【109シネマズ港北(横浜)】



 横浜駅から市営地下鉄で約20分、もしくは渋谷駅から、東急新玉川線
あざみ野駅経由の市営地下鉄で約1時間の、センター南駅の正面にある
港北東急百貨店S.C.の6階にあるのが、今回の目的地、109シネマズ
港北です。
 そして、ここが、そのセンター南駅正面の風景。駅舎の向こう側に何もな
いように見えますが、実は本当に何もありません。(^^)
 


 そして、最初の写真の位置から振り返ると、すぐそこが港北東急百貨店
S.C.。その一番駅寄り(左側)の建物に「109シネマズ港北」のロゴの
入った建物があるのですが、ここに、109シネマズ港北はあります。めちゃ
近い。(^^)
 


 おまけで、この建物の右側の風景。一番右側の「港北S.C」のロゴが
入った建物が、東急百貨店で、その左側が、「専門店街」と言う構成に
なっています。結構広い。
 


 余談は置いといて、一番左側の建物に近づくと、「あれっ? ここって
ワーナーマイカル?」って思っちゃいましたが、これは2階にある、ワーナー
ブラザーススタジオストア」のエントランスでした。(笑) 実は、さらにここの
並びにディズニーやキディランドなんかもあったりと、子連れへの配慮も万全。
 そういえば、同ストアってキャナルシティ博多にもあったなぁ。シネコンある
ところには、同ストアありき、なのかな? 商魂たくましいです。(^^)
(さすがにサッポロファクトリにはといざらすが入っているので、無かったような
気がする>ワーナーのストア。(笑))
 


 ああ、また余談でした。(笑) 続いて6階のチケット売り場。この売り場の裏
がエスカレータで、迷うことなくここに来れます。そしてさらにその裏が、映画館
のロビー。そして撮影者の後ろ側が吹き抜けになっています。その景色がまた
・・・っとこれ以上の余談はやめておきましょう。(笑)
 


 そして、ここが映画館のロビーです。画面奥に各スクリーンへの入り口があり、
左手にシアター2、奥側にシアター1、そして階段を降りて行くとシアター3から
7までがあります。まぁ、全体的に小振りではありますが、割とバランスよくまと
まっています。
 あと、最後にもう一つだけ余談。この日チケット売り場に子供連れが多かったのは、
『ビーストウォーズ・・』の初日だって事もあるんでしょうけれど、このショッピングセン
ターそのものが、この地域に対して非常に便利なものになっている事の現われでは
ないでしょうか? Jリーグじゃないけれど、地域に密着したこういうモールと、その
中でひとつの核になっているシネコンって言う組み合わせは、これからも映画を観る
場所としての映画館が生き残るために、ますます必要になってくるんじゃないかと
感じました。


Written by Takashi Miyamoto (c)1999