|
|
|
【今週の公式サイト(2002/3/13〜2002/3/18)】 この週末にかけては、TV、雑誌等のメディアでも大きく取り上げられる ことの多かったSWですが、今週ここで取り上げる話題はひとつのみ。 ・ポスターリリース! 3/12(火)にいよいよ正式版ポスターもリリースされました。 今まで出まわっていたアナキンとパドメの背中合せなポスターは、いって みればエピソード1の時の、「アナキンの影」なポスターのようなもの。 しかし、本番ポスターは今までの様式を受け継ぐ、登場人物を散りばめた イラストによるポスターです。やはりこれがないとね。 <2002年3月19日(火曜日)> kaname(mailto:takashi.miyamoto@nifty.ne.jp) |
【今週の公式サイト(2002/3/4〜2002/3/12)】 さて、公式サイトはいよいよ戦闘モード突入! 予告編第四弾、"Clone War"のダウンロード画面がTOPになっている あたり、すっかりエピソード2モードな公式サイトですが、その他に も少々。 ・スターウォーズインサイダー スターウォーズと共に歩んだ、このスターウォーズインサイダー も、25周年を祝おうということで、マーク・ハミル、キャリー・ フィッシャー、そしてハリソン・フォードのスターウォーズ体験に 関しての記事を掲載するとのことが、3/8(金)、公式サイト上で 発表されました。 どんな記事となっているのか、楽しみです。 ・セレブレーションIIの話題続々 5/3から5/5までの間、インディアナポリスで開催されるセレブレー ションIIの話題は、あいかわらずいろいろと出ています。 最新の話題は、エピソード2のプロデューサーでもあるリックマッカ ラムが来るという話。 その他にも、なんと当時の反乱軍のパイロットたちのサイン会エリア もあるとのこと。 しかし、いつの間にかこんなホームページもできていたのですね。 http://www.starwarscelebration.com/ <2002年3月13日(水曜日)> kaname(mailto:takashi.miyamoto@nifty.ne.jp) |
【Clone War】 いよいよ公開された予告編、"Clone War" まさに、ミッシングリンクの面目躍如たるシーンの連続に、ホント 血湧き肉踊りますよね。(^^) 「どこかで見たもの」が、どんどん一つの形へと形成されていく様を 見せつけてくれるのが、このエピソード2と3であるということを、 まざまざと見せつけてくれます。 そして、ここでもう一度"Breathing","Mystery","Forbidden Love"と 一緒に、もう一度観直してみてください。 最初に与えられたピースの意味が、徐々に解き明かされてくる。 この喜びの一部を、ここでも体験できるんですよね。(^^) まさに、このエピソード2の予告編という位置づけにふさわしい 仕掛けなのではと思いました。 まぁ、まずは予告編第4弾、"Clone War"を楽しみましょう! <2002年3月12日(火曜日)> kaname(mailto:takashi.miyamoto@nifty.ne.jp) |
【今週の公式サイト(2002/2/12〜2002/3/3)】 都合により半月程度空いてしまいました。 さて、5月16日に向けての準備は着々と進んでいます。と思わせる 内容も続々。ID4のコピーじゃないですが、「衝撃に備えよ」と いった感じでしょうか。 (そういえば今回の情報からは横道にずれてしまうのですが、アメリカでは ほぼ同時公開の『スパイダーマン』との戦いになりそうだとか、公開時期に はディズニーワールドが連動して何かあるかもしれないとか、いろいろある のですが、またそれは別の機会に。) ・2002 FAN FILM AWARDS 公式サイトからではないのですが、INTERNET上での必需品ののひとつ、 SHOCKWAVEで有名なAtomShockwave社とルーカスフィルムが、エピソード 2公開に先立ち、SWのファンフィルムコンテストを開く事が発表され ました。 内容は、SWのパロディおよびドキュメンタリー。そのキャラクタを 使用したサイドストーリー等を作ることや、本編の素材を使用することは NGとなっています。 締め切りは4月5日。その後、一般投票とルーカスフィルム側の審査を 合わせた形で審査され、Lucasfilm's official Star Wars Celebration II にて結果発表という形となります。 果たして、どのような作品が出てくるのか? 注目です。 http://jp.shockwave.com/shortfilms/starwars/ ・Musical score complete 2/12(火)公式サイトにて、今年のオスカーノミネートに絡んだ情報(I LMやスカイウォーカーサウンド等)が掲載されているのですが、その中 にジョン・ウィリアムス関係の話があります。 そして、その一節に、エピソード2のMusical scoreは既に出来上がってい るとの内容がありました。 どうせならもっと大々的に発表すればとも思うのですが、まぁそれはそれ、 準備は徐々に整っています。ということで。 ・Visual Dictionary 2/28(木)公式サイトのブックレビューに下記の2冊が追加されました。 Star Wars: Attack of the Clones -- The Visual Dictionary Star Wars: Attack of the Clones Incredible Cross-Sections 前者は文字どおりの絵付き辞典(直訳!)紹介記事には、ボバとジャンゴ のツーショットイラスト?が掲載されています。 後者はSWworldならではの、transforming the fantastic technologyの 解説とイラストが掲載されています。 これも楽しみだなぁ。 ・ついに4番目の予告編登場! 2/28(木)公式サイトにて、いよいよ4番目の予告編登場とのアナウンスが ありました。今度の予告編の通称は"Clone War"! いよいよですよ、あのClone Warの片鱗が観れるのは。 ちなみにアメリカでは3/10(日)にFOXtelevisionにて放映された後、 3/15(金)より劇場でも上映開始! 日本でも同時なのかな? ちなみに今までの予告編はteaser(特報)ですが、今回のこの予告編は、 正式な最初の予告編となります。 <2002年3月4日(月曜日)> kaname(mailto:takashi.miyamoto@nifty.ne.jp) |
【どこで観る? エピソード2】 さて、いよいよ3月に突入しました。全米公開(5/16)までなんと二ヶ月半。 日本での正式公開日(7/13)までも四ヶ月半。 個人的にはW杯よの相乗効果で、たぶんあっという間に過ぎてしまうんじゃ ないかと思われるほどのあともう少し。 序章であるエピソード1も1999年に公開され、既に完結しているエピソー ド4〜6とこの話がいかにして繋がっていくか。これを、このエピソード2と 3でようやく体験することが出来ます。 そこで、どこで観るか計画を建ててみました。 いかにして自分なりのエピソード2を楽しむか。 これが私なりの、ひとつの答えです。 <先先行レイトショー> エピソード1の時と同様の進行であるとすれば、今回もまず、先先行で盛り上 げてくれるのではないか。 ということで、初日の2週間前、6/29(土)が、私のエピソード2初体験に なります。 エピソード1の時には、金沢のルネス9シネマまで出向いての鑑賞でしたが、 さんざん悩んだ末に、下記の場所に決めました。 立川シネマシティ シティ2(上映スクリーンは予想) 今回の一番の悩みは、THXを選ぶか、DLPを選ぶか、だったのですが、 去年の後半あたりから、DLPの普及度合が思っていたよりも進みはじめた ため、このままでいくと、エピソード3の頃にはかなりの人がDLPを体験 できそう。 ということは、イコール、THXという規格をフィルムで体験できるのも 下手をするとあとわずかになってしまう可能性も考えられます。 まぁ少々話が飛躍しすぎているような気もしますが、DLPというシステム に触れる機会が今後多くなるのなら、やはり今観るべきはフィルムで上映さ れるTHX認定スクリーンでの鑑賞かなと。 そして、私のTHX初体験はといえば・・・このシネマシティのシティ2だと いうことで、このシネマシティでの鑑賞を決断しました。 え? そんな感傷で鑑賞しているようじゃまだまだ甘いですって?(笑) とんでもない。これが始まりです。 <初日> とはいいつつも、初日(7/13)もまたTHX認定スクリーンでの鑑賞。 今度は、エピソード1をどこで鑑賞するかということで、最後まで悩んでいた この場所です。 ワーナーマイカルシネマズ小樽 スクリーン7 個人的にはあまり好きではないワーナーマイカルのスクリーンなのですが、 実はここだけは別格でのお気に入り。 その後、あまり新しいところには足を運んでいないのですが、オープンから 3年。映画館としても油に乗っていることと思い、ここに決めました。 <2日め以降> さて、上記2箇所を廻ってからが、いよいよエピソード2鑑賞も本格的に。 とはいいつつも、いつまでも各映画館の最大スクリーンにかかっているとも 限らないので、下記のような計画を建てました。(現時点ではあくまでも 計画) <お台場シネマメディアージュ<お台場・東京>> ・ ソニーシネマチックの代表です。(イオンシネマズもここ。) 今のところDLPで観るなら大本命。 <ヴァージンシネマズ海老名<海老名・神奈川>> ・ ワーナーマイカルの本家海老名に駅直結で4月オープンというからには 期待していいでしょう。ヴァージンシネマズ代表 ここが良ければ、名古屋と南大沢のヴァージンも廻ってみたいと思って います。 <T・ジョイ大泉<大泉学園・東京>> ・ 東映代表。ここもDLP。ここがもし良ければ4月頃にできる 予定の梅田のT・ジョイも行ってみたいかなと思っています。 <MOVIX・・<未定>> ・ 松竹系のここもどこか廻りたいのですが、どこに行くかは未定。 京都あたりでかかってくれれば行きたいのですが。 <ユナイテッドシネマズ入間<入間市・埼玉>> ・ ユナイテッドシネマズ代表。この映画館の嗜好は判っているので、 逆に今回の優先順位は低いかも。 <AMCイクスピアリ16<舞浜・千葉>> ・ amc代表。ここもDLPでの上映と思われます。ここもオーバル スクリーンなのだから、ある意味SW向きかも。 <シネプレックス8平塚<平塚・神奈川>> ・ シネプレックス代表。後から考えると、この劇場のしかけって、 かなりSWやら、それこそ『ロード・オブ・リング』向きなんだ よなぁ。THX認定後は足を運んでいないのでどうなっているか? ここもよければ、今年6月に千葉は幕張にオープンのシネプレック ス10幕張にも行こうかなと思っています。 <日劇プレックス(旧日本劇場)<有楽町・東京>> ・ 東宝の代表。果たしてどのように改装されているのか? 上記スクリーンを、できれば、ロードショー公開開始後2週間で廻りきりたい。 これが現時点での目標です。 そして、この2週間で廻った映画館の状況によって、今度はエピソード3を どこで観るか決めたい。 そう考えています。 果たして、この計画は無事達成できるのか? (もちろんレポートはこのHPにて報告予定。) <2002年3月3日(日曜日)> kaname(mailto:takashi.miyamoto@nifty.ne.jp) |
【週刊STARWARS -FACT FILE-】 少々遅くなった話題ではありますが・・・。 私も、つい買いました。>STAR WARS -FACT FILE- まぁ、内容はほぼ予想通り。SWに関連する各種キーワードに対して、図解 や写真入りで詳細を記述してあり、全部集めると一冊のファイルにできるとい うものです。 初回ということで定価500円のところを、特製バインダ付きで290円。 内容は、X−ウィングやシス、ヤヴィンの戦い、ダースモール等などエピソー ドに偏らないようにいろいろと入っていました。 まぁ読みにはフリガナもついていますし、ホントの初心者向けにはいいかもし れませんね。 で、気になる「いったい何冊発行されるのか?」ですが、後ろのほうのページ に定期購読の申し込み用紙がついていて、その中に「20冊の場合は」云々の 事が書いてある所から推察するに、少なくともそれくらいは出るんじゃないか なと思います。取り上げている内容から判断しても、最低でもそれくらいの量 出さないとちゃんとしたものにはできないかな。 で、ここでハタと気がつくのが、500円x(かける)20冊ということで、 この時点で1万円ということ。 ここで同額の関連書籍と比べて、どちらが良いかという判断が入ります。 収集を目的とした人、毎週小出しの情報が嬉しい人、子供におみやげとして買っ て帰る人、自分の好きな号だけ買う自身のある人には割と向いているかもしれ ませんが、とりあえず情報が欲しいという人には、もっと良いものがあるかな という感じです。 なにせ週刊ですので、「あの時買っておけば」というような事になる可能性 もあるし、逆にいったいいつになったら終わるんだというパターンもあるだろ うし、悩ましいというか商売上手というか・・・。(^^; まぁ個人的にはこういう情報が巷に流れてくれるということはとても嬉しい ことなのですが。 <2002年3月2日(土曜日)> kaname(mailto:takashi.miyamoto@nifty.ne.jp) |