|
三田文学
No.100(冬季号) |
 |
|
2010年1月10日発売 |
定価950円(本体905円) |
目次 |
|
・小説 |
フラオ・ローゼンバウムの靴 |
大濱普美子 |
白牡丹μは鯖の目に咲く |
西本綾花 |
鉄腕ボトル 連作「晩年まで」 |
立松和平 |
エセ物語 連載 第六回
《己巳》ある蜥蜴の探究 |
室井光広 |
■21世紀の荷風論 |
蒲柳の文学 永井荷風の系譜 |
持田叙子 |
隅田川からセーヌ川へ
|
小倉孝誠 |
もう一つのアメリカ 永井荷風の『あめりか物語』における社会問題 |
ジェフリー・
アングルス |
・対談
慶應義塾大学教授・永井荷風
初代編集長を語る |
古屋健三
加藤宗哉 |
・評論 |
井筒俊彦 ―存在とコトバの神秘哲学
[第四回]ある同時代人と預言者論 |
若松英輔 |
文章の力
―戦前の文士と戦後の文士4 |
大久保房男 |
無限のエコー
詩学講義(二) 石川啄木へ
|
吉増剛造 |
・随筆 |
異装のカードゲーム |
巽孝之 |
「下田港風景」雑感 |
上原明 |
『書肆ユリイカの本』のこと |
矢代朝子 |
木の光 |
山岡ョ弘 |
・時評 |
季刊・文芸時評 (2010年・冬) |
水牛健太郎 |
・対談(詳細はこちら) |
新 同人雑誌評 |
勝又浩
伊藤氏貴 |
・書評 |
折口信夫『歌の話・歌の円寂する時』 |
佐伯裕子 |
玄侑宗久『阿修羅』 |
三輪太郎 |
西村眞『東京哀歌』 |
菊田均 |
・会員随筆 |
ろばの耳 |
比留間千稲
梶井俊介 |
・連載 |
「三田文学」の歴史(38)
明治44年11月号または水上瀧太郎の飛躍(下) |
武藤康史 |
表紙絵……鈴木信太郎
イラスト……西沢貴子
美術……鈴木堯[タウハウス]
デザイン……岩橋香月・佐々木由美[タウハウス]
発行日……2010年2月1日
定価……950円(本体905円)
編集人……加藤宗哉
発行人……坂上弘
発行所……三田文学会
印刷所……図書印刷株式会社
発行元……慶應義塾大学出版会
|
|
|