日本酒の造り方


ワインならちょっとは知っているけれど日本酒はまったくわからずくやしい思いをしていたのでちょっと勉強してみた。結構複雑である。

≪日本酒のつくりかた≫ 

玄米→精米→洗米→蒸し米→麹、酒母→もろみ→しぼり→ろ過→(火入れ)→瓶詰め
酒造りは、1に麹、2に酒母(もと)、3にもろみと言われ、それらが非常に重要。

 この蒸し米に麹菌を繁殖させたものが麹(ないし麹米)
米には糖が一切含まれていないので麹菌の作用により、でんぷんをブドウ糖に変える必要がある、これが麹(麹米)。

酒母 酵母をタンク内で純粋培養した液体。蒸し米に酵母と麹と水を加えたもの。これらを混ぜることで純粋な酵母菌が大量に発生する。酒母はブドウ糖をアルコールに変える。

もろみ 蒸し米に麹と酒母と水を三回に分けて足していくことで徐々に強い酒が出来上がる(三段仕込みという)。もろみとは仕込んでまだ酒粕をこしていない状態のもの。

もろみを搾り、酒粕を取り除く(この作業を上槽という)。その後ろ過、火入れをして瓶に詰めて出荷する。ろ過をしないものをにごり酒。火入れをしないものを生酒という。