ビリケンの誕生
1950年代 | 帽子をかぶった貯金箱。 焼き物。1950年代。下のビリケンは 日本で海外輸出用として制作された。「JESTER BLAST OF オクラマ“BOOTS”ADAMS」と 刻印されている。 焼き物。日本製。 |
---|
ビリケンさん、1908年生まれ。

幸運の神様ビリケンさんに年令があるなら、2000年で年令92歳を迎えることになる。ミズーリ州カンザス市在住の若い女性芸術家・フローレンス(Florence Pretz)氏が 生みの母と言われている。美術学生対象に開かれた「The Craftman's Guild of Chicago」主催のコンテストで、優勝したのが彼女。
そのビリケンは象牙でなく、鉄灰色の大きなコインに描かれたビリケンだった。
そのコインの裏には読みづらい文字で、『Patent No.D-39603』と書かれていることが判明。これこそプリッツ氏が特許登録していた証しとなった」話を1908年に戻すが、その翌年にビリケンの貯金箱や小さな置物が発売され人気に火がつく。
そのコインの裏には読みづらい文字で、『Patent No.D-39603』と書かれていることが判明。これこそプリッツ氏が特許登録していた証しとなった」話を1908年に戻すが、その翌年にビリケンの貯金箱や小さな置物が発売され人気に火がつく。
このブームの兆しに目をつけたのが、シカゴにあるビリケンカンパニーという。早速プリッツ氏からライセンスを買い取り、大々的にビリケンの貯金箱を売り出したところ、大ヒットとなった。
ビリケンのテーマソング Thema Song

「THE BILLIKEN MAN」の歌の楽譜。
歌/BLANCHE RING 作詩/E.RAY GOETZ 作曲/MLBEILLE J.GID。原文は、「Have you seen the latest Mascot?(Who?)The Billiken man……」で始まる。
1902年から38年までニューヨーク・ブロードウェイで長い経歴をもっている。11曲を収録、1909年から1910年にVictorより10曲を録音。残りの1曲をPathe Actuelleより10年後に発売された。その11曲中の1曲が“The Billiken Man”だ。1909年に上演された「The Midnight Sons」で、このめずらしい歌詞が歌われた。
ビリケンイラスト Illust
ビリケン Vol.1
(四コママンガ)




ビリケン Vol.2
(四コママンガ)




ビリケン Vol.3
(四コママンガ)




ビリケンマンガ Manga
ビリケンのマンガを掲載していきますので宜しくお願いします。
興味のある方の連絡をお待ちしています。

ビリケンのマンガ
ビリケン マンガ 2

ビリケン マンガ 3

ビリケン マンガ 4

ビリケン マンガ 5

通天閣ビリケン
幸福の神様ビリケン

通天閣

初代通天閣の完成は、90年 も前の明治45(1912)年7月。当時の大阪市民の度肝を抜いた一大歓楽街「新世界」の誕生。この時、新世界の目玉となったのが、4万坪を越える娯楽遊園地ルナパークと、 64mという当時東洋一の高さを誇った通天閣です。
ところが、初代通天閣は、昭和18年火災に合い、鉄材供出の名のもとに解体され姿を消しました。戦後シンボルを無くし灯が消えたような新世界では、地元市民から通天閣再建の声が起こり、様々な困難を乗り越え、昭和31(1956)年に待望の2代目通天閣が誕生。高さ103m、円形エレベーターを備えた近代的な姿は、浪速っ子の心に再び灯をともしたのです。

通天閣のてっぺんの、まるいネオン。これは世界でも珍しい「光」の 天気予報です。日立のエレクトロニクス技術が、気象台と通天閣を専用通信回路で 結ぶことに成功。簡単な色の組合せで明日の天気を知らせてくれる、浪速の夜空のシンボルとして親しまれています。
ビリケンSHOP ACCESS
マイク・カンパニーのアメリカ村のショップには、おもしろいTOYがいっぱいあるよ!!
ビリケングッズ


ブリッツ氏は生みの親だが、名付けの親ではない。実際の由来は知られていないが、一説では、当時の大統領、ウイリアム・ハワード・タフト(William Howard Taft/1909年就任した第27代大統領)の愛称がつけられたとされている。
タフトは、トンガリ頭で目もつりあがっているといった風貌で、このビリケン人形の顔とよく似ていたことから、彼の愛称「ビリー」に、「小」を示す接尾語「ケン」をつけて、この人形を「ビリケン」と呼ぶようになったとか。
1910年には、ビリケンカンパニーからビリケン人形が発売され、国民的ブームの煽りを見せ、半年間で国内外に20万体のビリケンが出回ったという。
アンティークマイク
〒542-0086
大阪府大阪市中央区西心斎橋2丁目18−16 アメリカ村