コンちゃんの…
<大島ツキンボ・ワールド>


●ツキンボ概論●

 大島ツキンボ・ガイド、ツキンボ・クッキング、元ツキンボ「J」の海難物語の前に、まずは「ツキンボとは?」を、簡単に紹介しましょう。
 ツキンボとは「突きん棒」のことです。素潜りで海に入って、突きん棒で魚を突くことです。
 銛にもいろんなタイプがありますが、たいていの銛はゴムをひっぱって、その戻る力を利用して魚を突きます。大平洋沿岸の海では子どもの遊びになるほどポピュラーですが、漁としてはもうほとんど成り立っていないでしょう。だってハードな割にはお金にならないもん。大島の元ツキンボ漁師「J」ちゃんの話はおもしろいのだけれど、それは別項で詳しく語るとして、まずは我々の「へたれツキンボ」を紹介します。
 スピアフィッシング(スピアガン“水中銃”での魚獲り。これは銃ですからトリガーを引きますと、発射されたライン付きの銛先がぶっ飛んで行きます。昔は競技化されていましたが、日本では物騒だということで確か禁止されているはず)とは違って、あくまでも手銛ですので、魚にギリギリまで近付かなければなりません。慌しく泳げば、当然のこと、魚は気付いて逃げてしまいます。
 またタンクを背負ってるわけではないので、深追いもできません。深追いすれば己の命と差し違い。ってことで、必然的に素人に突ける魚も限定されてきます。
 まぁ、比較的簡単に突けるタカッパは食べられるでしょうが、島ではあまり喜ばれません。たぶんさばき方や調理が面倒なんでしょう。ブダイ、カワハギ、カサゴなどは突けるなかでも大変おいしい魚です。
 今までで突いた魚のなかでも大きいのはハマフエフキ、テングハギ、アイゴなどですがハマフエフキ(50cmオーバー、自慢げ)のときは嬉しくて魚拓をとって島の小屋にいまだに飾ってあります。手づかみですがマダコ(やはり50cmオーバー、ちょっと自慢げ)を捕った時もいい土産になったと思いすぐ茹でて持ち帰ったのですが、死後硬直の最中に茹でてしまって硬くて食べられなかった悔しい経験があります。
 ツキンボで捕った魚はおいしい!と言われています。捕った時点で活け〆をしているようなものだからです。釣りチームとツキンボチームでカワハギの刺身を食べくらべたことがあります。結果は歴然としていました。まぁ、釣りチームは釣り上げて日向においていたせいもあるのですが…。漁師も捕り方で、おいしい順は…
1. ツキンボ
2. 釣り
3. 網
 といってます。釣りは魚が暴れて体温が上昇して脂肪が消費されて味が落ちてしまいます。高級マグロなどは身が焼けないように電気銛で撃つと聞いたことがあります。定置網は魚が網にひっかかて暴れたうえに、死んでしばらく経ってからやっと巻上げられます。なかには補食しあったり、虫がついてたりして形が崩れてるのもある状況。などと考えれば科学的にも納得できそうです。また臭さが気になるのは、海水がついたまま陸に揚げてしまうからです。商品として魚を扱う漁師は、すぐに氷水にぶち込みます。これは鮮度を保つためだけでなく、海水中に必ずいる微生物が食中毒の原因になり、それを殺菌(真水で死ぬ)する目的もあるらしいです。もちろん解体する時の臭いはどうしようもないけども。
 さて概論はこのくらいにして、いざ、大島ツキンボ・ポイントヘどうぞ!



ツキンボ扉頁に戻る                    HOMEに戻る