隊長日誌 3月
不定期更新版
下に行くほど古い日誌です
3/30(火)
今日はまた一段と寒く、帰り際に見た温度計では2℃、夜には氷点下まで下がったという一日。
3月も終わる寸前ですが、松本に春の気配はありません。
ついでに言うと、我が社は来年度分も昇給の凍結が決まり、こちらも春の気配は無し。
それでいて社員寮の寮費は上がっていくというのだから、まったくもってやるせない気持ちな今日この頃。
なんつーかなあ・・・ほんと、追い詰められて開き直った組織ってのは恐いよなあ。
家も無く畑も無く、家族が近くに居るわけでもない県外出身者にとって、この会社はなんのメリットも無い。
かと言って、自分には転職できる程のスキルも甲斐性も無いというのも悲しい現実。
とりえあず、厳しい現実から目を背け続けて5年はもった。
あとはそれを定年まで続けられるかどうか・・・
これは、現実逃避という名の戦いだ!
3/29(月)
先週末の流れから、今日は帰りにテンガさんがうちに寄って連れ狩りに。
狩りの目的はラオシャンロン素材で、下位のものは撃退はできるが退治までいかないとのこと。
で、一緒にやってみて判明した事。
この人、まったくラオシャンロンの動きが解ってない。
上位まで行ってるんで基本の動きは出来てるし、ラオシャンロンは巨大龍という特殊な相手だってのはあるんですが、それでも
一応ソロで撃退はしてるんだからもうちょっと頑張って・・・という感じ。
まあ、遊ぶ時間の限られた妻子持ちに「1回捨てゲーで見学しろ!」とまでは言いませんが、戦いながらでも敵の挙動を観察して
このゲームの醍醐味である”攻略”を楽しんでもらいたいなと思いました。
泥にまみれて、手を尽くして、それで強敵に打ち勝った時の喜びは何倍も大きい。
その感触があるからこそ、自分はここまでモンハンというゲームに入れ込めたのだから。
・・・まあ、ここまで入れ込む必要は無いし、気軽に楽しめばいいんだけどな。
3/28(日)
今日は朝コンボでtorneの録画を試して無事成功。
まあ、当たり前と言えば当たり前ですが、特に説明書などを読まずに試しても、当たり前に使えるインターフェイスですよということで。
特に私の場合はPSXでの慣れがありますので、近い感覚で使えたのがありがたかったところ。
むしろこれは、当時の段階でほぼ現状に近い機能を備えていた、PSXの方を誉めるべきでしょうか。
ちなみにPSPやPS3の基本メニューで採用されているクロスメディアバーも、元祖となるのはPSX。
このPSX凄いよ!流石PS3のお兄さん!!
そして画質の方を比べてみると、アナログのPSX(LPモード)との比較はこんな感じで一目瞭然。
携帯カメラで撮った画像の縮小ですが、これほどの差が出てしまいます。
ついでに「アニメだともっと差が出るんじゃないか?」思って、比較してみたのがこちら。
ここまで来ると、なんか「今まで俺が観てきた物は歪んだ偽物だった」という気までしてきてちょっとがっかり。
別に知らなければ普通に見られるものなのに・・・皮肉なものだ。
てな感じで、デジタル録画の底力を体感して、新しい物への興奮と古き物への寂寞を感じる今日この頃。
しかしこうなると、ゲームでの実力も知りたいよな・・・
ついでにテレビも買い換えたくなってくる、新しきを知ると言うのも色々と面倒だ。
3/27(土)
今日はPS3のソフトでも買って来ようと思ったけど、寒かったから取りやめた土曜日。
いつも通りに掃除・洗濯・モンハンでぐったりと終了しました。
ちなみにモンハンは3rdキャラで上位中盤まで。
上位に入ってから装備は色々といじってみて、今のところはこんな具合に。
なんつーかこう、行くところまで行った感じだな・・・
ちなみに、背中の羽は動きに合わせてなびくので、走っている時はガッチャマン風痴女と言った趣になります。
ついでにスキルの”ランナー”も発動するため、協力プレイでは仲間より前を走って、尻を見せつける事もできる優れものです。
・・・とかなんとか、だんだん自分が本当の馬鹿じゃないかと思えてきたので今日はここまで。
たぶん・・・去年の俺はこんなじゃなかった・・・・・
3/26(金)
年度末の近い週末ということで、テンガさんの事業部では今日は飲み会だとの事。
しかし、定時過ぎに休憩していた時のこと・・・
テンガ:さて、今日はPSP持ってきたから、これからひと狩りしようか。
隊長:あれ?今日は飲み会でしょう?そんな時間あるんですか?
テンガ:今朝からうちの娘と嫁さんが具合悪くてね、飲み会は断ったから大丈夫。
隊長:なおさら狩りしてる場合じゃないだろ、それ!
とかなんとか、あまりの非道さに、狩り狂いの私が狩りを止めるという珍事態。
つーかこの人、その内本当にPSP取り上げられるんじゃないだろうか?
僕らはハンターである前に社会人、限度を忘れずにね。
・・・ほんと、俺の言う台詞じゃないよ、これ。
3/25(木)
今日は寒い日で、昼前から雪。
関東ではもうすぐ新入生が桜並木を歩く時期だと言うのに、どうにもここの気候には慣れません。
桜と言えば少し前に会社で、「こっちは桜の樹が少ない」という話をしました。
その時に聞いた話によると、桜はシロヒトリ(毛虫)がつきやすく、農家の多い地方では敬遠されるのだとか。
もちろん植えている家も有りますが、相当慎重に手入れをしないと「お前の家の樹から害虫が!」みたいな難癖をつけられるとかなんとか。
うーん・・・農家は生活がかかってるだけに、そういうとこは恐いですね。
鎌倉だと桜を植えている家が多かったので、文化の違いを感じました。
てな感じで、たまには世間の季節に合わせた話をしてみた今日この頃。
ちなみにうちの実家にも桜の樹があり、そっちはたまに植木屋さんに見てもらう程度だったので、毛虫天国だった記憶があります。
実際、何度か頭の上に落ちてきたこともあるし、やっぱ放置はよくないよな。
もしそこに突然変異の毛虫が混じっていたりしたら、今頃俺は毛虫ミュータントになってたかも知れない。
・・・いや、俺はよく毒を吐くと言われるし、もしかしたら・・・・・
・・・まあ違うか、天然パーマだもんな。
3/24(水)
今日はノーマイカーデーで一斉退社の狩猟日。
テンガさんは同僚の車に便乗するため不参加で、アマゾンさん・金玉野郎との3人狩りとなりました。
で、とりあえず金玉野郎の停滞している上位終盤で、素材集めやらなんだかんだ。
この男、ずいぶん前に上位終盤まで来た割には、いまだにG級に進級できず。
どうやらこの金玉は「その級の全クエストをクリアしてから次に進みたい」という考えらしく、その割にはろくに装備も整えないため、
いくつかの厳しいクエストで引っかかっている模様。
なんつーかこう、理想を追うのはいいけど、追うんならもうちょっと一生懸命追おうよ。
ちなみに私は追いかけ過ぎて、3rdキャラのプレイ時間がもうすぐ200時間。
だってなんか・・・テンガさんの進行が予想よりも早くて・・・
色んな武器を使い分けて進めるというコンセプトが仇となり、素材集めで睡眠時間まで削られる今日この頃。
理想を追って、獲物を追って、時間に追われて。
まったく、ハンターってのも楽じゃないな。
3/23(火)
我が社は海外に取引先があるため、社内で外人さんを見かけることがよくあります。
でもって今日も外人さんを見かけ、テンガさん・銀狼さんと3人でその話をしていた時のこと・・・
テンガ:そう言えば向こうに居た時(英国出張時)、冠詞が全部ファッキンな人が居たよ。
隊長:冠詞がファッキン?
テンガ:俺には言わなかったけど、仲間内の時はなんでも頭にファッキン付けて、ファッキン誰々とかファッキンPCとか呼んでた。
銀狼:あー、なるほど、でもそういうの日本にも居るじゃん。
テンガ:え?居ますか?
銀狼:居るじゃない、すぐ『駄目会社の駄目上司は駄目な仕事しか持ってこない』とか言う人。
テンガ:あー・・・居ますね、割と身近に。
隊長:・・・・・俺か?
銀狼:流石、自覚はあるんだ。
テンガ:要するに、日本人も英国人も同じようなものだと。
隊長:って言うかそれ、単に「ファッキン会社は関連会社もファッキン」って事じゃないの?
テンガ:いや、向こうはうちほどファッキンじゃなかった。
隊長:それは安心していいのか、不安になればいいのか・・・
てな感じで、いつも通りにファッキンな今日この頃。
ま、うちの会社がファッキンなのはいつもの事だし、ファッキン社員が心配してどうなることでもないよな。
3/22(月)
昼と夜の長さが等しいからお休みという理屈がよく解らないのに、それを振り替えるなんてナンセンス!
とかそんな感じで、我が社は今日も出勤日。
こんな日は抜群にやる気が出ないものですが、特に重要な仕事も無いので影響無し。
普段だと仕事は無くても電話応対で忙しくなったりもするのですが、今日は他所は休んでいるので電話も無し。
本格的にぼーっとしてるだけで終った一日でした。
うーん・・・こういうのは楽でいいけど、ほんとにこれでいいんだろうか?
気楽な人生を望みながら、あまりの張り合いの無さに不安を覚える今日この頃。
・・・って、別に今日この頃に始まった話でもないか。
自分が易きに流れる性格だと解っているだけに、この環境に慣れてしまうのが恐いよ。
3/21(日)
今日は予定通り、torneとPS3を接続してみました。
で、まあ使い勝手とかはそこらじゅうで紹介されていると思うので、個人日記としては個人的な感想なんかを書いてみます。
まずtorne本体について。
小さい!思ってたよりずっと小さい!煙草と比較するとこのくらい。
まあ、だからなんだという事はないんですけど、「へー、小さいのに凄いねえ」という感じで。
そして接続してる時に気付いたのは、torneにはアンテナのIN・OUTがあり、ケーブルも1本付属していること。
これだと既存のアンテナ線をtorneのINに刺し、付属のケーブルでOUTとアンテナが元々刺さっていた機器を繋げば、
torneが元のアンテナ線の中間に入った状態になり、既存のAV機器構成を邪魔しません。
この配慮は消費者としては純粋にありがたく、またメーカーの「torneは従来のHDレコーダーとシェアを争うような
物ではない(SONYもレコーダー作ってるし)」という、メーカーの姿勢が見える気がして興味深いところです。
でもって、最後に苦情と言うか注意点なのですが、torneとPS3の接続がUSBで、うちのPS3にはUSBポートが
2つしかありません。
これだとtorneの売りの一つである「外付けHDDが使える」という利点を生かした場合、USBポートが埋まってしまい
コントローラーの充電等ができなくなります。
その辺はUSBハブでなんとかできるとは思いますが、torneの説明書によるとtorneの接続にはハブを使用しないで
くださいとの表記。
そうなると残りは1つになり、今はハブが使えるとして、今後同じくハブ不可の機器が出たらどうしようかと不安なところ。
少なくともtorneの存在がゲーム機としての本来の役割を阻害し得るわけで、それはどうなのかと思ったりなんだり。
まあ、充電時(もしくは録画時)だけ差し替えればいい話ですが、それが面倒でゲームしなくなったりしたら本末転倒かなと。
とりあえず第一印象はそんな感じで、あとは使ってみてからということで。
ちなみに録画機能はセッティングだけして、日曜朝コンボ以外に録画する番組を思いつかなかったため未使用。
もしかしたら俺・・・あんまテレビ好きじゃないのかも知れないな・・・・・
3/20(土)
今日は久々に暖かい休日だったので、午後から出かけて買い物やらなんやら。
で、今回の戦利品がこれ。
いちおう説明しておくと、torneはPS3用の地デジチューナーで、本体に接続して同梱ソフトをインストールすることにより、
PS3で地デジの視聴・録画ができるようになるというもの。
その「ゲーム機に録画機能」というコンセプトは、PS2とHDレコーダーを合体させたPSXを思わせます。
そして長年PSXを愛用してきた私としては、今回のtorneにも期待するものがあり、本体ごと購入してきたと言う次第。
晴天とは言え強風の中、自転車で家まで運ぶのは結構大変でしたが、きっとその苦労に見合う活躍をしてくれることでしょう。
てな感じで、今日はここまで。
まあ、本当ならここで使った感想とか書きたいんですけど、今日はこれを買って帰ってからずっとモンハンやってただけなんで、
まだ何も書けることが無いんですよね。
なんかこう、期待はしてるんですけど買ってきたらそこでちょっと満足してしまった部分があって、あとPS3本体とtorneの
両方のセットアップは面倒だなとか思う面もあって、別にゲームソフトもブルーレイも持ってないし、とりあえず今はモンハンで
いいかなとかなんとか・・・
・・・ほんと、そういう所は昔からまったく進歩してないな、反省。
まあ、きっと明日にはセットアップされてるさ。
頑張れ!明日の俺!!
3/19(金)
PSP版モンハン3開発中のニュースに心躍りながら、今日は逸る気持ちを抑えてP2G。
テンガさんの進行に合わせて進めていた3rdキャラですが、テンガさんが上位進級クエストに手がかかったと言うので、
こちらも合わせて下位クエストを全消化まで。
ちなみに下位の通常クエストを総てクリアすると、総まとめとして”最後の招待状”というクエストが出現します。
これは闘技場内でラージャン2頭と戦うクエストで、敵の強さは上位レベル。
いちおう2頭は時間差で出現するのですが、下位終了時点の装備では1頭を相手にするのもなかなか厳しく、合流されれば
もはや手のつけられない修羅場となってしまう難関クエストです。
・・・で、何が言いたいかと言うと、最初に書いたように「それでも俺は全消化しましたよ」ということ。
まあ、1度目は即決を試みて双剣で挑んで敗れたりもしたのですが、2度目に慣れた大剣でやってみたところ、2頭の合流は
防げなかったものの、閃光弾やらなんやらで分断しつつ弱った方を叩いて撃破という感じで。
あとは時間もあったので、残った1頭を慎重に叩いていってクリアとなりました。
うーん・・・やはり重要なのは装備より技術か。
1stプレイ時はこのクエストクリアしたのG級入った後だったし、思えば俺も強くなったものだ・・・
とかなんとか、頑張ったので必死に自慢してみる今日この頃。
あのね、一応ね、このクエスト貰う時に依頼主が『上位で装備を整えてから挑め』とか言っててね、結構ほんとに難しくて、
俺は凄い上手くて凄い頑張ったからクリアできたけど、普通にやったら結構大変な事なんですよ?
だからその、モンハンやってない人達にはよく解らないと思うけど、なんとなく『隊長さんって本当に凄いんだな』とか、
そんな感じの感想を抱けばいいと思います。
・・・まあ、俺だってモンハンの上手さが世間の評価対象外だってことくらい解ってるけどさ。
3/18(木)
もう知っている人は知っていると思うけど・・・
どうやらこういう事になったようです。
解っている部分で概要だけ説明すると、PSPで今年末(予定)にモンハンP3が発売。
モンスターはWiiの3からの物に新顔をプラスで、舞台は別物の模様。
武器は動画を見た限りでは、大剣・スラッシュアクス・片手剣・太刀・ランス・ガンランス・ハンマー、ボウガンという感じ。
今回はPSPなだけに、狩猟会メンバーでの盛り上がりが期待できそうです。
ちなみにそうなると・・・
現在→ PSP・P2G →6月→ X360・MHF →年末→ PSP・P3 →?
と言う感じで、来年までずっとモンハンに俺の時間が予約されてしまいました。
うーん・・・なんかもう、嬉しいような恐ろしいような・・・・・
とりあえず360版もP3も買うとは思いますが、ダウンロード破産が恐い360版は手を抜いた方がいいかもなあ。
てな感じで、留まることを知らぬモンスターソフトの、勢いに押される今日この頃。
ほんと・・・狩られてるのは確実に俺らだよ。
3/17(水)
今日は狩猟日で金玉は出張、テンガさんはお爺ちゃんの誕生日という理由で欠席したため、アマゾンさんといつもの二人狩り。
しかし今回はアマゾンさんも女性の新キャラを作ったと言うことで、心機一転の女キャラコンビとなりました。
で、色々とやってみた結果、新たに得た教訓。
教訓:下位でも防具無しは危険
この教訓は、最初に「二人ともマフモフ装備で遊んでみましょうか?」みたいなノリから始まって、「足が見えないと寂しいですよね」
「もう裸でいいんじゃね?」と展開した結果、死体の山を生んだことから得たもの。
いちおう二人ともG級戦士ではあるので、それなりの回避能力はありますが、やはり人間は物事が上手く行くと調子に乗るもの。
なにかと油断しては痛い一撃をくらい、防御力ゼロの恩恵を受けて急死のパターンが散見されました。
うーん、酷い目に会った・・・でも楽しかった。
ハンターとは困難が無ければわざわざ生み出すような生き物、そしてそれを楽しむんだから難儀なものです。
てな感じで、やればやるほど狩りの深みにはまる今日この頃。
行動的には浅薄になっている気もするけど、それは気にしない方向でね。
3/16(火)
最近の仕事で、センサの性能テストをしています。
そのセンサはある気体の検出用で、絶対濃度が一定以上で警報信号が出て、同時に濃度をアナログ電圧で常時出力するというもの。
アナログ側の存在する意味は、元々この気体が空気中にも存在する物なので、状況によっては何もしなくても警報信号が出てしまうため。
そこで相対値を取るために、比較可能なアナログ信号があるというわけです。
が、これがまったくあてにならず。
元々が濃度計ではなくセンサなため、濃度:電圧の比はかなり適当で、それぞれの個体差は最大で2倍以上。
まさにセンサ万別という感じでした。
・・・と、まあ要はこれが言いたいために、長々と前振りしてみた今日この頃。
長かった割に、大して面白くなかった事を遺憾に思います。
これに反省して、こんな事は二度とせんさ、なんちゃって。
・・・もういい、寝る。
3/15(月)
今更ですけど、昨日はホワイトデーだったんだから、「チョコをくれたカウンターレディにお返しにパチ屋行ったら3万負けた」とか
嘘でも書いておけばよかった。
つーか最近は、普通に世の中の行事を忘れてるのが恐ろしい。
こんなことではいけない・・・こんなことではいけないけど、何がいけないんだ?
そもそも一人暮らしはマイペースに時間が進むわけで、特に俺みたいにプライベートがずっと一人の場合は、一人の暦を刻むことになる。
だからまあ、一人で生きるなら俗世の行事に捕われる必要は無い、と。
うーん・・・自分勝手に問題提起しといて、自分勝手に解決した。
そんな感じで、また一つ悩みを乗り越え、また一つ世間から剥離した今日この頃。
そもそもうちの会社に居ると、普通のカレンダーがあてにならないってのも原因だよな。
3/14(日)
今日もぐったりとモンハンで一日。
今回はまた1stキャラの勲章集めで、トレジャークエストをコンプリートまで。
ちなみにトレジャークエストとは、装備の持込可・アイテム持込不可で始まり、制限時間内に得点アイテムを納入してスコアを競う物。
レアトレジャーの引き具合などで運がからみますが、自分なりに移動&採取ルートを構築して、計画的に攻略していく必要があります。
でもって、その勲章獲得条件は、「トレジャーの全クエストで金冠(一定スコア以上)獲得+全レアトレジャーを一度以上納入」すること。
これねえ・・・ボスから剥ぎ取れるトレジャーが高得点なので、装備があれば金冠獲得は多少楽になるんですけど、レアって出ないときは
ほんっと出ないですからねえ・・・
私の場合は最後に採取レアが残ったんですけど、それが何回やっても出なくて一苦労。
しかも実はそのトレジャー、そのマップで初回プレイ時に入手はしてて、でも運搬アイテムだったんで「今回はまだ様子見だし、時間ロス
するのもなんだから捨てていこう」ってしちゃった物なんですよね。
だからほんと、なかなか出ない苛立ちあり、一度捨ててしまった後悔もありで苦しい戦いとなりました。
ただまあ、結果的には総てコンプリートして勲章獲得、それに挑戦自体も試行錯誤で楽しかったので総てはいい思い出。
でもってこれで残る勲章はあと5つ、どれもこれも面倒臭い物ばかり。
隊長の挑戦はまだまだ続くのだが、それはまた別のお話。
・・・まってろ、モンスターキング!
3/13(土)
今日は買い物に行きたかったのですが、寒かったので中止。
どうにもこうにも、最近の自分は寒さに弱過ぎます。
うーん・・・去年まではそうでもなかった気がするんだけど、やっぱり年齢のせいだろうか。
ふとした拍子に年齢を感じてしまうのは悲しいものです。
あとはまあ、ぶっちゃけ買いたいゲームが無い。
私が買い物に出るのは大概ゲームを買う時なので、それが無いとモチベーションが激しく低下してしまいます。
まあ、このご時世だし消費が少ないのは悪い事じゃないけど、欲も無くなるのは悲しいもの。
ああ・・・早く新しいモンハン出ないかなあ・・・
とかなんとか、一日中モンハンをやっておきながらつぶやいてみる今日この頃。
気力はほとんど狩りに費やされる。
それがいい事なのか悪い事なのか、考える気力も無いな。
3/12(金)
今日は銀狼さんがリズムフェスティバルでお休み。
こう書くと、なんだかミュージシャンとして招待されたような感じですが、リズムフェスティバルとは銀狼さんの娘さんが通う
幼稚園で開催される発表会の名称で、それを観に行くための休みだとの事。
最近のお遊戯会は、ずいぶんとハイカラな呼び方をするようです。
でもって、昨日はテンガさんと3人で、その話をしていたところ・・・
テンガ:ところで、お嬢さんはなんの楽器をやるんですか?
銀狼:うん、なんかネズミの役だって。
隊長:え?・・・楽器ができなくてハブられたんですか?
銀狼:違うよ!演劇もあって、そこでネズミの役をやるの!
隊長:ああ、なんだ、テンガさんちの子みたいに、いじめられてるのかと思った。
テンガ:うちの子もいじめられてねえよ!たぶん。
隊長:いやいや、きっと『お前の父ちゃんオナホール!』とか言われてますよ。
テンガ:幼稚園で広まっちゃってるのそれ!?・・・て言うか、それじゃ俺がオナホールみたいじゃん!
隊長:んー・・・そこは子供の言う事だし、大目に見ましょうよ。
テンガ:大目に見られないのは、お前の言動だ!
てな感じで、相変わらず仲良しおじさんな今日この頃。
しかしまあ、リズムフェスティバルとは大きく出たもんだ。
いつかこの子供達の中から、本物のミュージシャンが生まれたりするといいですね。
・・・いいオチが思い浮かばなかったから適当に締めたとか、そんなんじゃなくて、ね?
3/11(木)
昨日の雪が残って、今日もまた冷え込む一日。
しかし他は特に書くことが無く、また昨日の説明があまりにもあんまりだったので、今回はちょっと説明用の図を描いてみました。
てことで、その解説図がこちら。
なんとなく昨日の説明と異なる部分がある気もしますが、その辺は「昨日の俺を越えてゆけ」ということで。
注意が足りない、お前も俺も・・・!
まあなんか、補足程度に描いたものなんで、とりあえず状況が伝わればいいかなと。
とにかく松本の交通事情は危険がいっぱい、徒歩で通勤するだけでも修行気分。
俺は、俺より強い車に会いに行く!
3/10(水)
昨日から降り積もって、今日は結構な雪化粧。
会社から遠めの場所に住む人達は、のきなみ遅れてくるという大混乱でした。
ちなみに私は徒歩で通勤しましたが、こっちも一つ信号を渡っただけで軽いピンチに遭遇することに。
状況を説明すると、まず松本は信号が赤になってもしばらくは車が突っ込んでくる危険地帯なのですが、雪の積もった今日もそれを
やらかした奴が居て、そいつが交差点に頭を突っ込んだ状態で立ち往生。
しかし一応停止したので、私が交差点を左に見る形(突っ込み車も左)で横断歩道を渡り始めると、今度は私の正面側から来た車が、
左折のウインカーを出した状態で私の横断待ちの停車。
するとそれを見た突っ込み車、おそらくは「自分が邪魔なせいで左折できない!」と思ったのでしょう、取った行動は突然のバック。
交差点に突っ込んだ車がバックすると、そこにあるのは横断歩道です。
雪のおかげで加速がつかなかったため、咄嗟に後部ガラスを手で叩いて気付かせましたが、慌てて停止した車との距離は30cm弱。
いくら松本市民の危険運転に慣れているとは言え、流石に肝を冷やした一瞬でした。
つーかほんと、この町のドライバーは危険すぎる。
例え自分の失態と雪でパニックになっていたとしても、流石にバックする前に後方確認くらいはしろと・・・
横断歩道を青信号で渡ってる歩行者をバックで轢くって、刑罰も凄いだろうけど、状況説明の面倒臭さも凄いぞ。
とかなんとか、自分の状況説明が杜撰で解りにくいことを、ついでに擁護してみる今日この頃。
ちなみに松本市の交通事情は、JAFの冊子で”日本三大危険地帯”と紹介されるレベル。
もし皆さんがお立ち寄りの際は、「車は歩行者が居ないだろうという前提で突っ込んでくる(歩行者が少ないため)」「右折優先意識
(『そうしないと渋滞する』と地元民の弁)」「信号無視(赤になってもなかなか止まらない、その分見切り発車は少ない)」という
3つのローカルルールには重々お気をつけください。
まあ、そう言われても実際を見なきゃ実感も湧かないだろうけど、歩行者には本当に危険な町なので、もしも松本を訪れる事があれば
身の安全のためにぜひとも参考にして欲しいところ。
この町では総ての住人が犯罪者予備軍、弱い者には気を抜く暇なんてないのさ。
3/09(火)
今日はすげえ寒いなと思っていたら雪。
松本でも珍しい細長い結晶がさらさらと降り注ぎ、量は少なく見えるものの夕方頃には積もり始めてしまいました。
で、こうなると困るのが足元の問題。
俺の通勤用スニーカーは、親指の横辺りが裂けているため、そこから雪が入ってきて大変。
うーん、まあ正直言うと、いい大人がこんな靴を履いていてはいけないとは思うんですけどね。
ただなんか、服装には相手に対する礼儀とかTPOというものがあるわけで、ぶっちゃけうちの会社相手だったらどんな服装でもいいんじゃ
ないかなと思ってしまい、買い替えの機会を逃し続けて今日までという感じで。
つまり、私にとって服装とは相手に対する敬意であり、私の自社への敬意は限りなくゼロであると。
はっきり言ってスニーカーなんて安いもんだし、うちには履いてない靴も山ほどあるんですが、それでも「会社のために靴を買うのは面倒」
であり、在庫靴も「会社に履いていくほどいらなくはない」という思いがしてしまいます。
まったく、ここまでこじれた関係ってのも困ったもんだな。
ただまあ、そんな自分でも「じゃあどこまでOKなのか」というラインは不明なんで、それを見極めるためにも、この機会に限界までチャレンジ
してみようかと思う今日この頃。
靴の裂け目が、自分と会社との亀裂を現す。
なんかちょっと、面白いじゃない。
3/08(月)
まあ、こんな事ここで書いても仕方ないんですけど・・・と前置きしながら。
最近ずっとやってた受注生産品の仕事、受注自体が消えました。
経緯は単純に「対立候補のある受注で、客先が他社を選んだ」というだけなのですが、問題はその情報が自分まで届いていなかったこと。
仕事を持ってきた上司からは「ほぼ確定」と聞いていて、対立候補と天秤にかけられているなんて話は初耳でした。
元々うちの受注生産のやり方は「納期を短くするために、受注確定前から開発を始める」という方式。
流石にこのご時世ですから下請け発注まではしていないものの、自分は受注確定したらすぐに発注できるような準備をしてきたわけですよ。
それがいきなり消失って・・・話に出た事も無い対立候補に持っていかれましたって・・・・・
そりゃあ俺じゃなくてもやる気が失せるだろうと。
ほんと、隠蔽体質も大概にしろと言いたい今日この頃。
とにもかくにも、重要な事からどうでもいい事まで「不都合はなるべく隠す」が基本なうちの会社。
盲目の軍は、強く見えても脆いもの。
そろそろ「リスクを覚悟して前に進む」強さを身につけるべきだと思うのだが、この分じゃあどうにもなりそうもないな。
3/07(日)
今日は出かけようと思ったけど、凄く寒いので取りやめた日曜日。
つーか、松本の冬は寒過ぎる。
これだけ寒くて移動手段が自転車のみで、しかも家にモンハンがあれば外出できないのは必然の流れ。
逆にモンハンがあれば外出する必要ないじゃないという意見もありますが、その辺は各人のお好みでどうぞ。
ちなみに今日はメインキャラの方を動かして、勲章集めを進行中。
今回は基本訓練を全クリアして、トータルでここまで集まりました。
うーん・・・あと少しと言うべきか、まだこんなに残ってると言うべきか・・・
特に最大・最小金冠(モンスターにはサイズに個体差があり、最大と最小近辺の数%には金の冠マークが付く)フルコンプの勲章とか、
運がからむものはきついよなあ・・・
てな感じで、何度か”ひと区切り”を感じながらも、すぐに次の区切りが見えてしまい、狩りの果てしなさを感じる今日この頃。
モンハンが終わる事はないさ!人の心に狩りを求める気持ちがある限りな!!
3/06(土)
今日もモンハンでぐったり休日。
今度はガンナー系で装備を色々してみた結果、こんな装備に。
なんかもう方向性がよく解らなくなっていますが、とりあえず女の子だしお洒落したいんだもん!という感じで。
これだとだいぶ色気がなくなってしまった気もしますが、スカートの中ではちゃんと太股が露出しているのでご安心ください。
よく見えるのもいいが、たまに見えるのもまたいい、つまりそういうこと。
ちなみにこの画像のピンク傘はライトボウガンの一種ですが、雷撃弾が速射できるなかなかの品。
序盤の属性弾は結構な威力を発揮するので、「初プレイでこれを作っていれば・・・」と思うこともしばしば。
ただまあ、当然ランス集中だから楽に越えられたという場面もありますので、その辺はバランスという感じでしょうか。
ほんと、色々とよくできたゲームですよ。
とかなんとか、結局はモンハン賛美で終ってみる今日この頃。
思えばモンハンを始めてもうすぐ1年。
こんなに長く続けているのはたいしたものだと思う。
モンハンも、俺も。
3/05(金)
今日は急にスロットのウルトラマンが打ちたくなったため、帰りに寄り道してパチ屋へ。
そこで設置された4台の履歴を見ていくと、前回ボーナスから500回転ちょい回っている台を発見。
ちなみにこの機種の天井は、チャンスゾーン転落から978G。
「チャンスゾーンから」という条件のため多少の誤差は生じるものの、「あと500Gくらいで何か当る」という状況は、どうしても
ウルトラマンが打ちたい人間にとってはお宝台と言えるでしょう。
そんな感じで打ち始めてみると、天井を意識し始めたあたりで赤BIGをゲット。
そこからARTは引けなかったものの、高確でREGを引いてゼットン撃退、上乗せ無しでARTが4連という展開。
んー・・・高確とは言え、通常時REGで4連は若干設定に期待が持てるかな?
そんな感じで勝負続行すると、次はのまれる寸前で高確の赤BIGを引き、そこでBIG中7揃い1回引いてまたART4連。
更に設定への期待が膨らみ、粘りの決意をしたところで、その結果は・・・
赤BIG9回:青BIG0回:REG3回 ART15回
展開としては、高確でいい感じにBIGを引くも7揃いが出ず、出たり入ったり。
しかしなぜかゼットン6択を5回引き、1回的中してART2連。
更には何も無いBIGからART1回というパターンを3度と、自力継続が2度で合計が15回。
ART中ボーナスによる上乗せが一度も無く、更にミッションは1度も発生しなかったという、妙に薄いところばかり引く展開でした。
ちなみに収支は、スランプグラフ見ながら止め時調整した結果+1K。
ARTの引き方・連チャン数に高設定の雰囲気があるためしょぼい結果とも言えますが、飛び込みの遊び打ちで負けてないなら十分でしょう。
つーか、松本という土地と今のご時世を考えれば、ドキドキできる時間があったというだけで御の字です。
そんな感じで、久々にスロットを楽しんでみた今日この頃。
ほんと、打ち終わって「楽しい」と思えるなら幸せだよ。
ウルトラマン、ありがとう!
3/04(木)
今日もモンハンに明け暮れて。
最近は3キャラ目がメインで、今まで使用率の低かったハンマー・ガンランスあたりを練習中。
ガンランスはランスとの差異を調整しつつメイン武器に。
逆にハンマーは、操作感の違いが新鮮でマイブームと言う感じです。
ただし進行度はテンガさんに合わせているため、下位の☆4で停滞中。
装備は色々と試してみた結果、こんな感じになりました。
足は太股のまぶしかったザザミ装備にして、合わせて頭と腕もザザミに。
胴にはビストロをもってきて、腰は足を隠さないようにスティールライトベルトにしてあります。
テーマはズバリ”着替え途中”。
部活の朝練に遅れそうになり、慌てて体操着に着替えた女の子が勢い良く外に出てみたら、上だけ着替え忘れて制服だったみたいな
ストーリー性のあるフェチズムを表現してみました。
つーかこれ、「なんかブルマみたいだな」と思って作ってみたんですが、横に白線とか入ってて本当にブルマで驚いたとかなんとか。
流石はカプコン・・・押さえなくていい所まで押さえてくる。
ちなみにXbox360ではこれくらいまで大丈夫らしいんで、そっちもよろしくお願いします。
てな感じで、着実にウェポンマスターへの道を駆け上がりつつ、確実に人間としての道を転がり落ちていく今日この頃。
いいんだもう・・・楽しければなんでもいいんだ。
狩りがあって、エッチな服装の女の子がいればもう何もいらないじゃない。
3/03(水)
今日は狩猟日で、テンガさんの狩猟会デビュー日。
・・・と思っていたら「PSP忘れた」とのことで、加えて出張中の金玉野郎の不参加により、アマゾンさんとの二人狩りとなりました。
で、そんなわけでまたDLクエストをメインにちょこちょこと。
やったみたりしたのですが、今回はかなり酷い結果。
この画面だと同クエストの連続失敗は記録されていませんが、実際は6回のクエストに挑戦して4回失敗。
更には「8回まで死んでいい」という特殊条件の集団訓練をやったところ、9回死んで失敗と言う凄まじい結果まで。
うーん・・・これはちょっと・・・・・
元々今日はテンガさんの”かわいがり”程度にする予定だったとは言え、流石に気が緩みすぎだと思う今日この頃。
気を引き締めよ、G級ハンターの名にかけて。
現実はともかく、ゲームの中くらいは格好良くありたいからね。
3/02(火)
今日もぐったりお仕事中。
休憩時間に喫煙所に行くと、他所の部署の社員二人が中国の製品について話していました。
今のご時世は大陸の生産業が強く、いちおう生産業の端くれである我が社も影響のあるところ。
機材手配などで「部品がほとんど中国に持っていかれるせいで、納期が解らない」と言われる事もあるため、無視はできない状況です。
しかし話題が品質の話になると・・・
社員A:中国もピンキリだからね、この前試作したピストンは酷かったらしいよ。
社員B:うちはキリの方がばっかり引いちゃって、たまんねえなあ。
隊長 :・・・うーん、シリンダーならまだ良かったんでしょうけどね。
社員B:え?中国はそっちが得意なの?
隊長 :シリンダーだけに、筒(ピン)になるかと思います。
AB :なるほど!
とかなんとか。
まあ、文章だとまだ解り易いですが、実際はこんなスムーズに伝わるはずもなく、「シリンダーは筒で・・・」「麻雀で筒子って書いて
ピンズって読むじゃないですか」などと、寒い説明をさせられた今日この頃。
つーかこんなしょうもないネタで、さほど面識の無い人達の会話に混ざろうとするんじゃなかった、反省。
どうにも”我が社の社員が相手”というだけで気が緩む、よくない傾向だな。
3/01(月)
なんだかんだで2月も終了。
早い!あっという間に1年の1/6が過ぎている事に、皆様はお気付きだろうか!?
とかなんとか、出だしを工夫しようと頑張ってる時は、特に書くことが無い日。
しいて書くとすれば、スーパーで買ってきた安いのど飴が、中身を見てみたらなんか怖かったと言うくらい。
なんつーかこう・・・耳なし芳一?
黄色地に濃い青で文字がびっしりって、生理的に気持ち悪いものがあるよな。
つーか対称色って目立つけど、その分きつい印象を与えるから、食品には向かないんじゃないかと思う今日この頃。
こののど飴は出来損ないだ、舐められないよ。
・・・とまでは言わんけど、口に入れる物だけにイメージにも気を使って欲しいもんだな。