|
三田文学
No.90(夏季号) |
 |
|
2007年7月10日発売 |
定価950円(本体905円) |
目次 |
|
・三田文学新人賞受賞第一作 |
評論
須賀敦子の足跡[あしあと]
異端者の信仰とその祈願 |
若松英輔 |
小説
桃 |
佐々木義登 |
・小説 |
太原街 連作「晩年まで」 |
立松和平 |
午後二時 |
澤井繁男 |
遥かなる響き |
山本孝夫 |
泡雫[あわしずく] 同人雑誌から |
木村威夫 |
・評論 |
よみがえる東文彦
23歳の死と復活 |
山岡頼弘 |
他者たちの世界 歴史と文学 |
菊田均 |
プルースト逍遙 第9回
われわれ小説 |
室井光広 |
知痴[ちぢ]にみだれて、荷風 其二
荷風万華鏡 |
持田叙子 |
堀口大學
手と唇が夢をみた(ブラジル・1922年) |
長谷川郁夫 |
遠藤周作と井上洋治
魂の故郷へと帰る旅 |
山根道公 |
・随筆 |
吉村家の絵 |
大河内昭爾 |
樋口一葉の時代感覚 |
佐伯裕子 |
花散る午後 |
西村和子 |
ドイツ商船遭難記
最終講義にかえて |
柴田陽弘 |
・学生小説セレクション14 |
グリーンカレーの作り方 |
橋爪千夏 |
解説 途方に暮れている |
田中和生 |
・新発見 |
遠藤周作
フランス留学時の家族との書簡
(1951〜52) |
解説
今井真理 |
『深い河』と母の顔 |
兼子盾夫 |
・池田弥三郎没後25年 |
憑[よ]りくる魂[たま]
義太夫台本 |
池田弥三郎 |
素浄瑠璃「憑りくる魂」上演をめぐって
――付・三田の古代学 |
伊藤明恭 |
・随想 |
若林真と佐渡島 |
岡谷公二 |
・時評 |
季刊・文芸時評 (2007年・夏) |
水牛健太郎 |
・会員随筆 |
ろばの耳 |
菅原治子
秋本喜久子
安藤京子 |
・書評 |
大久保房男
『日本語への文士の心構え』 |
古屋健三 |
奥憲太『百年の花』 |
加地慶子 |
・連載 |
沈黙の神々 第26回 下町の太宰府・亀戸天神 |
佐藤洋二郎 |
「三田文学」の歴史(28)
明治44年7月号(四) |
武藤康史 |
表紙絵……浜口陽三
イラスト……西沢貴子
美術……鈴木堯[タウハウス]
デザイン……小林煌・佐々木由美[タウハウス]
発行日……2007年8月1日
定価……950円(本体905円)
編集人……加藤宗哉
発行人……坂上弘
発行所……三田文学会
印刷所……図書印刷株式会社
発行元……慶應義塾大学出版会
|
|
|