|
三田文学
No.91(秋季号) |
 |
|
2007年10月10日発売 |
定価950円(本体905円) |
目次 |
|
・座談会 |
昭和文学(戦後〜昭和末年)
ベストテン[小説篇] |
秋山駿
井口時男
富岡幸一郎
田中和生 |
作家・編集者へのアンケート
私が選ぶ昭和の小説(五十音順) |
三田文学会員へのアンケート
私が選ぶ昭和の小説 |
・小説 |
裸婦を描く 連作「晩年まで」 |
立松和平 |
夜光虫 |
比留間千稲 |
あまっている |
印内美和子 |
学生小説セレクション15 |
いつかタイへ |
黒田可菜 |
解説 学生女優のささやかな冒険 |
武藤康史 |
・評論 |
プルースト逍遙 第10回
さまよえるユダヤ人 |
室井光広 |
知痴[ちぢ]にみだれて、荷風 其三
荷風万華鏡 |
持田叙子 |
堀口大學 云ふ可くは遠き薔薇か
(帰国へ。大正12年) |
長谷川郁夫 |
森鴎外 歴史と文学 |
菊田均 |
遠藤周作と井上洋治
魂の故郷へと帰る旅 最終回 |
山根道公 |
・随筆 |
仮定の話 |
中西進 |
芥川賞を取らなかった名作たち |
佐伯一麦 |
卒論と小田切進先生の思い出 |
高橋千劔破 |
愛しのホークス |
河内恵子 |
・随想 |
ブッキッシュな人 |
会田千衣子 |
・時評 |
季刊・文芸時評(2007年・秋) |
水牛健太郎 |
体験的ドラマ論
「チャングムの誓い」はなぜ面白い? |
加藤邦英 |
・会員随筆 |
ろばの耳 |
磯貝景美江
大嶋岳夫
森実与子 |
・書評 |
立松和平『晩年』 |
黒古一夫 |
高橋昌男『中世しぐれ草紙』 |
岩松研吉郎 |
坂口昌明『みちのくの詩学』 |
中川千春 |
荻野アンナ『蟹と彼と私』 |
足立康 |
・連載 |
沈黙の神々 第27回
変幻する女・比売大神 |
佐藤洋二郎 |
「三田文学」の歴史(29)
明治44年8月号 |
武藤康史 |
表紙絵……浜口陽三
イラスト……西沢貴子
美術……鈴木堯[タウハウス]
デザイン……小林煌・佐々木由美[タウハウス]
発行日……2007年11月1日
定価……950円(本体905円)
編集人……加藤宗哉
発行人……坂上弘
発行所……三田文学会
印刷所……図書印刷株式会社
発行元……慶應義塾大学出版会
|
|
|