Last Updated: 2003/12/13
2003/10/13
Theater Linksの更新。(スクリーン数:2,058 → 2,093)
・東宝の映画館案内ページがURLも含めてリニューアル
米子駅前SATY東宝を追加
浜松宝塚劇場、松菱劇場(浜松)、帝国座(和歌山)が東宝から外れる
・MOVIXのホームページがURLも含めてリニューアル
・桐生オリオン座閉館
・2003/11/05にコロナシネマ小田原がオープン
・2003/11/21にシネックスマーゴがオープン
・2003/11/22にMOVIX宇都宮がオープン
・2003/12/05にイオンシネマ太田がオープン
2003/10/12
Theater Linksの更新。(スクリーン数:2,044 → 2,058)
・熊谷シネプラザ21の閉館。
・八戸フォーラムが2003/09/12にオープン。
・109シネマズ箕面が2003/10/10にオープン。
2003/09/07
Theater Linksの更新。(スクリーン数:2,042 → 2,044)
・札幌日劇、上野東宝、上野宝塚、小倉シネシティ有楽が8/31にて閉館。
・熊本東宝プラザ1・2が9/15にて閉館。
・新宿武蔵野館1が9/30にて閉館。
・TOHOシネマズ川崎が9/12オープン。
・ヴァージンシネマズが、社名変更に伴いURLも変更。
(virgincinemas.co.jp → tohocinemas.co.jp)
2003/08/12
イオン柏シネマヴィレッジ8−柏・青森−
青森は五所川原市に隣接する柏村にあるイオン柏ショッピングセンター内に
8スクリーンのシネマヴィレッジ8がオープン!
しかし、イオンショッピングセンターのシネコン保有度がどんどん上がって
いますね。
2003/07/27
ワーナーマイカルシネマズ鈴鹿ベルシティ
(ワーナーマイカルシネマズ鈴鹿ベルシティ)−鈴鹿・三重−
お帰りなさい!(^^)
2003/07/12にオープンしたワーナーマイカルシネマズ鈴鹿ベルシティ
は8スクリーン。
イオンの力で再生しました。
重信シネマサンシャイン
(重信シネマサンシャイン)−松山・愛媛−
愛媛は松山市の郊外、伊予鉄道横河原線の梅本駅が最寄り駅の
フジグラン重信内に2000/07/05オープンした重信シネマサンシャイン
は、7スクリーン。
しかし、着実に増え続けていますね。
2003/06/18
<ON FIRE>
燃えてますね!(^^) カスケードではないものの、マトリックス
カラーな画面が表紙のDIEさんこと、DIE OF COOLNIGHTさんの
ホームページです。そこに待ちうけるのは、いったい何なのか?
2003/04/15
ヴァージンシネマズ六本木ヒルズ
(ヴァージンシネマズ六本木ヒルズ)−六本木・東京−
ついに登場!
2003/04/25にオープンする六本木ヒルズの呼び物のひとつでもある
ヴァージンシネマズ六本木ヒルズです。
眠らない街にふさわしく木金土及び祝前日はオールナイト上映との
こと。
なお、ここ以外のヴァージンシネマズは東宝傘下のTOHOプレックス
に名称が変わってしまいますが、この場所だけは3年間名称が変わ
らないとの事なのでひと安心です。
2003/04/05
シネスイッチ銀座−銀座・東京−
古くは銀座文化劇場という名画座として、そして単館と名画座の
混合館という形を得て今の単館2スクリーン体制となったシネ
スイッチ銀座のホームページが登場です。
しかし、「今週の映画美人」というコーナーはいいなぁ。(^^)
Tジョイリバーウォーク北九州
(Tジョイリバーウォーク北九州)−小倉・福岡−
2003/4/19に再開発にて誕生した小倉はリバーウォーク北九州のデコ
シティにTジョイのリバーウォーク北九州がオープン。
ここもDLPが2スクリーンということで楽しみです。
2003/03/30
109シネマズ富谷−富谷・宮城−
2003/3/20オープンのイオン富谷大清水ショッピングセンターに
翌3/21にオープンした109シネマズ富谷は10スクリーン。
その中のシアター1は東北地方初のDLP対応スクリーンというこ
とでいよいよ本格的にDLP導入館が増加していきそうな雰囲気ですね。
札幌シネマフロンティア
(札幌シネマフロンティア)
(札幌シネマフロンティア)−札幌・北海道−
ついにオープン。JR札幌駅直上、JRタワーの札幌ステラプレ
イス内に3/6オープンした札幌シネマフロンティアは12スクリー
ン総席数2705席(プラス車椅子席20)。
しかも、THX認定スクリーンが2スクリーン、DLPシネマ対応スク
リーンが2スクリーンで、うち1スクリーンは日本初のDLPシネマ
対応THX認定スクリーン!!
さらには東宝・東映・松竹という日本の大手三社の共同出資による
初のシネコンでもあるココは今年オープンのシネコンの目玉のひと
つです。
早稲田松竹−高田馬場・東京−
2002/12/21に復活!!
高田馬場駅を最寄り駅とする早稲田松竹は、今は少なくなってしまった
名画座の雄のひとつ。
魅力的なプログラムで末長い映画好きの希望として光り輝いて欲しい
場所です。
2003/02/15
博物館と隣の動物園
アジアな映画なら、まるはさんのこのサイトへ。
タイトルからしてかの映画を連想させますよね。(^^)
福岡・釜山・台北のデパ地下話などというものもあります。
2003/01/04
みやこシネマリーン−宮古・岩手−
JR山田線、もしくは三陸鉄道リアス線の宮古駅が最寄り駅となる
ショッピングセンター、マリンコープ DORAの2階にあるみやこシネ
マリーンは、市民運動より誕生した「みやこ映画生活協同組合」の
運営による映画館です。
ここで特筆すべきは、上映してもらいたい作品を投票できるページ
(リクエストBOX)があり、投票状況まで確認できる事。
ホームページを持つ意味というのを理解されているなぁという感じ
で、好感を持てました。
2003/01/01
ヴァージンシネマズ小田原−小田原・神奈川−
小田原はダイナシティに2002/12/20オープンのヴァージンシネマ
ズ小田原は8スクリーンプラスプレミアスクリーンがひとつ。
そしてTHX認定スクリーンは2スクリーン。
はたして小田原映画館事情はどう変わっていくのか?
シネプレックス7旭川−旭川・北海道−
旭川は旭川駅から2駅の南永山が最寄り駅のウェスタンパワーズ
内に2002/12/4オープンしたシネプレックス7旭川は、その名の通
り7スクリーン。
うち1スクリーンは、同シネコン系列の幕張が導入したHDCS対応。
これは期待していいでしょう!
ページの先頭へ戻る