|
|
三田文学
No.93(春季号) |
 |
|
|
| 2008年4月10日発売 |
| 定価950円(本体905円) |
| 目次 |
|
| ・第15回三田文学新人賞決定 |
■当選作(小説)
にずわい 58枚 |
多田真梨子 |
選考座談会
最終候補作(4篇)
「『三太郎の日記』を読み直す」岡本英敏
「子宮のまどろみ」神室磐司
「にずわい」多田真梨子
「ブツブツマンの里帰り」長内久 |
荻野アンナ
佐藤洋二郎
坂本忠雄
田中和生 |
| 受賞のことば |
| 予選通過作品 |
| ・小説 |
| 花咲く屋根の家 |
村松真理 |
| 陰風 |
片野朗延 |
| 二日市温泉 連作「晩年まで」 |
立松和平 |
| ・未発表原稿 |
| (タイトルなし) |
原民喜 |
| [解説] |
竹原陽子 |
[参考作品]
雲の裂け目 |
|
| ・随筆 |
| 文学と世相 |
出口裕弘 |
| 偽書を愉しむ |
煖エ昌男 |
| 散歩と読書の静かな日々 |
辻佐保子 |
| 三田文人番外篇 |
三河幸太 |
| ・随想 |
誤解が生んだ名句
「山頂に憩いあり」
――『野火』と『日本百名山』 |
宮下啓三 |
| 小泉信三先生とはち巻岡田 |
鈴木隆敏 |
| ・追悼 村松暎 |
| 仁者たる所以 |
三室源治 |
| ・田中和生「笙野頼子氏に尋ねる」を読んで |
| 徹底検証! 前号田中怪文書の謎 |
笙野頼子 |
| ・評論 |
| 豊穣な孤独 須賀敦子試論 |
佐谷眞木人 |
プルースト逍遙 第12回
オラという語り手 |
室井光広 |
戦略としての、老い
荷風万華鏡 |
持田叙子 |
堀口大學
その園に花が咲き
(東京、1925年) |
長谷川郁夫 |
| 野上弥生子 歴史と文学 |
菊田均 |
| ・時評 |
| 季刊・文芸時評(2008年・春) |
水牛健太郎 |
| ・会員随筆 |
| ろばの耳 |
八十島章子
田部揆一郎 |
| ・書評 |
| 前川嘉男『ロートレアモン論』 |
渡仲幸利 |
| 佐藤洋二郎『恋人』 |
安藤京子 |
| 神谷光信『須賀敦子と9人のレリギオ』 |
兼子盾夫 |
| 陳染『プライベートライフ(私人生活)』関根謙訳 |
田中和生 |
| ・連載 |
沈黙の神々 第29回
神になった文人・太宰府天満宮 |
佐藤洋二郎 |
「三田文学」の歴史(31)
明治44年9月号(2) |
武藤康史 |
表紙絵……鈴木信太郎
イラスト……西沢貴子
写真……稲井勲
美術……鈴木堯[タウハウス]
デザイン……岩橋香月・佐々木由美[タウハウス]
発行日……2008年5月1日
定価……950円(本体905円)
編集人……加藤宗哉
発行人……坂上弘
発行所……三田文学会
印刷所……図書印刷株式会社
発行元……慶應義塾大学出版会
|
|
|