|
三田文学
No.67(秋季号) |
 |
|
2001年10月10日発売 |
定価950円(本体905円) |
目次 |
|
■特集 遠藤周作
|
[未発表日記140枚]
ひとつの小説ができるまでの忘備ノート
[一九五八〜一九五九]〔[一九八二〜一九八三]〕 |
遠藤周作 |
未発表日記をめぐって
『スキャンダル』の原題「老いの祈り」の意味するもの |
山根道公 |
堀辰雄と遠藤周作―神々との出会い |
高山鉄男 |
『侍』―内的自伝の試み |
廣石廉二 |
悪のむこうにあるもの―遠藤周作論 |
今井真理 |
『沈黙』とその時代 |
加賀乙彦 |
・随筆 |
海軍の水泳 |
三浦清宏 |
吉野秀雄と良寛 |
松本市壽 |
イサベラ・バードの軌跡―彼女が見逃したもう一つの会津 |
角田悦哉 |
カトリック詩人会と澤村光博のこと |
磯見辰典 |
健康余話 |
会田千衣子 |
・小説 |
叔母の秋 |
庵原高子 |
猫宿り
一つのいのちの残した三つの運命の物語 |
辻 章 |
盂蘭盆 連作「晩年まで」 |
立松和平 |
・講演 |
対話的思考のすすめ―詩学入門 第一回 |
室井光広 |
・批評 |
批評の生まれる場所―田中和生『江藤淳』をめぐる架空の会話 |
新保祐司 |
読書日記 ヴェネツィアの宿 |
遠山公一 |
季刊・文芸時評(二〇〇一年・秋) |
山崎行太郎 |
・書評 |
桂芳久『誄(しのびごと)』を読む |
竹西寛子 |
今、「文学」はどこにあるか 高橋源一郎『日本文学盛衰史』 |
田中和生 |
・連載 |
非文学修業(11)
第十章 雨と風の日の出来事 |
村松友視 |
沈黙の神々
第三回 三刀屋 |
佐藤洋二郎 |
「三田文学」の歴史(6)
籾山書店
|
武藤康史 |
表紙絵……和田英作
イラスト……秋野卓美
美術……鈴木堯[タウハウス]
デザイン……瀧上アサ子・佐々木由美[タウハウス]
発行日……2001年11月1日
定価……950円(本体905円)
編集人……加藤宗哉
発行人……坂上弘
発行所……三田文学会
印刷所……図書印刷株式会社
発行元……慶應義塾大学出版会
|
|
|