Last Updated: 2001/12/20
2001/12/20
品川プリンスホテル エグゼクティブタワー
JR品川駅直結で2002年3月オープンの、このビルには、なんと10ス
クリーンを持つ映画館とアイマックシシアターを持つシネコンが入ります。
プロデュースをするのは、ソニーシネマチックと東宝というシネマメディアージュ
コンビ。残念ながら館名はまだ決定していないものの、楽しみです。
富山シアター大都会/ニュースカラ座
富山の市街地からやや北東にはずれた位置にある富山シアター大都会と、
こちらは市内のニュースカラ座を擁する大都会のホームページです。
ソニーシネマチックがプロデュースを担当。
福井コロナシネマワールド
こちらは福井の市街地から北東に12/15にフェアモール福井の隣にオープン
した福井コロナシネマワールドです。前述の富山シアター大都会とは、国道
八号線繋がりです。福井県最大の10スクリーン。
イオン秋田TOHOシネタウン
そしてこちらはイオン秋田ショッピングセンター内に12/22オープンの、
イオン秋田東宝シネタウン。8スクリーン約1,700席で、東北最大とのこと。
2001/12/12
北島シネマサンシャイン
徳島は北島町、JR高徳線の吉成駅下車徒歩20分、フジグラン北島内に
8スクリーンで12/1オープン!!
2001/12/04
ヴァージンシネマズ南大沢
12/22オープン!! 9スクリーン中3スクリーンがTHX認定スクリーンと
いう、あいかわらず景気の良いヴァージンシネマズの今年初にして最後の
オープン館であるヴァージンシネマズ南大沢です。
Tジョイ大泉
12/15オープン!! DLP9スクリーン? 東映の大泉撮影所に隣接した
このTジョイ大泉は東映の切り札となるのか?
2001/11/11
香川ソレイユ(カテゴリー:theater)
ホール・ソレイユとソレイユ2を擁する高松市は瓦町のソレイユのホーム
ページです。元は「高松大映劇場」で、と言った話が読める社長のコラムが
なかなか面白いです。さらには映画関係の書籍を揃えたBOOKSソレイユ
や、映画の合間に入るのにいいかなぁと思うCAFEソレイユなどが同じビ
ルに入っていて、映画と向き合うには、なかなか良い場所のようです。
前橋テアトル西友(カテゴリー:theater)
既に東京テアトルのホームページにも上映情報が載っている、前橋テアトル
西友が独自ホームページを立ち上げ。情報はわかりやすく整理されていて、
使いやすいページです。2館を使用して、全国ロードショー系とミニシアター
系を上映しています。
Cinema Theater(カテゴリー:theater)
Humax系の映画館の上映情報を掲載するサイトがついに立ち上がりました。
本家Humaxのページに掲載されている池袋Humaxシネマズ4はもとより、新宿
渋谷のジョイシネマ、銀座のシネパトス、横須賀のHumaxシネマズ8と勢揃い。
《LYCOS Japan》(カテゴリー:potal)
ここも忘れてはいけませんね。映画館情報を利用。
2001/11/07
(よく利用するポータルサイト)を新規作成
2001/11/03
MOVIX京都(カテゴリー:theater)
京都松竹座と入れ代わりに、新京極に2001/11/23オープンのMOVIX京都
は、7スクリーンうち1スクリーンがTHX(予定)という松竹系のシネコンです。
シネコンとしては珍しい都市型の立地なので、どのような展開になるのかが非常に
楽しみです。
渋谷シネパレス
長野松竹相生座
長野ロキシー
高知松竹ピカデリー
徳島松竹
長崎松竹
鹿児島松竹タカシマ
熊本松竹
松竹のホームページ上に新たに掲載された映画館です。(以上、すべてカテゴリー:theater)
2001/11/02
<菜穂美の映画の小部屋>(カテゴリー:@nifty)
表紙を見て、とても「らしい(^^)」、菜穂美さんのホームページです。
フロントページにもある「現在公開中の映画と一言感想」はいいですよねぇ。
しかし、あいかわらずよく観てますね。(^^)
土浦セントラルシネマ(カテゴリー:theater)
ホームページ発行の特別優待券(200円引き)ありの土浦セントラルシネマ
は、JR土浦駅西口から徒歩5分。Cinema2はドルビーデジタルサラウンドEX
にも対応しており・・・って事は、来年(2002年)にはDLPも目指しているのかな?
俳優座トーキーナイト(カテゴリー:theater)
その上映されるプログラムの特異性においては、BOX東中野と双璧なので
は?と個人的に思っている俳優座トーキーナイト。普段は劇場なのですが、
夜間のみレイトショー劇場として機能するこの場所は、六本木という場所柄と
相まって、「別格」という言葉をつけてあげたくなります。
シブヤ・シネマ・ソサエティ(カテゴリー:theater)
駅からは近いものの、ちょっと隠れた映画館、シブヤ・シネマ・ソサエティ
は、単館系映画館と、古い作品の特集上映な映画館との2面をうまく使い分け
ていて、なかなかにあなどれないです。(この前はお風呂セットをもらったし。)
三百人劇場(カテゴリー:theater)
劇団昴の公演と交互しての映画上映となるこの三百人劇場は、さすが老舗だ
けあって、いろいろなツボを心得たプログラムです。
ニュー八王子シネマ(カテゴリー:theater)
八王子東宝があらたにシネマ3として加わったニュー八王子シネマは八王子駅
近郊の唯一の映画館。
ホームページには、館内の360°パノラマ写真やら掲示板、シネマクラブ情
報など、盛り沢山です。
ドライブインシアター大磯(カテゴリー:theater)
大磯ロングビーチ♪に隣接のドライブインシアター大磯。
2名〜10名までは料金変わらないんだってことを初めて知りました。(^^)
シネ・リーブル神戸 (カテゴリー:theater)
神戸は三宮にある神戸朝日ビルの地下一階に9/15オープンのシネ・リーブル
神戸はスクリーン。プログラムもなかなかなもの揃い。
しかし日活も映画館事業に力が入ってきたなぁ。
神戸アートビレッジセンター(カテゴリー:theater)
神戸は新開地にある、火曜日休館の神戸アートビレッジセンターは、
プログラムの選び方もさる事ながら、モーニングショーと通常上映とか
通常上映とレイトショーとか、フレキシブルな構成が面白いです。
シネマ・クレール 石関・丸の内 (カテゴリー:theater)
岡山の県立美術館斜め向かいにあるシネマクレールはモーニング・メイン
レイトの三部構成で精力的に上映を続けるミニシアター。
各回完全入れ換え制で毎回整理券が出ます。
このたび丸の内にも101席のスクリーンが登場し、石関と2館体制になりました。
シネリエンテ(カテゴリー:theater)
シネリエンテのホームページです。
掲示板上では上映作品のリクエストなどもあり、それに対するレスポンスもち
ゃんとあるので、こういう部分は良いなぁと思いました。
2001/10/21
シネマサンシャイン(カテゴリー:theater)
ついに登場、佐々木興業のシネマサンシャインのホームページ。
関東圏の、池袋・草加・松戸・柏・茂原・岩井と、愛媛の松山・大街道・衣山・今治
・大洲・宇和島に展開中。
また、今治や衣山のシネマサンシャインはフジグループ(「「は行」の項参照)のホ
ームページにも掲載。
さらに今年は、東京は大泉にも東映と協力してのシネコンがオープン、と言う状態で、
本当、楽しみです。
2001/10/13
《日本気象協会》(カテゴリー:news)
さらに、ここへ行くと地域ごとに見やすいアメダス画像なんてものがあります。
気象情報もいろいろ便利になったものだ。(けれども「予報」は「予報」なのだが。)
2001/10/03
<Paradise Cinema,Paradise Book>(カテゴリー:@nifty)
好きな映画と本に関して、キャ…じゃなくてくろねこさんが書き綴った
ページ。Paradise Cinema,Paradise Book。
私のお勧めは、映画の感想を書き綴ったタイトルにもあるParadise Cinema
と、クリスティ関連の情報・感想のあるParadise A.Christie。
クリスティは情熱、ですよねぇ。(^^)
2001/10/01
<チバップリン・ワールド>(カテゴリー:internet)
サイレントや古き良き時代の映画、そしてコメディに対して愛のこもった、
チバップリンさんのページです。
中でも私が好きなのは、「コメディ」の項目にある、ピーターセラーズ。
ものすごく一般的な話ではピンクパンサーシリーズとしてしか話が出てこ
ない(かといって、否定しているわけではなく、やはり面白いです)、この
ピーターセラーズですが、キューブリックとの共作や、『カジノロワイヤル』
などの大作コメディ(?)、そして、もっともピーターセラーズらしい数々
の小品など、いろいろな話をすることが出来ます。
2001/08/22
<文京区>
現在在住しているのがここです。区役所けっこうお金かかっています。
ってなことは置いといて、住むにはなかなか楽しい場所です。自転車での
行動範囲にいろいろな場所があります。
<オリンピック>
今、わりと近くて便利なのはここです。大型ディスカウント店は、
やはり便利。
<コモディイイダ>
そして、今さらに近いのがここです。敷地面積の割に安売り度と
品揃えがあるのがお気に入りかな。
<巣鴨信用金庫>
そして今回あらたにお世話になっているのがここ。信用金庫って感じ
ですね。(そのまま)
《toto offcial web site》
そして、Jリーグへの投資も忘れずに。(^^)
イオンシネマ三川−庄内・山形−
2001/08/11オープン。山形は庄内空港とJR羽越本線の西袋の中間くらい。
庄内平野の真ん中の、イオン三川ショッピングセンター2階にこのイオン
シネマ三川が7スクリーン、1692席でオープンしました。
ジャスコも正式名称がイオンに変わり、イオンシネマズもいよいよ本格
攻勢か。
109シネマズ明和−明和・三重−
同じく2001/08/11オープン。しかも同じくこちらはイオン明和ショッ
ピングセンター内。
三重県松阪市の近く、国道23号沿い、もしくは近鉄山田線で松阪と伊勢の
中間にある斎宮駅が最寄りと言えば最寄り駅の場所であるここに、109
シネマズの4号店が登場。どうやら8スクリーンのようです。
Tジョイ新潟万代−新潟・新潟−
そしてこちらは既にオープン済みの東映系シネコン、Tジョイ新潟万代。
遅れ馳せながらホームページ開始です。7/14オープン。
2001/08/04
<彦ぷんの24時間営業中>
まさに、「各種取りそろえています」といった感じの彦ぷんさんの
「24時間営業中」ページは、やっぱりプロだよなぁということで、
楽しませていただいています。
2001/06/24
Tジョイ東広島
(Tジョイ東広島)
ついに東映主導のシネコン、「ティ・ジョイ」のホームページが稼働。
まずは第一弾の東広島情報のみ掲載です。
109シネマズ高崎
JR高崎駅東口にこの夏オープン!
東急レクリエーションのシネコン、109シネマズの3号店、109シ
ネマズ高崎が8スクリーンで登場です。
高田中劇会館
新潟県上越市のJR高田駅にほど近い高田中劇会館。3スクリーンを
擁しています。
午後8時以降がレイトショーになることと、毎月15日が、幼小中高割引
800円というのがいいですよね。
柏崎シネマ
新潟はJR柏崎駅が最寄り駅の柏崎シネマ。
フィルムでもビデオでもない、デジタル映像の映画館との事なので、小さい
ながらもどんな映画館なのか、楽しみです。
ぱるるシネマ町田
ぱるるプラザシネマ山口
地方自治体経営の映画館は数多くあれど、この規模の後ろ楯を持つ映
画館はそうないでしょう。(笑)
郵便貯金事業直下の福利厚生施設ともいえるメルパルクの町田と山口に
ある、ぱ・る・るシネマ町田と山口は駅前の映画館として根づいている
ようです。
2001/06/16
池袋シネマロサ
古くはピンク映画館として知られていた池袋のシネマロサ(&セレサ)も、
この通りロサ1/ロサ2というロードショー館としてリニューアル。なんて
いったいつの話だ。(^^;
しばらくホームページが消滅していたのですが、復活です。
厚木テアトルシネパーク
東京テアトルのホームページ内にもある、厚木テアトルシネパークのホーム
ページが、独自に登場。
ヴァージンシネマズ海老名
なんとシネコンの代名詞ともなったワーナーマイカルの第一号館ワーナー
マイカルシネマズ海老名のお膝元の海老名駅にほぼ直結で、ヴァージンシネ
マズ海老名が10スクリーンで登場予定!! 2002年春オープンです。
シネプレックス10幕張
対する千葉の湾岸地域も負けちゃいない。
ついに幕張にもシネコン登場。シネプレックス10幕張はJR幕張駅前に
10スクリーンで6月に登場。うちTHX認定スクリーンも一部入る予定
とのこと。
さあて、これでお台場・舞浜・幕張ラインすべてにシネコンが登場。これ
なら展示会帰りは映画三昧確実か。(^^)(っと舞浜には違うか。(笑))
2001/05/22
<みーちゃんの映画館>
「恋愛映画」のいろいろな形をみせてくれるのが、このミミーさんのホー
ムページ、みーちゃんの映画館。
URLが変更になりました。
<SF & Horror Movie Fan Website>
SFとホラー、そしてスターウォーズ情報が早いボブリンさん改めNEMO
さんのサイトです。
URLが変更になりました。
2001/05/05
ユーロスペース−渋谷・東京−
お待ちどうさまでした。
ミニシアターの草分けともいえるユーロスペースのホームページの登
場です。
水戸シネマクラブ
水戸テアトル西友・水戸東映シネマ・水戸リードシネマと、水戸の映画館
を集めた公式ページの登場です。
アイシティシネマ−松本・長野−
長野の百貨店である井上百貨店が松本市郊外にオープンさせたのショッピン
グセンター、「アイシティ21」内にこのアイシティシネマはあります。
シネマ1がフィルム、2と3がビデオシアターとのこと。
ソニーシネマチックの設計との事なので、どんなものか楽しみでもあります。
尼崎シネ・ラ・ティエラ−尼崎・兵庫−
阪神電鉄尼崎駅より徒歩5分。前身である尼崎グランドシネマを全面改装
して1996年に2スクリーンのビデオシアターとしてオープンしたのが、この
尼崎シネ・ラ・ティエラです。ここの設計もソニーシネマチック。
ここは、掲示板も館のスタッフが積極的に参加しているようです。
<ベスト電器>
最近、うちの近くにもオープンしました。たしかに安いものもちらほら。
2001/05/04
<みーちゃんの映画館>
「恋愛映画」のいろいろな形をみせてくれるのが、このミミーさんのホー
ムページ、みーちゃんの映画館。
ほぼすべての映画が持っている「恋愛」のシークエンスは、その映画にの
めり込めるかどうかのひとつのチェックポイントですよね。
<おたぬヶ原>
映画から受けたインパクトをストレートに判りやすく書かれている、おた
ぬさんのホームページ、おたぬヶ原は、「言いたいことがさっぱり判らん」
とよく言われる私にとってはとてもうらやましいホームページであります。(^^)
2001/04/29
札幌松竹遊楽館−札幌・北海道−
松竹のホームページに、札幌地区の直営館が追加です。
今治シネマサンシャイン−今治・愛媛−
シネマスクエア7−宇部・山口−
衣山シネマサンシャイン−松山・愛媛−
中国四国地区のショッピングセンター、フジグループのホームページ内の
映画館タイムテーブル情報が見やすく更新されました。
Tジョイ東広島−東広島・広島−
そして、そのフジグループのHP内についに登場。フジグラン東広
島内にオープンの東映のシネコン本格進出第一弾、Tジョイ東広島の
タイムテーブルも登場しました。
DLP対応にも積極的とのことで、地域によってはスターウォーズ
エピソード2は東宝系ではなく東映系の映画館が良い、なんて現象が
おきるかもしれません。
<芳林堂書店>
池袋のここはコミックス用の別館がなかなかの品揃えですが、文庫の品揃え
も私好みです。
<まんがの森>
一方、漫画で探しものがあると、まずココかな。
<ジュンク堂書店>
2001年の3月には、池袋に日本最大規模の売場面積を誇る広さにリニュー
アルしたジュンク堂。
ここのところかなりの確率で探している本がみつかるここには、本当にびっく
りしています。さらには、とあるお気に入りの漫画家の専用タグがあるのも、
ここがお気に入りである理由の一つだったりします。(私の知るかぎりでは
ここでしか見たことがない。(^^))
一方、webの方は、クレジットカード(送料300円)と料金引き換え
(送料+手数料300円)の2種類の支払い方法で、受け渡しは宅配の他に店頭でも
可能。
《DDIポケット》<PHS回線>
こんなにPHSが繋がりが良いとは思っていませんでした。(^^)
しかしながら、通話可能でカード一体のDoCoMoに乗り換え。
ところがここに来て再びfeel H"に乗り換えです。この電波の入りやすさには、
携帯も敵わないのではないかというくらいだし、メールも文句なし!!
《三洋電機》<PHS:RJ-90>
いやぁ、凄いわ。カラー液晶だとか12和音着信音だけではなく、メールの
使いやすさとか電波の入りやすさとか。
《SII》<PCカード型PHS:MC-P100(解約)><PHSカードモデム:MC-6550>
これがPHS? というくらい、良く繋がるし、早い、データ通信専用のPC
カード型PHS:MC-P100。これはめっけものでしたね。その後ドコモなどが、
PinCompactを出した時には笑いが止まりませんでした。(^^)
そして、その時の経験を活かして、今回DDIポケットへの契約復活の際も、
当然モデムカードは、SII。やはり信頼のブランドです。
<WAVE>
昔はよくココにいっていたなぁ。最近は行っていないのですが、それでも
たまに行くと何故か落ち着きます。
<プロント>
昼はダイニング、夜はバー。割と食事に利用することも多し。
<大戸屋>
ご飯ものをちゃんと食べたいなと思うと、よく通っていたなぁ。
《Google》−単語検索−
このHPの表紙にもあるgoogleサーチ。最近一番のお気に入りです。
2001/04/15
イオンシネマ佐賀大和−佐賀・佐賀−
2000年9月9日に、佐賀県は、長崎自動車道「佐賀大和I.C」よ
り佐賀市方面へ南下約3分の場所にオープンした、九州最大級のショッ
ピングタウン、「イオンショッピングタウン大和」内に、4月14日、
イオンシネマ佐賀大和がオープン。
このイオンシネマもいよいよ3箇所めということで本格展開を開始
しそうですね。
AMCなかま16−中間・福岡−
お待ちしていました。
相模大野シネサイト−相模大野・神奈川−
小田急線相模大野駅の駅ビル、小田急相模大野ステーションスクエア
B館エクサイト6階にある相模大野シネサイト。実は京王線聖蹟桜ヶ丘駅
の、京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターのせいせきシネサイトと同じ
ソニーシネマチックの直営館だったんですねぇ。
2001/04/08
ワーナーマイカルシネマズ
ワーナーマイカルシネマズのホームページが、マイカルのホームペ
ージから独立しました。
ヴァージンシネマズ南大沢−南大沢・東京−
京王線南大沢駅の北口から降りてすぐの場所に2001/12月オープンの
ヴァージンシネマズ南大沢のページが立ち上がりました。ただいま、
「映画館が出来るまで」を掲載中!
シネマクレール−岡山・岡山−
岡山の県立美術館斜め向かいにあるシネマクレールはモーニング・メイン
レイトの三部構成で精力的に上映を続けるミニシアター。
各回完全入れ換え制で毎回整理券が出ます。
webさんいん
山陰地方の映画館情報が充実のwebさんいんは、島根県の情報充実です。
2001/03/27
岡山メルパ
座席数などの情報を、前田様よりメールでいただきました。
ありがとうございます。(他の情報は追って更新の際に使わせてい
ただきます。)
2001/03/12
<雪實之館>
「旅日記」はいいよなぁ。と思わせてくれる熊猫山師さんのホー
ムページ。
このたびURLが変更になりました。
2001/03/03
松竹映画館上映案内
ついに松竹も関東地区・関西地区の直営館上映スケジュール情報を
掲載開始!
仙台東宝
仙台東宝も本家東宝のURLの他にホームページオープン。
青森コロナシネマワールド−青森・青森−
名古屋地区における、シネコンもあるアミューズメント施設の雄、
コロナワールドがハイパーモールジョイシティに2001/3/1オープン。
MOVIX利府−利府・宮城−
同じく3/1に、JR東北本線(利府線)の利府駅より徒歩15分、
ペアガーデン利府内にオープン! 総スクリーン数12うちTHX認
定スクリーン数3は、なかなかに豪華です。
ベッセルおおち−大内・香川−
日本に2スクリーンしかないルーカスフィルムが開発した音響シス
テムDCSを擁するこのベッセルおおち内の大ホール。
町という単位で経営している、なんとも羨ましい施設です。
日比谷スカラ座
新しくなった日比谷スカラ座が、東宝ホームページ内に独自ページ
をオープン!
松竹東洋座・広島名画座
広島の松竹東洋座と広島名画座が独自URLでホームページオープン!
東京日仏学院−飯田橋・東京−
しっかりとした特集プログラムが魅力的なこの東京日仏学院。
なぜか、こんな近場にあることを知りませんでした。(^^;
バウスシアター−吉祥寺・東京−
数ある東京の個性的な映画館の中でも、ひときわ目立つこのバウス
シアター。吉祥寺という街にもマッチングしています。
シネマボックス太陽−佐世保・長崎−
平日は9時台の回もある上に、シネコンタイプの映画館では珍しい
土曜日のオールナイト(午前零時〜2時台スタート)の回もあり。
こういうのって嬉しいですよね。
とくしまウェブマガジンawaawa
徳島県の情報誌のオンライン版であるこのサイトには、徳島県内の
映画情報の他に、「映画情景発信機シネマシーン」なる映画の感想掲
示板もあります。
Toyama Index
富山県のタウン情報検索サイトであるこのToyama Indexには、富山県内の
映画情報が掲載されています。ここにも、映画に関する評論や意見を交換する
掲示板があります。
7-dj.com (セブン・ディ・ジェイ)
富士通青森システムエンジニアリングが運営するISP、7-djのコンテン
ツのひとつであるCINEMA LANDでは、青森県内の映画館情報が掲載されてい
ます。
2001/02/03
立川シネマシティ
あの立川シネマシティが独自ドメインで登場。
2001/01/27
劇場スケジュールへのリンクにその他のお薦めサイトを新設。
2001/01/24
ワーナーマイカルシネマズ加古川−加古川・兵庫−
2001/01/26にJR東加古川駅から徒歩10分の加古川サティに隣接した
場所にワーナーマイカルシネマズ加古川がオープンします。
なお、この2000年度冬期オープンのワーナーマイカルはこの13箇
所めで終了。一方で、マイカルグループが50店舗閉鎖という話も出てき
始めており、これが暗雲となるのか、それとも健全経営への第一歩となる
のか? 今年も目が離せません。
シネマアベージュ−新庄・山形−
山形はJR新庄駅に隣接した最上広域交流センター「ゆめりあ」の2階
にあるシネマアベージュ。メジャー系の作品をゆったりした環境で、しっ
かりと上映してくれます。
シネマ下北沢−下北沢・東京−
”映画制作のスタッフが作った映画館”、シネマ下北沢。
モーニングショー、ロードショー、レイトショーという1日3つのライン
ナップを常に用意している上に、その中身も個性的。さらには自主上映も
ありますし、会場のレンタルも可能。
こういう場所が出来るのも、この下北沢と言う街の特性なのでしょうか?
宮崎合名社
山形のシネマ旭1・2、シネプラッサ、ミューズ1・2、宝塚、スカラ
座と、酒田のシネマ旭1・2、港座1〜3、鶴岡のシネマ旭1〜3、秋田
のシネマ旭1〜5と広範囲で複数館を揃えてメジャー系ロードショー作品
を上映している宮崎合名社は、どうやら温泉も経営しているようです。
2001/01/21
心斎橋シネマドゥ−心斎橋・大阪−
関西初の全席ペアシートカップホルダー付き、でゆったりとくつろげる
客席を誇るシネマドゥは、心斎橋のソニータワーB1。
どちらかというとデジタル色の強い作品の方が向いている映画館です。
東京国立近代美術館フィルムセンター−京橋・東京−
フィルムアーカイブとしての機能を持つここに蔵された貴重な作品を観る
事の出来る場でもあるこここそ、複数のスクリーンを持つ場となって、より
多くの作品の紹介の場として機能してほしいと思っているのは、私だけで
しょうか?
シネシティ文化−鹿児島・鹿児島−
鹿児島は天文館の映画館、シネシティ文化。
小倉のシネシティ有楽の姉妹館とのことです。
シネテリエ天神−博多・福岡−
同じくシネシティ有楽の姉妹館であるシネテリエ天神。天神は親不孝通り
沿いにあるとの事ですが、ここで面白いのが「外国人 1,400円」という料金
体系。ラインナップは単館系中心です。
<メトロポリタンプラザ>
池袋駅に直結したこのビルの見所は、<HMV>とつばめグリル。そして、
シネリーブル池袋という映画館も、ここにはあります。
2001/01/10
静活
静岡オリオン座、有楽座、ピカデリー1・2、ミラノ1・2・3という映画
館の集まり、静活のホームページでは、静岡は七間町の前記の映
画館情報を掲載しています。
なかでもオリオン座は600席を越える映画館で、東海一の大
スクリーン。
しかし、こんな映画館通りを持つ町ってホント少なくなりまし
たよね。
柏映画館情報
柏市のタウン情報内にあるステーションシアターとシネマサンシャ
イン、そして松竹の3つの映画館。
最近はここのように、映画館そのものが独自に立ち上げたサイトよ
りも、便利なタウンサイトが徐々に増えつつあります。
こうなると、近々私のサイトも廃業宣言せざるをえないですね。(^^)
2001/01/08
劇場スケジュールへのリンクを全面リニューアル!
2001/01/03
大津堅田ラックホール−大津・滋賀−
京都みなみ会館の有するRCS系列の本館を劇場リストに追加。
シネプレックス8平塚−平塚・神奈川−
スクリーン8がTHX認定スクリーンに!
しかし、いつのまにリニューアルしたのでしょう?(^^;
そして、現在映画館の系列別劇場リストをリニューアル中です。
(もう少々お待ちください。)
ページの先頭へ戻る