================================================================================
■1.ソフトウェアの説明
================================================================================
【ソフト名称】 事務Carry歳月 Ver.5.2b
【登録ファイル名】 JimCarry_Sai5_2b.zip
【ソフト種類】 エクセルソフト
【ソフト分類】 無料
【著作作成者】 hiromi.
【動 作 環境】 令和日付対応にアップデートされたExcel※
※セルに平成31年5月1日と入力すると自動で令和に変換するバージョン
Excel 2010 (14.0.7232.5000) SP2 MSO x32 (確認済2019/05/25)
Excel 2016 (16.0.11601.20184) x64 (確認済2019/05/25)
【開 発 環境】 Excel 2016 (Windows10 x64)
【新規公開日】 2000年10月25日
【最終更新日】 2019年06月05日
【用 途 説明】 エクセル上で経過年や西暦年を算出する目的で作成したアドイン
================================================================================
■2.導入手順
================================================================================
(まえがき)
アドインとしてエクセルに登録する方法(常駐利用)と,起動アイコンだけ作成し,使いた
い時だけ起動する方法(非常駐利用)の2通りがあります。
使用頻度が高いなら前者,少ないなら後者でいいと思いますが「使ったら終わり」の用途
だと思いますので,作者的にはアドイン登録するまでもないと思っています。
導入でのポイントは「どこに保存しておくか」です。
アドイン利用ならオフィスのLibraryフォルダ が一般的ですが,このアドインソフトはど
こでもokです。任意フォルダを作成してそこで管理する方法が好都合だと思います。
2-1:アドイン登録して常駐利用の場合
[開発]タブ内のExcelアドインより「事務Carry歳月.xla」を参照して終わりです。
[アドイン]タブ内に[年]という起動アイコンが出来ます。
2-2:使う時だけ使用する非常駐利用の場合
「事務Carry歳月.xla」の保存場所から,それをダブルクリックして開いて下さい。
アドイン登録時と同様,[アドイン]タブ内に[年]という起動アイコンが出来上ます。次回
からその起動アイコンから起動して下さい。
※なお,旧バージョンご利用中の場合は下記4項を,起動アイコンから起動できない場合
は下記5項をご参照ください。
================================================================================
■3.削除(アンインストール)
================================================================================
※レジストリ等のWindows設定への書込み処理は行っていません。アドイン登録の場合
はそれを外す作業と,事務Carry歳月という名前ファイルを消す作業で終了となります。
※アドイン外しについては,作者のエクセル環境における手順を下記致します。
@[開発]タブ内のExcelアドインで,リスト内の[ 事務Carry歳月 ]のチェックを外しま
す。専用ツールバー削除の問い合わせは『はい』(削除)を選択します。
Aエクセルを閉じます。
Bエクスプローラー等のファイル操作より[ 事務Carry歳月.xla ]が保存されているフ
ォルダを参照し,以下の名前ファイルがありましたら手動で削除して下さい。
・事務Carry歳月.xla
・お読み下さい[事務Carry歳月].txt
・事務Carry歳月.ini※
※iniファイルは,フォーム内のOPオプションから更新保存することで作成される
ファイルです。PC環境によっては,ユーザー「ドキュメント」のフォルダ内に
保存されている場合もありますのでご経験者は参照してみて下さい。
C手動でファイル削除が完了したら,エクセルをもう一度起動します。
このときエクセルバージョンによっては『事務Carry歳月ファイルがみあたりません』
というメッセージが出ることがありますのが,OK を押して下さい。
D[開発]タブ内のExcelアドインを開き,リスト内の事務Carry歳月のチェック状況を確
認します。そこに削除したはずの事務Carry歳月が表示されている場合は,チェック
を付ける動作をすると『リスト内から削除しますか?』の問いがありますので
「はい」で終了です。リストに無ければ紐付けは無くなっています。
以上で完全な削除となります。
================================================================================
■4.バージョンアップ
================================================================================
・エクセルを起動していない状態で,新しいファイルを上書きして下さい。
※正常動作を確認するまでは,念のため従前ファイルは仮保存待避しておいて下さい。
================================================================================
■5.利用上の特記事項
================================================================================
◎日付処理は,新旧暦を問わず全て現行のグレゴリオ暦(=世界主流,太陽暦,エクセル同)
の暦法を用いて処理しています。この現行暦では問題無いと思いますが,旧暦を指定
した場合に限っては今と毎月の日付振り分けや閏年の法則が異なるため正確な日付計
算ができません。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
よって,当システムを利用する際はあくまでも経過年算出,日付入力の補助を行う目
的である趣旨を予めご理解下さい。
※国内の旧暦とは明治6年1月1日(1873年)より前のことを指すのが一般的かと思います。
◎年齢計算の場合,法的には誕生日の前日に歳を重ねる方法であっても,当計算処理は
世間一般的な方法の誕生日に歳を重ねる方法で処理しています。
@計算はエクセル任せが多いです。全条件での計算チェックまで行えてません。
◎起動アイコンから起動できない場合
起動アイコン [年]を右クリックし,[ユーザー設定のツールバーの削除(D)] によって
いったん削除したのち,上述導入手順のとおり再作成してみて下さい。
なお,エクセルバージョンが令和対応版でない場合はアイコン押しても無反応です。
この場合は申し訳ございませんが対象外のためお使い頂けません。
================================================================================
■6.変更履歴
================================================================================
・Ver. 5.2b 19/06/05:デザイン変更/所々見直し【ベータ版】
・Ver. 5.2 19/05/23:5月1日付新年号「令和」での試運転【自主運用】
※平成の終わりと共に旧バージョン終了
・Ver. 5 05/07/29:XPでの文字化け対処
05/05/05:ファイルリフレッシュ
05/04/27:オプション設定項目を追加/旧暦メッセージ追/起動処理高速化
04/11/16:日付取込(10 20 30)が読めないときがあることの修正ほか
・Ver306.1 03/04/03:和暦日付を入力するボタンを追加 ほか
・Ver301.1 03/01/19:未(ひつじ)のふりがな間違い訂正
・Ver208.2 02/08/20:年齢計算表示の間違いを訂正/デザイン変更等
・Ver208.1 02/08/11:セル上での数式関数を追加
・Ver2.43 02/04/03:エラー回避処理見直し
・Ver1.0 01/12/01:Vector登録/経過年数計算フォームとして公開
00/10/25:初号機作成
================================================================================
■7.後記
================================================================================
※使用になる際は必ず適当なブックにおいて試用し,機能を理解した上で実戦活用して
下さい。なお,様々なエクセル環境にて動作テストを行っているものではないため,
実行時エラーや間違いに遭遇するすることも予想されます。そのとき作者は責任負え
ないため,どうか笑って許して下さる大きな心を持ってご利用頂けますよう,何卒よ
ろしくお願い致します。
※著作は作者にあります。個人使用における不都合によりモジュール改編する行為自体
は公開ソフトの性質上理解するに自由です。しかしその改編及び改名したものを他人
若しくはインターネット等を利用したた第三者への二次配布或いは金銭受渡し行為等
の流用を固くお断りします。
以上,お堅い記述も交えましたが法的国家ですのでご了承ください。
令和元年6月更新
Copyright(c)2000-2025, hiromi. All rights reserved.
================================================================================
Excel,Microsoft,WindowsはMicrosoftCorporation(米等)の登録商標又は商標です。
|