本文へスキップ
最新
自社開発
不良混入防止検査機
量産品は1個の不良でもアウトです。
結果的に全品検査となりますが、工程が増えるので押さえたい所です。
加工中に同時検査するのはどうでしょうか?
二つの作業を同時に行ってミスはないだろうか?
この動画は赤い印を施したパーツは寸法不良品で製品箱には入らず
自動停止して製品箱に混入しません。。
これによりヒューマンエラーはなくなりました。
装置は自社製で通常は工作機械のそばに設置されているものです。
二刀流ノギス
長時間測定検査をしてると、つい表示を見逃してしまいがちです。
このノギス・・・
設定した範囲を外れますと・・・
表示だけではなく、警報が響き渡るのです。
まさに 二刀流!
画像の黒いパーツは、不良品です。
ついボーーとしてしまった貴方でも気が付くでしょう。
瞬間判別機
時間がない・・・
一気に大量に検査をしたい・・・
非接触で、瞬間に製品を滑らせて 検査しようか。
これは青いランプの点灯と1回のブザーです。
全て合格!となりました。
それにしても早いですね!
変なのが一つあった!
赤いランプの点灯と2回のブザーで知らせてくれるのです。
モニターで この中のどれが、不良かがわかります。
人手不足であるが故、ヒュウマンエラーはなくしたいところです
。
ここに紹介した動画は社内で製作したものであり、
考案したのは、高齢のパートさんです。
趣味が仕事に役立てば・・・・・
カラクリ 知恵 遊び心。
まだまだいける。
遊び心・・・ちょっと覗いてみてはいかがでしょう。
https://www.youtube.com/@bell6052/shorts
その2
コンパクトクランプ治具
丸物で、M16×2のネジを一気に立てたい。
しかも、工作機は小型マシニング・・・・・。
出来るだけ多くの個数もセットしたい。
通常だと三爪チャック。
現状では時折クランプ力が足りず工具が破壊する。
で・・・・。
出来たのはこれ。
片手で持てる。
軽い。
同じ2個取りでも小さい。
しかも1回のハンドル操作で2個クランプ。
普通に考えるとどちらか一方はクランプが弱くなる筈だが、
均一に締まるようにした。
そして 締めやすい。
三爪チャックはハンドルがなぁ・・・・・。
2個クランプするのに2回操作。
正面から締めにくいな。
M16×2 でかいネジです。
タップハンドルではなかなか回せないです。
クランプ力は抜群。
これならあと2台いけるかな。
すごい!
クランプ痕もありません。(三爪チャックはつきます)
今のところタップの破壊もないのです。
うまくいった
。
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップページ
TOP PA
CONTACT
バナースペース
サービス/製品一覧
アクセス