアしようぜ!
隊長:・・・私はあなたを目の前からクリアしたいです。
テンガ:あれ?なんか用事でもあるの?
隊長:俺はこれからモンハンやるんだから、モンハンやってる暇なんかねえんだよ!
てな感じで、我ながら何言ってるんだから解らない台詞を発し、結局家にあがりこまれる今日この頃。
つーか、360版βテストのタイトル画面を横目にP2Gって、ほんと何やってるんだか解らんな・・・
ちなみにこれで、今週のモンハン来客は3度目。
なんでこんな大事な時に限って、こうも集中するのだか・・・
・・・まあ、俺以外には大事じゃないからだろうけどな。
5/12(水)
今日は狩猟日ですが、今度はテンガさんがPSPを忘れてくるという駄目っぷり。
こんなことだと思わず「やる気あるのか!」と言いたくなってしまうところですが、テンガさんは一昨日既に狩りに来ていたり、
今日も『嫁さんに届けて貰おうか・・・』と言い出すくらいの入れ込み具合。
むしろこちらから「また来週もあるんだし、いいじゃないですか」と言って、諦めてもらいました。
そしてアマゾンさんとの2人狩りは、やや後追い状態にあるアマゾンさんの2ndキャラに合わせて、集会所上位クエストを
食事休憩を挟みつつの8連続狩り。
無理したせいで死傷者続出ではありましたが、なんとかG級目前まで来ることができました。
・・・で。
実はそのアマゾンさんも帰った後が、本日のメインイベント。
今日はXbox360版モンハンフロンティアの、βテスト開始日だったのでした!
・・・が、こちらは本体を起動してみると、早速目に入ったのは「βテスト延期のお知らせ」。
しかも先日DLしておいたテスト用プログラムは、「消去して、新しいプログラムをDLしてください」という指示。
なんだよ・・・がっかりなだけじゃなくて、二度手間かけさせるのかよ・・・・・
βテストとは言え、こっちはお客様候補なんだぞ・・・それをいきなりこんな仕打ちなんて・・・ちくしょう!明日が楽しみだぜ!!
てな感じで、モンハン関連だと割となんでも受け入れてみせる今日この頃。
まあ、延期と言っても明日開始だし、DLもそんな長時間ではないし、駄目でもP2Gやればいい話だし。
獲物を狩るためには手間を惜しまず、困難に耐えてチャンスを待つ。
ハンターとしては当然のたしなみだな。
5/11(火)
今日は雨降りでスーパーに寄れず、備蓄食料もなかったためコンビニへ。
でもって適当に買い物を済ませて店を出ようとすると、レジの横こんな物が並んでいました。
大きさは縦がだいたい5cmくらい、そのデザインと乗せ台の「超時間を体感」「ヤバいほど長続き」みたいな煽り文章から、
おそらくは避妊ゴムの類だろうと判断し、その場は特に気にせず帰宅。
しかし家に帰ってから思い出してみると、どうもゴム製品でこの煽りはちょっと気になるところがあります。
「ヤバいほど長続き」なのに「超時間を体感」。
俺の頭の中では既に「超時間を体感」は「超快感」に置き換えられているため、それが「長続き」と並列するという機構が
非常に気になるところ。
超快感が長続き・・・その相反する二つを結びつける新技術は、いかなるものであるのか・・・・・
で、どうしても気になったのでネットで調べてみたところ、単にゴムじゃなくてガムでした。
要するに「超時間が長続き」=「美味しくて味が長持ち」。
解ってみれば何の変哲も無い話に、変な期待があった分だけ余計にがっかり。
しかしがっかりはしつつも、多少の興味が沸いたのと「変な誤解しちゃってごめんね」という気持ちがあったので、もう一度
コンビニに行って購入してきたのが冒頭の写真ということで。
なんつーか、ほんと・・・人間の思い込みって怖いなあと思う今日この頃。
松本の春は短いけれど、俺の頭はいつでも思春期だ。
5/10(月)
そろそろXbox360版モンハンフロンティアのβテストが始まるため、今日は先行してプログラムのDLを。
・・・するだけのつもりだったのに、性質の悪い人にみつかってしまいメッセージ着信。
内容を確認してみると
負犬の人:今日は、るい先生の誕生日だから応援に来なさい(意訳)
とのこと。
おそらく大部分の方が忘れていると思いますが、るい先生はドリームクラブの登場キャラ。
そして応援とはオンライン対戦(カラオケという名のリズムゲーム)にて、歌い手にそのキャラを指名する事となっています。
ちなみにその指名回数はオンライン集計され、指名ランキングとして発表されているので、誕生日記念となれば少しでもポイントを稼いで
ランクアップさせてあげたいと思うのが男の性というもの。
今回はフレンドの誘いということもあるし、せっかくなので久々の入店としゃれ込んでみました。
・・・で、その結果。
なんでお前らそんなに上手いの!?
えーと・・・さっきも書いた事ですけど、このゲームの対戦ってリズムゲームなんですよね。
それも特に駆け引きとかお邪魔要素とか無くて、要は4人が同時にソロプレイをして、スコアを競ってるだけという内容なんですよ。
・・・で、状況としては、「俺以外の人間は全員ほぼパーフェクト取ってた」と言う・・・ね?
なんだろうこれ・・・大敗したのに全然悔しくなくて、ただ「なんかすげえ物見ちゃったよ」的な・・・なんだこの気持ち・・・・・
確かにすげえんだけど、それは「凄い」ではなくて、とにかく「すげえな」って感じで・・・どうなんだこれ?
てな感じで、気軽な気分で誘いに乗ったら、皆のあまりのピュアさに困惑してしまった今日この頃。
うーん・・・ピュアさなら俺も負けてないと思ったのに、リズムゲームとなると日々の修練が物を言うか・・・
どうせなら単純に「ゲイツポイントを多く消費する勝負!」とかにしてくれれば、俺も戦えたと思うんだけどな。
次の誕生日には、ぜひそういう純粋なピュア魂を計れるイベントを企画してください、メーカーさん!
・・・で、この人達は年に何回くらい誕生日があるの?
5/09(日)
今日はGW最終日、悔いの残らないような全力の一日を!
・・・とかまあ書いてみただけで、実際はまぐ隊員に誘われて、”サンデーvsマガジン 集結!頂上大決戦”を遊んでいました。
これはまあPSPのゲームで、先日新宿でソフマップに寄った時に、980円だったから買ってみただけという物。
内容はサンデー&マガジンのキャラから、操作キャラとサポートキャラを選んで遊ぶ格闘ゲームと言う感じ。
各キャラは初期キャラ以外にも、アーケードモードクリアで操作キャラが追加。
またアクションゲーム風のクエストモードでサポートキャラを獲得したり、操作キャラの技を増やすためのポイントを集めていったり
という要素もあります。
で、まあそこそこ遊んでみたので感想を箇条書きで。
・インストール不可で、かなりの頻度で読み込み待ちさせられるのが面倒
・対戦格闘ゲームとしてのバランスは無いに等しい
・クエストモードは敵の種類が少なく、ステージ構成も同じものばかりで単調
・登場キャラのチョイスは好みが分かれるものの、キャラ数はそこそこ多い
・せっかく夢の対戦なのに、キャラ同士のからみは皆無
・アーケードモード開始時の自キャラ登場ムービーは、キャラ性を意識していて割といい
・アドホックパーティーでの対戦・協力は、全体的に動きがもっさり
・クエストモード協力で、相方の技などがほぼ描画されない
・操作キャラ以外にボイスが無く、操作キャラのボイスも掛け声程度しかなくて寂しい
とか、軽く並べてみた程度でこんな感じ。
箇条書きにしたのは、一々細かく文句を書いていったらキリが無いと思ったためです。
なんつーかこう・・・これ、どうなんだろうなあ?
全体を大雑把に見るとそんなに悪くない感じであるのに、随所から不満点が重なって大がっかりゲームになっているという。
特にキャラ同士にまったく掛け合いが無いところなどは、もうちょっとファンを喜ばせる事を考えてもいいんじゃないかと・・・
しかしまあ、とりあえず980円分くらいには暇が潰せたので、見所無しまでは行かないという評価で。
ほんと、もう少し頑張れば化ける可能性もあったと思うんだけどな・・・
せっかく頂上大決戦と銘打ったわけだし、もう少し上を目指してみてもよかったんじゃないかと思います、がっかり。
5/08(土)
今日は午後から出かけて、散髪して買い物して帰宅。
そこからガンダム戦記をちょこっと進めた後、夜はPS3のアドホックパーティーで、フレンドとモンハンP2Gを遊びました。
一応説明しておくと、アドホックパーティーとはPS3を介して、PSPを離れた人間と遊ぶソフトのこと。
簡単に言うと、まずそれぞれのPSPとPS3が無線LANで繋がり、そのPS3がネット回線を通してアドホックパーティーの
サーバーで繋がるとかそんな感じです。
ちなみに、あくまで最終的に繋がるのはPSP同士なので、ゲームを遊ぶのはPSPの画面上で。
しかし同時にPS3もサーバー上で繋がってはいるため、そっちの画面ではチャットができたりと、色々便利になっています。
うーん、なんつーかこう・・・先進的だねえ。
ゲーム機がネットで繋がるだけでも凄かったのに、そのゲーム機と携帯ゲーム機が繋がって、遠くのお友達とも一緒に遊べちゃって、
同時にチャットやボイスチャットもできちゃうって、もの凄いことじゃないかと!
「俺たち、離れてもずっと友達だよな!」とか、そんな青春の甘っちょろい決意も今では簡単に実現可能で、でも実際はゲームだけの
繋がりだったりして、しかもそれですら「最近ちょっと時間が無くて・・・」みたいに裏切られてたりするんじゃないかと思うと、
もうたまらないほど未来感覚ですよ!!
・・・とかなんとか、ちょっと技術の進歩が刺激的過ぎて、自分でも何言ってるかよく解らなくなってきた今日この頃。
とにかくまあ・・・すげえんだよほんと。
俺がブロック崩しを見てから30と数年。
それで世の中がこんなになったと思えば、人生の後半戦もちょっとは楽しみになるってもんだな。
5/07(金)
今日もガンダム戦記で、連邦ストーリーモードを進行中。
で、またちょこっと思うところあったので感想を。
これはこの系統のゲームではお馴染みと言えるような感想なんですが、相変わらず理不尽な難度の上げ方をしてるなと。
原因としては、とにかく敵が多い。
これは時代設定が1年戦争後で相手はゲリラのはずなのに、毎度のように相手が大部隊なのが問題なところ。
例えを言うと、「哨戒任務と言われて行ってみたら、敵MSが30機くらい来た」とかそんな感じ。
それもうゲリラ戦とかじゃなくて、普通の戦争だし・・・
つーか、そんだけの大部隊ならもっと重要拠点を攻めるべきだし、こっちの索敵係も何してたんだって話。
そもそも大部隊相手にこっちは3機で、「ここは重要拠点だから絶対に撤退するな」とか、そんなの作戦の時点で負けてるよと。
あとはそこから派生して、こっちは大人数相手に弾薬節約していかないとならないのに、相手は弾数少ないはずの遠距離ライフルを
無限に連射してくるところとか。
どうにもこうにも、下手にリアルになったせいで、理不尽さが目に付いてしまいます。
まあ、そんなこんなも含めてゲーム性と言ってしまえばそれまでですが、弾薬切れと敵の猛攻に押し潰されて何度も同じステージを
やり直した身としては、愚痴の一つも言いたくなってしまう今日この頃。
なんだかな・・・初代はもっと「敵強いけど数少ない」って感じで密度が濃かった気がするんだけど、これも時代の流れなのかな。
この辺、なんとなくゲーム業界全体が無双シリーズの悪影響を受けてる気がする。
まあ、皆がそれを望むなら仕方ないけど、寂しい話だな。
5/06(木)
今日からビシッと!かどうかはともかく、今日はPS3の機動戦士ガンダム戦記を始めてみたり。
このシリーズはPS2のガンダム戦記から楽しんでいるので、PS3を買ったらぜひ遊んでみようと思っていたもの。
好きだったゲームが新世代ハードで生まれ変わると思うと、嫌でも期待が高まってしまいます。
・・・で、遊んだ感想。
えー・・・一言でまとめると「新世代ハードのガンダム戦記」です。
これはまあ、良くも悪くもガンダム戦記ということで、良く言えば「ちゃんとガンダム戦記らしくなってるな」という意味であり、
悪く言えば「これ、単にグラフィックが綺麗になったガンダム戦記じゃね?」という感じ。
もちろんグラフィックの進歩により臨場感は格段にアップしているのですが、基本となるMSの操作系に目新しいところが無いので、
「PS3でやる必要あったのか?」と思ってしまいました。
うーん・・・PS2版は雑な作りではあったけど、あの時点で基本部分は完成されていたのだなあ。
そんな感じで、良くも悪くも安定した出来に、安心したようながっかりしたような今日この頃。
それでもファンとしてはそれなりに面白いんで、連邦・ジオンの両ストーリーモードクリアくらいまではやる予定。
とりあえずこれで、連休後半がぐだぐだという事態は避けられたか・・・
まあ、ゲームするだけの予定というのもなんだけど、「何も無かった」と思うよりはマシだよな。
5/05(水)
9連休も半分終ったという事で、今日は松本に帰還の日。
帰り道はいつも通りに新宿で一度降りて、いつも通りにまぐ隊員を呼び出し、適当に買い物をした後で食事と言ういつもの流れ。
しかしまぐ隊員が『一度行ってみたかった』と言う餃子屋に入ってみたところ、ここで緊急事態が発生!
俺、全然お腹減ってない!!
まあ、別に緊急でもなんでもない事態なのですが、とりあえず私は餃子数個でギブアップ。
しかしその割には、雑談で粘ってあずさは終電になるという、ぐだぐだなひと時を過ごしたのでした。
ちなみにその終電のあずささん、事故があったらしく1時間ほど遅れて、松本到着は1時過ぎ。
そこからタクシー代が勿体無いので歩きで帰ったら、車内移動時間と徒歩のおかげで非常に空腹になってしまい、深夜の2時に
松屋で飯を食ってから帰宅するという、更にぐだぐだな一日となったのでした。
なんつーかこう・・・相変わらず無駄の多い男だな。
とかなんとか、そんな感じで色々と出歩いた割には、ほとんどをぼんやりと過ごした連休前半。
明日からの後半は、気合を入れてビシッとシャキッと過ごすぞ!
・・・まあ、「ビシッとシャキッと」って時点で、だいぶぼんやりしてるんだけどな。
5/04(火)
今日は大学の同期連中に誘われ、午後から出かけて新宿に。
集合が16時だったので何をする気かと思いましたが、そのまま居酒屋に直行で飲み会開始。
でもってそこから飲み屋をはしごして、解散したのは24時近く。
あんまり変なお店に行くのも困りますが、これはこれでどうなのかと思うような会合でした。
つーか、俺以外のメンバーは昨日も別口で飲んでたとか言うし、お前らどんだけなんだと思う今日この頃。
まあ、コミュニケーションの手段としては有効だとは思うけど、他にも色々有るだろうと。
例えば、えーと・・・・・・・モンハンとか?
そんなに色々は無いな、うん。
5/03(月)
今日は昼前から父と出掛け、午前中は鎌倉方面でなんやかんや。
午後からは父マンションのある東戸塚駅前で、買い物やらなんやらしてきました。
で、ちょっと紹介したくなったのが、東戸塚駅から陸橋で繋がったビル群のオーロラシティ。
ここは西武やらダイエーやらの連結で、その規模からしてちょっと凄いのですが、驚いたのは駅からの上り坂を使ったその構造。
まず駅からの順路で紹介すると、陸橋を渡って最初に着くのが西武の4Fで、それがオーロラモール館に入るまではまあ普通。
しかしそこから隣のアネックス館に繋がる部分は、坂道により既に地面は3Fあたりになっているため、3F入口から降りてB1までが
地下駐車場、4F入口から上がってM6までが地上駐車場で、7Fだけがレストラン街という造りになっています。
そして更にその隣のアネックス館では階層そのものがずれ、西武エリアで言う4Fの高さが1Fという配置に。
更にもうひとつ隣のダイエーまで行くと、西部で4Fだった高さはB2の地下駐車場になってしまい、地上に出るには西武での6Fまで
上がる必要があるという面白い造りをしています。
・・・とかまあ、どうせ俺の説明じゃ上手く伝わらないと思うので、貰っておいたパンフで紹介するとこんな感じ。
なんつーかほんと・・・上手い事やるもんだと言うべきか、無茶しやがってと言うべきか・・・
ちなみに図中の緑のラインは駅からの通路&エスカレーターなので、坂の上の住人には通勤・通学路として愛用されている模様。
そういう地域住民と上手くやっている感じは、ちょっといいかなと思ったり。
とりあえず店舗数も多くて色々揃うし、初めてだと迷宮的な楽しさもあるので、近隣の方は一度立ち寄ってみるのも面白いかと思います。
まあなんか、連休の暇潰し程度で。
うちの父みたいに、地域住民でありながら「買物も食事もオーロラシティしか知らない」ってのはどうかと思うんで、ご利用は計画的に。
5/02(日)
今日は出掛ける準備をしつつぐったりしていたら、予定よりずいぶん遅くなってしまったので慌てて出立。
おかげでどこにも寄り道することなく、最短時間で電車を乗り継いでの到着となりました。
ちなみに着いた先は、前にちょろっと出た父のマンション。
行ってみると空き部屋にベッドまで用意され、家の中はどこでも無線LANが届くと言う結構な好条件。
白い壁でベッドしかない部屋は隔離病棟を思わせますが、実家のリビングの床やレオパレスのロフトで寝ていた頃に比べると、
ずいぶんと居心地が良くなりました。
・・・って言うか、今までの俺が可哀相過ぎだった。
そんな感じで、無事に居場所を確保しネット接続もできたので、適当に更新してみる今日この頃。
まあとりあえず、ネットカフェよりは過ごしやすくていいな。
5/01(土)
今日からゴールデンウイークということで、今日は帰省の準備をしつつぐったり。
帰省の予定は明日から5日くらいまでと適当に決め、明日は適当な時間に出発する予定。
まあ、要するに予定はほぼ未定という事で。
でもって帰省中の日誌ですが、とりあえずノートPCを持っていき、できたら更新するつもりです。
つもりってのは、また接続失敗するんじゃないかという心配から。
実際レオパレス以外では一度も成功していないので、今回も準備はしつつもどうなることやら。
根本的にPCの事をよく解っていないのが問題ですね。
そんな感じで、そろそろ出発の準備をしないといけないので今日はここまで。
それでは皆様、よい連休を。