あるまげどん日記2:港北(99/05/26 at Niftyserve FSSTARS 7番会議室)
こんばんは、kanameです。
それでは、あるまげどん日記その2、神奈川県は横浜、市営地下鉄のセン
ター南駅から出てすぐの場所にある、港北東急百貨店S.C.の、6階に
ある109シネマズ港北での『あるまげどん』鑑賞記録です。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【2回目】98/12/19 at 109シネマズ港北 シアター1(神奈川県)
この時もだいたい記録が残っています。まぁ映画は置いといた話で、
ここで印象に残ったのは、このシネコンが入っている、港北東急百貨店
S.C.のロケーション。
周りに、この建物しかないと言っていいくらい、凄く開けた場所にあ
るんですよねぇ。
そのうえ、オフなんかをするには、幹事にとってはこのうえなくあり
がたい、「静かで、空いていて、しかも料理のおいしい宴会場所」とい
うのが近くにあったり、映画館の方も非常にバランスの取れたプログラ
ムを提供できる(さすが、ミニシアターにも強いしメジャーな配給もす
る東急系)場所で、館内じたいも、小振りではあるものの、「見やすさ」
を非常に考えている比較的良質な映画館でした。
さて、それでは当時の記録の方を引っ張ってきます。
》1:20pm
》
》 館内に入場。今度はシアター1だが、床が何故か安普請。あと、天井が結構
》低いのが気になる。
》 ただ、映写機の高さや、客席の位置、さらには、軽く奥行き方向に丸みを帯
》びたスクリーンは、シアター2以上に理想的かも。そのうえ、スクリーンの大
》きさも、まぁ大きいほうかな。
》 以前人から聞いていた、右側前方のスピーカーの唸るような音は確認できず。
》
》1:40pm
》 『アルマゲドン』上映開始。先週の立川に引き続き、2度目の鑑賞なので、
》感想は省略。そして、シアター1だが、シアター2と同じく、人物のクローズ
》アップや、おおざっぱな絵は、比較的はっきりと見ることができた。
》 そして、シャトルの発射シーンや、そこから先のシーンに関しては、完全に
》立川シネマシティTHXシアターの底力を思い知ることになった。全然違う。
》ここまで違っていいのかというくらい。映画の印象もこれじゃあ全然変わると
》思う。シャトルが給油を終えてからの、目まぐるしい部分なんかも、立川では
》全部目で追うことができたのに、ここではついていけない。
》ある程度の見やすい映画館でも、やはりこういった部分の再現力が違うのかと
》いうのも、見えてしまったような気がした。
》 そして、音響面も、普通の映画館レベルかな、と感じた。
そして、ここを廻った時点で、もしかしたら、この映画とは長い付き合いに
なるんじゃないかとの予感が、ふとよぎったりもしたのでした。(続く)
kaname(CXE04355)
|